昨晩は家飲み。

フレッド・ロイマー リースリング オーストリアのリースリング。
家飯には合わせやすい。
リースリングの個性も控えめですっきり。
菊菜のサラダ、万願寺とうがらし炒めでバッチシ♪
続きまして・・・・
入荷ワイン。
ネタです。
気合です。
有名な話ですが2008年産のラフィットには漢数字「八」が描かれています。
紛れもなく中国意識。
「八」は縁起良しとしてもてはやされる数字なのでね。
パーカーポイント98点
Ch.ラフィット ロートシルト 2008年

こちらのグランヴァン専門ページにて近々お目見え予定どす。
http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
このページはグランヴァン(高級ワイン)、中でも私 古河ダイスケの趣味趣向にかなり流されたセレクト(ほとんどピノ・ノワールってこと)で平日毎日新商品更新をしています!(今のところ・・)
たまにはボルドーやローヌなんかも・・・更新待機中♪
いろいろ買ってね。(←ダイレクトすぎるお願い。)

フレッド・ロイマー リースリング オーストリアのリースリング。
家飯には合わせやすい。
リースリングの個性も控えめですっきり。
菊菜のサラダ、万願寺とうがらし炒めでバッチシ♪
続きまして・・・・
入荷ワイン。
ネタです。
気合です。
有名な話ですが2008年産のラフィットには漢数字「八」が描かれています。
紛れもなく中国意識。
「八」は縁起良しとしてもてはやされる数字なのでね。
パーカーポイント98点
Ch.ラフィット ロートシルト 2008年

こちらのグランヴァン専門ページにて近々お目見え予定どす。
http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
このページはグランヴァン(高級ワイン)、中でも私 古河ダイスケの趣味趣向にかなり流されたセレクト(ほとんどピノ・ノワールってこと)で平日毎日新商品更新をしています!(今のところ・・)
たまにはボルドーやローヌなんかも・・・更新待機中♪
いろいろ買ってね。(←ダイレクトすぎるお願い。)
スポンサーサイト
昨晩は「Ashiyaワインと美食の会」主宰の大塚恵仁様と弊社近くのガミーラさんにてお食事♪
ワインはわがまま言って持ち込ませてもらう。
お料理の画像は失念、ご免ちゃい。

ソルシ
シャルドネでメト・ド・クラシコ。ブランドブランですね。
トレンティーノ・アルト・アディジェ産
サルヴァトーレ・フェラガモが所有する「イル・ボッロ」からリリースされたスパークリングワイン。
きめ細かなガスがしっかり。
フルーティさとバランスの取れた旨み。
酸味控え目で初心者にも受け入れられやすそうなタイプで美味しゅうございました♪

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er Cru コルヴォー 2000年 セラファンP&F
!!!!!!!!!!!
良い!
香りが!
味わいももちろん魅力的ですが開くまで小一時間。
濃いイメージを持ち過ぎていたセラファン。
正統派やんか。
飲むキュヴェやタイミングでこんなにイメージ違うんや。
余韻はプルミエクリュのアベレージレベルでしたが複雑味あり、ひねり過ぎない個人的ストライクゾーンにビビッと来ました。
95のシャルム・シャンベルタンが「どんだけ若くて濃いねん」、てな経験もあったので難しい生産者かもですが検証して行きたし♪♪♪
※「次はセラファン飲みたいで~す!」誰かさんに向けて宣言(笑)
大塚様は私と同じく久保正和先生の受験塾卒業生。
ワインの魅力を伝えるべく日々活動されています。
ワインを啓蒙していく上で私としても大変心強い限りです。
芦屋から、ワインを盛り上げていくぞ!!
と言う事で、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ワインはわがまま言って持ち込ませてもらう。
お料理の画像は失念、ご免ちゃい。

ソルシ
シャルドネでメト・ド・クラシコ。ブランドブランですね。
トレンティーノ・アルト・アディジェ産
サルヴァトーレ・フェラガモが所有する「イル・ボッロ」からリリースされたスパークリングワイン。
きめ細かなガスがしっかり。
フルーティさとバランスの取れた旨み。
酸味控え目で初心者にも受け入れられやすそうなタイプで美味しゅうございました♪

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er Cru コルヴォー 2000年 セラファンP&F
!!!!!!!!!!!
良い!
香りが!
味わいももちろん魅力的ですが開くまで小一時間。
濃いイメージを持ち過ぎていたセラファン。
正統派やんか。
飲むキュヴェやタイミングでこんなにイメージ違うんや。
余韻はプルミエクリュのアベレージレベルでしたが複雑味あり、ひねり過ぎない個人的ストライクゾーンにビビッと来ました。
95のシャルム・シャンベルタンが「どんだけ若くて濃いねん」、てな経験もあったので難しい生産者かもですが検証して行きたし♪♪♪
※「次はセラファン飲みたいで~す!」誰かさんに向けて宣言(笑)
大塚様は私と同じく久保正和先生の受験塾卒業生。
ワインの魅力を伝えるべく日々活動されています。
ワインを啓蒙していく上で私としても大変心強い限りです。
芦屋から、ワインを盛り上げていくぞ!!
と言う事で、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

気になったので店頭で試飲♪
マルサネ サン・トゥルバン 2008 ジャン・フルニエ
香りがこのヴィンテージで早くも妖艶さがあり注目の生産者だな。
2009年のブルゴーニュ・ルージュ(現在欠品中)も以前飲んだのだが08マルサネはVTの特徴からかチャーミングな酸が嫌みなく一本通っている。
アフターは単調ですがとにかく香りが楽しめるので面白い。
ちなみに店頭あと数本、2940円。
ブル赤ももうすぐ再入荷予定なハズ。
乞うご期待!
最近、お手頃ワインの試飲が怒涛のごとく続いてます。
また新しいうま安ワインも入れて行きますので是非ご来店お待ちしております!
(ネットではアップできないスピードで新ネタあり。)
※昨日、関西を代表するワインマニアな方々から最近とてもとても評価の高い
“アラン・ビュルゲ ジュヴレイ・シャンベルタン メ・ファヴォリットVV 2004年”
飲みました♪
良かった。
舌触り心地よくテロワールの表現力があって素直にとても美味しい!ワインでした。
あと在庫10本程。店頭にて、ございます。
ベルジュラック委員会代表アルノー・イスナール氏来日に際し、大阪のヒルトンプラザウエストB2にあるヤサイフレンチ ノールさんにてメーカーズディナーに参加して参りました。
まずは挨拶と簡単なベルジュラックのそして彼の手掛けるシャトー・マスビュレルの説明。

鴨のロースト・サーモンのタルタル・トマトのコンポート

旬のキノコのスープ

カナダ産オマール海老のポワレ サトイモのクリーム・・菊菜の香り

焼きナスのキャビア・ドーベルジーヌとトマトのエスプーマ

特選佐賀牛ロース肉のロティ カルダモン風味のオニオンコンフィと共に

洋ナシのタルト キャラメルのジェラート添え


ワインズ
1、ゴタス・デ・プラタ スペイン ラマンチャのエスプモーソ アイレン100%と珍しい。
2、失念。ボルドーブランだったかな。フレッシュ感のあるソーヴィニヨン&セミヨンのブレンド
3、Ch.マスビュレル 2002年
薄めの麦茶くらいの褐色。
独特ですね。面白いです。
イタリアのグラヴナーとかニコラジョリーとかを思い出させる、ビニールのような若干の科学的ニュアンス。
完全にピーク、もしくは少し過ぎ気味のぎりぎり感。
ソムリエ泣かせな高度なワイン。でもレストランさんに勧めて行きたい、そう思わせるワインでした。
4、マスビュレルの赤 2005年 コレ、秀逸!!香り抜群にいい!!カベルネ&メルローだったっけか?
5、バンドール 2008年 ムールヴェドル85、サンソー&グルナッシュ こいつはロマネ・コンティの使用済み樽を譲り受けて造られるワイン。
ムールヴェドルでもここまで固いのか?と思わせるほどまだまだ若さが残る印象。
コーヒーで〆

いやいや勉強になりましたね~。
熟成ピークのソーヴィニヨン主体のワイン、オマール海老とよく合いました。
甲殻類にあうイメージは熟成があってこそ。
なるほどなるほど。
ご馳走様でした!!
まずは挨拶と簡単なベルジュラックのそして彼の手掛けるシャトー・マスビュレルの説明。

鴨のロースト・サーモンのタルタル・トマトのコンポート

旬のキノコのスープ

カナダ産オマール海老のポワレ サトイモのクリーム・・菊菜の香り

焼きナスのキャビア・ドーベルジーヌとトマトのエスプーマ

特選佐賀牛ロース肉のロティ カルダモン風味のオニオンコンフィと共に

洋ナシのタルト キャラメルのジェラート添え


ワインズ
1、ゴタス・デ・プラタ スペイン ラマンチャのエスプモーソ アイレン100%と珍しい。
2、失念。ボルドーブランだったかな。フレッシュ感のあるソーヴィニヨン&セミヨンのブレンド
3、Ch.マスビュレル 2002年
薄めの麦茶くらいの褐色。
独特ですね。面白いです。
イタリアのグラヴナーとかニコラジョリーとかを思い出させる、ビニールのような若干の科学的ニュアンス。
完全にピーク、もしくは少し過ぎ気味のぎりぎり感。
ソムリエ泣かせな高度なワイン。でもレストランさんに勧めて行きたい、そう思わせるワインでした。
4、マスビュレルの赤 2005年 コレ、秀逸!!香り抜群にいい!!カベルネ&メルローだったっけか?
5、バンドール 2008年 ムールヴェドル85、サンソー&グルナッシュ こいつはロマネ・コンティの使用済み樽を譲り受けて造られるワイン。
ムールヴェドルでもここまで固いのか?と思わせるほどまだまだ若さが残る印象。
コーヒーで〆

いやいや勉強になりましたね~。
熟成ピークのソーヴィニヨン主体のワイン、オマール海老とよく合いました。
甲殻類にあうイメージは熟成があってこそ。
なるほどなるほど。
ご馳走様でした!!
今年も多数のソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートを世に送り出した久保正和氏によるワイン受験塾、一次試験受験講座の受講ご予約受付を開始します!!
本講座の特徴:
① 日本ソムリエ協会発行の「ソムリエ・ワインアドバイザー・ワインエキスパート教本最新2011年度版」の内容に基づいた講義です。
② 上記2011 年度教本内容と過去12 年間の出題を講師自身が分析して2012 年度受験勉強用に特別にまとめた『虎の巻』と、多数の地図などの資料を使って、分かりやすく、覚えやすい講義を進めます。
③ 過去6 年間の出題問題を酒類飲料概論、フランスワイン、ドイツワインなどカテゴリー別にまとめて作成した問題集で、解答の解説を行うことにより、理解度を深めてもらいます。
④ 初めて本格的に勉強する人も含め全員の合格を目指します。
⑤ 本講座は一次試験対策に重点をおいていますが、二次試験のブラインドテストも視野に入れて一部の講義日にワインのテスティングを行います。
講座日程と内容: 平成24年1月10日~24年7月17日 原則隔週火曜日 13:30~16:30 15 講座。
カリキュラム≪予定≫
平成24年度ワイン受験塾 呼称資格一次試験講座
火曜日
13:30~16:30
講義内容
平成24年
第1 回 1 月10 日 (火)オリエンテーション、酒類飲料概論(1) -フランス編
第2 回 1 月 24 日 (火) フランスワイン(1)
第3 回 2 月 7 日 (火) フランスワイン(2)
第4 回 2 月 21 日 (火) フランスワイン(3)
第5 回 3 月 6 日 (火) イタリアワイン
第6 回 3 月 13 日 (火)酒類飲料概論(2)、スペインワイン、アメリカワイン
第7 回 3 月 27 日 (火) 酒類飲料概論(2)、スペインワイン、アメリカワイン
第8 回 4 月10 日 (火)アルゼンチンワインチリワイン、オーストラリアワイン、ニュージーランドワイン
第9 回 4 月 24 日 (火)アルゼンチンワインチリワイン、オーストラリアワイン、ニュージーランドワイン
第10 回 5 月 8 日 (火)(出題国調整日)日本のワイン,ワインの鑑賞と表現法
第11 回 5 月22 日 (火)ギリシャワイン、カナダワイン、南アフリカワイン
第12 回 6 月 5 日 (火) ドイツのワイン
第13 回 6 月19 日 (火)ワインの管理と販売、ワインと料理
第14 回 7 月 3 日 (火)ワインのサービス実技(理論)、公衆衛生と食品保健
第15 回 7 月17 日 (火) まとめ、最終模擬試験
* 受験用に実情に合わせたカリキュラムになっています。原則隔週ですが3 月の講義日は変則になっています。
* 受講生の理解度に従って適宜より良い方向に上記カリキュラムを変更することがあります。
* 一次試験出題国が変更になった場合は、それに合わせてカリキュラムを変更します。
* 原則、各章終了ごとに、その範囲の模擬試験を行います。
* 本講座は一次試験対策として模擬試験解説、過去出題問題解説などに重点をおくため、ワインテイスティングは、8 回くらいの実施になります。
* 講座終了後、一次試験直前講座、二次試験対策勉強会を別途開催します。
講義開催場所:
ワインハウス センチュリー 3 階セミナールーム
芦屋市東山町7-21 古河ビル1F
(JR 芦屋駅下車、北へ徒歩10 分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail:info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
講師: 久保 正和氏
エコール・マッサンベ・デュ・ヴァン主宰
日本ソムリエ協会公認シニア・ワインアドバイザー
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
第1 回ロワールワイン ワインアドバイザー
/コンセイエ コンクール優勝
第5 回ワインアドバイザー全日本選手権ファイナリスト
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: ecolemacambe@knd.biglobe.ne.jp
http:
講座費用: 95,000円(消費税込み)。
教材:『虎の巻』 、試験問題集、その他資料を含む。
* 日本ソムリエ協会発行の教本は別途各自購入して下さい。
支払方法: 参加お申込みを受け次第、銀行振込先、口座番号を通知させていただきます。
*****************************************************************************************
ご参加申込
平成 年 月 日
To ワインハウス・センチュリー Fax:0797-34-0642 または、講師久保Fax:0798-66-3123
平成24 年1 月10 日から始まるマッサンベのワイン受験塾、一次試験受験講座に参加します。
ご氏名:
ご住所:
電話:
Fax:
E-mail:
ご興味ある方は是非!
人生変わります!!!!!!!
本講座の特徴:
① 日本ソムリエ協会発行の「ソムリエ・ワインアドバイザー・ワインエキスパート教本最新2011年度版」の内容に基づいた講義です。
② 上記2011 年度教本内容と過去12 年間の出題を講師自身が分析して2012 年度受験勉強用に特別にまとめた『虎の巻』と、多数の地図などの資料を使って、分かりやすく、覚えやすい講義を進めます。
③ 過去6 年間の出題問題を酒類飲料概論、フランスワイン、ドイツワインなどカテゴリー別にまとめて作成した問題集で、解答の解説を行うことにより、理解度を深めてもらいます。
④ 初めて本格的に勉強する人も含め全員の合格を目指します。
⑤ 本講座は一次試験対策に重点をおいていますが、二次試験のブラインドテストも視野に入れて一部の講義日にワインのテスティングを行います。
講座日程と内容: 平成24年1月10日~24年7月17日 原則隔週火曜日 13:30~16:30 15 講座。
カリキュラム≪予定≫
平成24年度ワイン受験塾 呼称資格一次試験講座
火曜日
13:30~16:30
講義内容
平成24年
第1 回 1 月10 日 (火)オリエンテーション、酒類飲料概論(1) -フランス編
第2 回 1 月 24 日 (火) フランスワイン(1)
第3 回 2 月 7 日 (火) フランスワイン(2)
第4 回 2 月 21 日 (火) フランスワイン(3)
第5 回 3 月 6 日 (火) イタリアワイン
第6 回 3 月 13 日 (火)酒類飲料概論(2)、スペインワイン、アメリカワイン
第7 回 3 月 27 日 (火) 酒類飲料概論(2)、スペインワイン、アメリカワイン
第8 回 4 月10 日 (火)アルゼンチンワインチリワイン、オーストラリアワイン、ニュージーランドワイン
第9 回 4 月 24 日 (火)アルゼンチンワインチリワイン、オーストラリアワイン、ニュージーランドワイン
第10 回 5 月 8 日 (火)(出題国調整日)日本のワイン,ワインの鑑賞と表現法
第11 回 5 月22 日 (火)ギリシャワイン、カナダワイン、南アフリカワイン
第12 回 6 月 5 日 (火) ドイツのワイン
第13 回 6 月19 日 (火)ワインの管理と販売、ワインと料理
第14 回 7 月 3 日 (火)ワインのサービス実技(理論)、公衆衛生と食品保健
第15 回 7 月17 日 (火) まとめ、最終模擬試験
* 受験用に実情に合わせたカリキュラムになっています。原則隔週ですが3 月の講義日は変則になっています。
* 受講生の理解度に従って適宜より良い方向に上記カリキュラムを変更することがあります。
* 一次試験出題国が変更になった場合は、それに合わせてカリキュラムを変更します。
* 原則、各章終了ごとに、その範囲の模擬試験を行います。
* 本講座は一次試験対策として模擬試験解説、過去出題問題解説などに重点をおくため、ワインテイスティングは、8 回くらいの実施になります。
* 講座終了後、一次試験直前講座、二次試験対策勉強会を別途開催します。
講義開催場所:
ワインハウス センチュリー 3 階セミナールーム
芦屋市東山町7-21 古河ビル1F
(JR 芦屋駅下車、北へ徒歩10 分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail:info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
講師: 久保 正和氏
エコール・マッサンベ・デュ・ヴァン主宰
日本ソムリエ協会公認シニア・ワインアドバイザー
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
第1 回ロワールワイン ワインアドバイザー
/コンセイエ コンクール優勝
第5 回ワインアドバイザー全日本選手権ファイナリスト
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: ecolemacambe@knd.biglobe.ne.jp
http:
講座費用: 95,000円(消費税込み)。
教材:『虎の巻』 、試験問題集、その他資料を含む。
* 日本ソムリエ協会発行の教本は別途各自購入して下さい。
支払方法: 参加お申込みを受け次第、銀行振込先、口座番号を通知させていただきます。
*****************************************************************************************
ご参加申込
平成 年 月 日
To ワインハウス・センチュリー Fax:0797-34-0642 または、講師久保Fax:0798-66-3123
平成24 年1 月10 日から始まるマッサンベのワイン受験塾、一次試験受験講座に参加します。
ご氏名:
ご住所:
電話:
Fax:
E-mail:
ご興味ある方は是非!
人生変わります!!!!!!!
僅かながら入荷です。
エティエンヌ・ソゼ ブルゴーニュ・ブラン 2009年 3780円
いやいや、人気ですね。
僅かしか入ってこないからネットでもご案内できないんですよね。。。ご免ちゃい。
店頭にてあとわずか。

ええ瓶使ってる。
ブル白なのに気迫があります。
少し冷やし過ぎ気味スタートでテイスティングしたのですがそれでもポ~ンと香りがたち、ソフトで程良くマロミある舌触り。
洗練されたミネラル感があってきれいです。
数分でほどけてくる感覚はそこいらのブル白とは一線を画すと思います。
置いといてどうこうな感じではありませんが良年のブドウを
「わてら丁寧に造ってますねん」
なメッセージが伝わります。
やっぱ好っきゃわ。ソゼ。
本日19時までなら店頭で試飲頂けますよ♪
エティエンヌ・ソゼ ブルゴーニュ・ブラン 2009年 3780円
いやいや、人気ですね。
僅かしか入ってこないからネットでもご案内できないんですよね。。。ご免ちゃい。
店頭にてあとわずか。

ええ瓶使ってる。
ブル白なのに気迫があります。
少し冷やし過ぎ気味スタートでテイスティングしたのですがそれでもポ~ンと香りがたち、ソフトで程良くマロミある舌触り。
洗練されたミネラル感があってきれいです。
数分でほどけてくる感覚はそこいらのブル白とは一線を画すと思います。
置いといてどうこうな感じではありませんが良年のブドウを
「わてら丁寧に造ってますねん」
なメッセージが伝わります。
やっぱ好っきゃわ。ソゼ。
本日19時までなら店頭で試飲頂けますよ♪
行って参りました。
西宮東口バル。
本日限りの、各参加店舗で500円でドリンクと一品の限定メニューを食べ歩くイベント。
ピーマンさん(中華)

紹興酒に板谷貝と野菜のピリ辛。
昼酒って素敵やん♪うまっ
追加でチャーハン頼みたい気持ちをぐっとこらえて次行きます。

自家製ラー油なんかも販売されてて面白い。
次に向かうは淡路バーガーさん

オニオンリングとビール。

ジャンキーだがビールとマッチ。
ここらで雨が・・・・・
焼き肉食堂 ともえさん
パンフには開いてるって事になってるのに・・・・休憩中って・・・・徹底してほしい。

〆は広島風お好み焼き りゅうちゃん
生ビール小とミニお好み焼きって事ですけどしっかりなヴォリュームだぁ。



う~んんん。
イベント自体の告知がいまいち出来ていないのかな?
行った時間帯が一番空いてる時間帯だったのは確かかもしれんが・・・・・
イベントもいろいろですね。天候にも大きく左右されるしね。
勉強になります。
西宮東口バル。
本日限りの、各参加店舗で500円でドリンクと一品の限定メニューを食べ歩くイベント。
ピーマンさん(中華)

紹興酒に板谷貝と野菜のピリ辛。
昼酒って素敵やん♪うまっ
追加でチャーハン頼みたい気持ちをぐっとこらえて次行きます。

自家製ラー油なんかも販売されてて面白い。
次に向かうは淡路バーガーさん

オニオンリングとビール。

ジャンキーだがビールとマッチ。
ここらで雨が・・・・・
焼き肉食堂 ともえさん
パンフには開いてるって事になってるのに・・・・休憩中って・・・・徹底してほしい。

〆は広島風お好み焼き りゅうちゃん
生ビール小とミニお好み焼きって事ですけどしっかりなヴォリュームだぁ。



う~んんん。
イベント自体の告知がいまいち出来ていないのかな?
行った時間帯が一番空いてる時間帯だったのは確かかもしれんが・・・・・
イベントもいろいろですね。天候にも大きく左右されるしね。
勉強になります。
芦屋の人気焼き鳥屋さん 永来権(えらごん)さんにて、とあるお祝い会!
http://ggyao.usen.com/0004050665/





最近「はなれ」⇒個室も増やされて大盛況。
お鍋を頂いたのですが、お料理はどれもこれも、これはこれは、素晴らしい!!!
うますぎます。
食べ過ぎました。かなり。。。。ダイエット中なのに~
http://ggyao.usen.com/0004050665/





最近「はなれ」⇒個室も増やされて大盛況。
お鍋を頂いたのですが、お料理はどれもこれも、これはこれは、素晴らしい!!!
うますぎます。
食べ過ぎました。かなり。。。。ダイエット中なのに~
キムラセラーズのストロウロッジ ヴィンヤード マルボロ ソービニヨンブラン2011年産を試飲です。

きれいですね~。ウン、素晴らしい!!ウマい!!
程良いハーブ香が気持ちいい!!
程良くマロミもあって、確か「ほんの少しだけ樽発酵してみた」なんておっしゃってたハズじゃなっかったかな。
そこんとこでマロミ出すのかな?複雑さもあって楽しいです!!
ご本人に聞いてみなきゃ。。
店頭販売のみ!後僅かでっせー。
続きまして、私が以前所属していたアサヒ飲料 チャレンジャーズのマネジャー千春ちゃん来店。
ひさしぶりー。よく来てくれたね~

OBの特権でただ券ゲット。

予備に数枚もらったのでチャレンジャーズファンの方、もしくは日本人の社会人アメフトのトップレベルの試合を見てみたい方は弊社店頭まで来て頂ければいまならタダ券ございます!!
10/23 アサヒ飲料VS松下電工インパルス 長居ノキンチョウスタジアムにて13:00キックオフです!!
因縁の対決!
チャレンジャーズ現役選手諸君!負けたら承知せぇへんぞ!!
続きまして・・・・ケースで入荷!!!!!!ロマネコン・・・・・・

ただの昆布ですけど。http://centurywine.blog7.fc2.com/blog-entry-878.html
売れ行き絶好調(笑)

きれいですね~。ウン、素晴らしい!!ウマい!!
程良いハーブ香が気持ちいい!!
程良くマロミもあって、確か「ほんの少しだけ樽発酵してみた」なんておっしゃってたハズじゃなっかったかな。
そこんとこでマロミ出すのかな?複雑さもあって楽しいです!!
ご本人に聞いてみなきゃ。。
店頭販売のみ!後僅かでっせー。
続きまして、私が以前所属していたアサヒ飲料 チャレンジャーズのマネジャー千春ちゃん来店。
ひさしぶりー。よく来てくれたね~

OBの特権でただ券ゲット。

予備に数枚もらったのでチャレンジャーズファンの方、もしくは日本人の社会人アメフトのトップレベルの試合を見てみたい方は弊社店頭まで来て頂ければいまならタダ券ございます!!
10/23 アサヒ飲料VS松下電工インパルス 長居ノキンチョウスタジアムにて13:00キックオフです!!
因縁の対決!
チャレンジャーズ現役選手諸君!負けたら承知せぇへんぞ!!
続きまして・・・・ケースで入荷!!!!!!ロマネコン・・・・・・

ただの昆布ですけど。http://centurywine.blog7.fc2.com/blog-entry-878.html
売れ行き絶好調(笑)
オーストラリアよりドミニク ポルテのオーナー ドミニク ポルテ氏来日に際し、一緒にランチ。
まずは、弊社店頭にてご挨拶。

ドミニク ポルテ:オーストラリア ヤラヴァレーの生産者
(醸造責任者)&ヴィティカルチャリスト (ブドウ栽培責任者)
フランス・ボルドー生まれのドミニクは9世代にわたるワインメーカーの家系に生まれます。
父親の「アンドレ氏」はポイヤックの五大シャトーの一つ「シャトー・ラフィット・ロートシルト」で、ブドウ畑、ワインメーキングの責任者として20年間働いていた、シャトーでも最長の経歴を持つ人物です。
ドミニクはこの環境下、世界トップの赤ワイン産地ボルドーで若き日々を過ごし、毎日父親の元を訪ね「シャトーラフィット」を試飲したことで自身の骨格となるワインに対する味覚を作ることになります。
フランス・モンペリエ大学でワイン醸造学を学ぶ。
卒業後にはシャンパンの名門「モエ・シャンドン社」で醸造を学びます。
カリフォルニア・ナパヴァレーにある「クロ・デュ・ヴァル」でアシスタントワインメーカーとして働きます。
その後、1976年にオーストラリアに移りヴィクトリア州・ピレニーズにフランス法人のワイナリー「タルターニ(Taltarni Vineyards)」を起こすにあたり、ワインメーカーとして現地法人社長として多岐にわたる仕事をこなすこととなります。
この22年もの間に、タスマニアにはク「ローバーヒル・ヴィンヤード」を設立し、シャンパーニュ以外でプレミアム・スパークリングの産地として世界に知らしめる功績を残します。
その後、 タルターニを退職しプロヴァンスでの余暇を経て2000年、探し続けた理想の土地としてヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーへの移住を決意し、2001年「ドミニク・ポルテ」の名でワイナリーを設立しました。
と、まあいろんな有名どころでのワインメイキングの経験と実績を持った実力派なお方。
西宮市今津にある人気イタリアン カメリーノさん。
兵庫県西宮市今津山中町6-33 山中ハイツ1F
0798-22-6652

前菜から繊細で色とりどり、手が込んでて非常においしゅうございます!

イカとおねぎのパスタをチョイス。獅子肉煮込みのトマトパスタとのチョイスでした。そちらもうまそうでした

さわらの焦がしバターソース。
火入れ絶妙!!!!!!!

アールグレイのアイスとグレープフルーツのジュレ♪


いやいや、限りなくフランスなニュアンスのボルドー品種を使ったワインズ。
聞くところによるとフランスのいい樽を入手するルートを持っているのでこの味わいに出来る・・・・納得。
全然違います。特に樽感。エレガントで、うん、ほぼフランスワインだ。
驚きの内容でした。

こだわりの強さが随所で垣間見える職人気質な、ちょっと難しそうなお方ですがそんな人のワインてやっぱり魅力的。
来週より店頭にて並ぶ予定です!!
まずは、弊社店頭にてご挨拶。

ドミニク ポルテ:オーストラリア ヤラヴァレーの生産者
(醸造責任者)&ヴィティカルチャリスト (ブドウ栽培責任者)
フランス・ボルドー生まれのドミニクは9世代にわたるワインメーカーの家系に生まれます。
父親の「アンドレ氏」はポイヤックの五大シャトーの一つ「シャトー・ラフィット・ロートシルト」で、ブドウ畑、ワインメーキングの責任者として20年間働いていた、シャトーでも最長の経歴を持つ人物です。
ドミニクはこの環境下、世界トップの赤ワイン産地ボルドーで若き日々を過ごし、毎日父親の元を訪ね「シャトーラフィット」を試飲したことで自身の骨格となるワインに対する味覚を作ることになります。
フランス・モンペリエ大学でワイン醸造学を学ぶ。
卒業後にはシャンパンの名門「モエ・シャンドン社」で醸造を学びます。
カリフォルニア・ナパヴァレーにある「クロ・デュ・ヴァル」でアシスタントワインメーカーとして働きます。
その後、1976年にオーストラリアに移りヴィクトリア州・ピレニーズにフランス法人のワイナリー「タルターニ(Taltarni Vineyards)」を起こすにあたり、ワインメーカーとして現地法人社長として多岐にわたる仕事をこなすこととなります。
この22年もの間に、タスマニアにはク「ローバーヒル・ヴィンヤード」を設立し、シャンパーニュ以外でプレミアム・スパークリングの産地として世界に知らしめる功績を残します。
その後、 タルターニを退職しプロヴァンスでの余暇を経て2000年、探し続けた理想の土地としてヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーへの移住を決意し、2001年「ドミニク・ポルテ」の名でワイナリーを設立しました。
と、まあいろんな有名どころでのワインメイキングの経験と実績を持った実力派なお方。
西宮市今津にある人気イタリアン カメリーノさん。
兵庫県西宮市今津山中町6-33 山中ハイツ1F
0798-22-6652

前菜から繊細で色とりどり、手が込んでて非常においしゅうございます!

イカとおねぎのパスタをチョイス。獅子肉煮込みのトマトパスタとのチョイスでした。そちらもうまそうでした

さわらの焦がしバターソース。
火入れ絶妙!!!!!!!

アールグレイのアイスとグレープフルーツのジュレ♪


いやいや、限りなくフランスなニュアンスのボルドー品種を使ったワインズ。
聞くところによるとフランスのいい樽を入手するルートを持っているのでこの味わいに出来る・・・・納得。
全然違います。特に樽感。エレガントで、うん、ほぼフランスワインだ。
驚きの内容でした。

こだわりの強さが随所で垣間見える職人気質な、ちょっと難しそうなお方ですがそんな人のワインてやっぱり魅力的。
来週より店頭にて並ぶ予定です!!
阪神芦屋のすぐ近く、ドーヴァさんにて定例になってきつつある!?プチ試飲会。
ドーヴァhttp://dohva.com/
いつもわがまま言って持ち込ませて頂く。


プロセッコで乾杯♪

おまかせメニューにて


ロブレ・モノ オーセ・デュレス 1er Cru レ・ヴァル 2005 (ネルテュス)
吹きモレがあります。
うーん、残念だな。
本気じゃない、ちぐはぐな、酸化のニュアンス。
でも、なんか気になる要素をもったワインでした。



ヴォルネイ クロ・デ・シェーニュ 2005 コント・ラフォン
若さゆえか大人しいのですが品があって「かなりいい!!!」な香り。
作りたてのフレッシュいちごジャムを思わせる。
がっつりは来ないけど一本目にはピッタシ(贅沢過ぎる話ですが・・・・)
開いてくるのを待ちながら楽しめる。

クロ・ド・ラ・ロッシュ 2006年 アルマン・ルソー
飲み頃前のむずがゆ~い感じ!?
すっごいポテンシャルは感じます。
うまいけどもう一伸び、やはり若さで閉じ気味なんでしょうね。
でもアフターのかゆ~い旨みはやっぱ素晴らしい!!
クロ・ド・ラ・ロッシュで想像したパワーと言うよりはエレガントにまとまっています。

クロ・サン・ドニ 2003年 シャルロパン・パリゾ
コルクくずっくず(怒)
抜栓にかなり時間を要する。
前に飲んだ95シャルム・シャンベルタンもコルク弱かったような・・・・・
ジューシーな香り。中身は生きてて一安心。
エレガントでチョードいい感じの飲みごろ。
甘みとほんのりの苦みがバランスよくまとまっていてGOOD!
粘性は少なくもう少し余韻に粘りが欲しい。
ともあれ素晴らしいワイン。

サバの炙り、うますぎ!!!!!!!

コルクの頭かわいい。ルネ・アンジェル

グラン・エシェゾー 1997年 ルネ・アンジェル
香水の様な華やかな香りはルネ・アンジェル香ですね。
これぞお花畑系ヴォーヌ・ロマネ。
男っぽいビター。
個性が強いので好みが分かれそうですね。
主張が強く、私個人的にはもう少しナチュラルエレガントな方が好み。



パスタもすっきりレモンが利いてて初味ですね。
いやいやお料理いつも素晴らしい!!!!!
ルネ・アンジェルは初体験でしたがとてもとても勉強になりました♪
比較試飲、大事ですね。
ドーヴァhttp://dohva.com/
いつもわがまま言って持ち込ませて頂く。


プロセッコで乾杯♪

おまかせメニューにて


ロブレ・モノ オーセ・デュレス 1er Cru レ・ヴァル 2005 (ネルテュス)
吹きモレがあります。
うーん、残念だな。
本気じゃない、ちぐはぐな、酸化のニュアンス。
でも、なんか気になる要素をもったワインでした。



ヴォルネイ クロ・デ・シェーニュ 2005 コント・ラフォン
若さゆえか大人しいのですが品があって「かなりいい!!!」な香り。
作りたてのフレッシュいちごジャムを思わせる。
がっつりは来ないけど一本目にはピッタシ(贅沢過ぎる話ですが・・・・)
開いてくるのを待ちながら楽しめる。

クロ・ド・ラ・ロッシュ 2006年 アルマン・ルソー
飲み頃前のむずがゆ~い感じ!?
すっごいポテンシャルは感じます。
うまいけどもう一伸び、やはり若さで閉じ気味なんでしょうね。
でもアフターのかゆ~い旨みはやっぱ素晴らしい!!
クロ・ド・ラ・ロッシュで想像したパワーと言うよりはエレガントにまとまっています。

クロ・サン・ドニ 2003年 シャルロパン・パリゾ
コルクくずっくず(怒)
抜栓にかなり時間を要する。
前に飲んだ95シャルム・シャンベルタンもコルク弱かったような・・・・・
ジューシーな香り。中身は生きてて一安心。
エレガントでチョードいい感じの飲みごろ。
甘みとほんのりの苦みがバランスよくまとまっていてGOOD!
粘性は少なくもう少し余韻に粘りが欲しい。
ともあれ素晴らしいワイン。

サバの炙り、うますぎ!!!!!!!

コルクの頭かわいい。ルネ・アンジェル

グラン・エシェゾー 1997年 ルネ・アンジェル
香水の様な華やかな香りはルネ・アンジェル香ですね。
これぞお花畑系ヴォーヌ・ロマネ。
男っぽいビター。
個性が強いので好みが分かれそうですね。
主張が強く、私個人的にはもう少しナチュラルエレガントな方が好み。



パスタもすっきりレモンが利いてて初味ですね。
いやいやお料理いつも素晴らしい!!!!!
ルネ・アンジェルは初体験でしたがとてもとても勉強になりました♪
比較試飲、大事ですね。
私が収穫に携わらせて頂いたキムラセラーズの
「ストロウロッジ ヴィンヤード マルボロ ソービニヨンブラン[2011]」が入荷!!!
キムラセラーズ
入荷数量が少ないためネットには載せれません。
ご興味ある方はメールでご予約お願い致しま~す。
info@century-jp.com
間違いなく私が摘ませて頂いたあの美味しかったブドウが入ったワインです!!

収穫時の様子。



どんなできなんだろう?
楽しみ~。
週末、店頭で開けようかな♪
おっ楽しみに~
「ストロウロッジ ヴィンヤード マルボロ ソービニヨンブラン[2011]」が入荷!!!
キムラセラーズ
入荷数量が少ないためネットには載せれません。
ご興味ある方はメールでご予約お願い致しま~す。
info@century-jp.com
間違いなく私が摘ませて頂いたあの美味しかったブドウが入ったワインです!!

収穫時の様子。



どんなできなんだろう?
楽しみ~。
週末、店頭で開けようかな♪
おっ楽しみに~
昨晩はありがたいご依頼を頂き、あるワインサロンのセミナーの助手を仰せつかることに。
セミナー内で先日ボルドーで毎年行われる「メドックマラソン」に参加された方の体験記を聞かせて頂きました。
いやいや楽しそう。
ワイン飲みながらボルドーのシャトーを眺めつつ走る企画、日本ではなかなかオッケーが出そうにないワイン産地ならではの伝統的な企画です。
アルコール入れて42.195kmはハードだろうな。
でも、面白そう。
聞くところによるとフランス全土でこういったマラソンが毎月の様にあるらしいです。
シャンパーニュにも♪ブルゴーニュのボーヌにもあるっておっやってたかしら。フルマラソンじゃないかもですが。。。。
いつか行く、って目標にしてみようかしら♪
って事で昨日はボルドーワインのセミナーでした。

自分でセミナーをするのではなく助手として、なんですがワインて勉強し続けないと・・・いけませんね。
ガンバロ。
セミナー内で先日ボルドーで毎年行われる「メドックマラソン」に参加された方の体験記を聞かせて頂きました。
いやいや楽しそう。
ワイン飲みながらボルドーのシャトーを眺めつつ走る企画、日本ではなかなかオッケーが出そうにないワイン産地ならではの伝統的な企画です。
アルコール入れて42.195kmはハードだろうな。
でも、面白そう。
聞くところによるとフランス全土でこういったマラソンが毎月の様にあるらしいです。
シャンパーニュにも♪ブルゴーニュのボーヌにもあるっておっやってたかしら。フルマラソンじゃないかもですが。。。。
いつか行く、って目標にしてみようかしら♪
って事で昨日はボルドーワインのセミナーでした。

自分でセミナーをするのではなく助手として、なんですがワインて勉強し続けないと・・・いけませんね。
ガンバロ。
毎年、ヌーヴォーのお知らせをする時に「えっ、あれからもう一年もたつのか~」と時が経つ早さを感じさせられる・・・
2003年産ヌーヴォーは100年に一度の出来!なんて言っていたのもこの間の様に思いだされますしね。。。
いろいろやりたい事は実行に移さねば・・・・・飲めるチャンスがあるうちにいいワインは飲んでおきたい(笑)
はい。と言う事で2011年産ヌーヴォー、11/17(木)解禁です!!
とってもいい出来の様ですヨ。
楽しみですね~
下記アイテムが入荷予定です!
ご予約受付中です!!!数量に限りがございますのでお早めにお願い致しますね♪
※コメントは過去のヌーヴォーの印象を書いております。
★ポール・ボーデ
華やか、かつ飲み応えのある、フレッシュでエレガントなヌーヴォー 1,995円( 本)
★シャトー・デ・マラドレ
豊かな凝縮感を持ち、アロマティックでエレガントな余韻がとても魅力的 2,415円( 本)
★ポール・サパン(プリントボトル)
複雑なアロマ、バランスの良い洗練された「真のボージョレ」 2,730円( 本)
★ルイ・ジャド
若々しさを楽しめるだけでなく、リッチで深い味わいの本物志向の新酒です。 2,940円( 本)
★ポテル・アヴィロン ヴィエイユ・ヴィーニュ
ナチュラルでテロワール重視。葡萄のポテンシャルを最大限に引き出しています 2,940円( 本)
※上記の価格は全て税込です。
※売り切れの場合はご容赦願います。
ご予約は下記の内容とご注文品名と本数を、メール、またはファックスで頂けると幸いです!!
御氏名:
電話: - -
ご住所:
ワインハウス センチュリー (火曜日定休)
芦屋市東山町7-21
TEL: 0797-34-0045 FAX : 0797-34-0642
E-MAIL: info@century-jp.com
以上、どうぞよろしくお願い致します!!!!!!!
2003年産ヌーヴォーは100年に一度の出来!なんて言っていたのもこの間の様に思いだされますしね。。。
いろいろやりたい事は実行に移さねば・・・・・飲めるチャンスがあるうちにいいワインは飲んでおきたい(笑)
はい。と言う事で2011年産ヌーヴォー、11/17(木)解禁です!!
とってもいい出来の様ですヨ。
楽しみですね~
下記アイテムが入荷予定です!
ご予約受付中です!!!数量に限りがございますのでお早めにお願い致しますね♪
※コメントは過去のヌーヴォーの印象を書いております。
★ポール・ボーデ
華やか、かつ飲み応えのある、フレッシュでエレガントなヌーヴォー 1,995円( 本)
★シャトー・デ・マラドレ
豊かな凝縮感を持ち、アロマティックでエレガントな余韻がとても魅力的 2,415円( 本)
★ポール・サパン(プリントボトル)
複雑なアロマ、バランスの良い洗練された「真のボージョレ」 2,730円( 本)
★ルイ・ジャド
若々しさを楽しめるだけでなく、リッチで深い味わいの本物志向の新酒です。 2,940円( 本)
★ポテル・アヴィロン ヴィエイユ・ヴィーニュ
ナチュラルでテロワール重視。葡萄のポテンシャルを最大限に引き出しています 2,940円( 本)
※上記の価格は全て税込です。
※売り切れの場合はご容赦願います。
ご予約は下記の内容とご注文品名と本数を、メール、またはファックスで頂けると幸いです!!
御氏名:
電話: - -
ご住所:
ワインハウス センチュリー (火曜日定休)
芦屋市東山町7-21
TEL: 0797-34-0045 FAX : 0797-34-0642
E-MAIL: info@century-jp.com
以上、どうぞよろしくお願い致します!!!!!!!

上記はチラシコピペです。
フランス、ボルドーの南、ベルジュラック地方にも素晴らしいワインがたくさん存在します。
今回のご案内は、なんとそのベルジュラック地方のワイン委員会委員長を務め自らもディレクターを務めるシャトー・マスビュレルのアルノー・イスナール氏来日に際してのメーカーズディナーを企画いたしました。
日時は10月26日(水) 18時30分より受付開始 19時開演
会費:10000円(食事、ワイン代込)
場所:yasai french N.R(ヤサイフレンチ エヌアール、ヒルトンプラザWEST B2F)
定員:35名(定員になり次第締め切り)
完全予約制
シャトー・マスビュレルはゴーミヨ誌2011にて
「Cour de coueur(クープ・ド・クール)」
⇒心臓への一撃!心奪われるワイン♪
「我々は愛しています!!」
とまで言わせた味わいの白ワイン。
ベルジュラック地方のワインの素晴らしさを現地の声で伝えて頂く絶好の機会!
是非、ご参加お待ちしておりま~~~~~~~~~~す!!
秘密のワイン屋ミーティング at スープル
http://www.wassys.co.jp/souple/
お世話になってる、もう長年のお付き合いのワイン屋さんの大先輩お二方と関西のワイン文化について語り合う真面目なミーティング。

アメリカワシントン州パシフィックオイスター♪

和歌山アオリイカのガーリックソテー

グリューナーフェルトリナー。
個人的にすごい好きで注目な品種。

愛媛県八幡浜よりイトヨリのポワレ

わがまま言って持ち込ませて頂く。
ヴォルネイ クロ・ドーディニャック 1999年 プスドール
うめカツオダシを感じる。
いいね。素直においしいがまだ固いな。
元気元気!

鮎のペンネ。
まいう~です!!

フォンタローロ 1988年 フェルシナ
なるほど。
サンジョヴェーゼのバックね。久しく飲めてなかったがおもろいな。
熟成による香りが楽しい。

がっつりライチョウ。
いやいや話に夢中で気がつけば午前様。
ワイン界をリードする諸先輩方のお話は為になるし刺激になります。
せっかくのご縁でもあるので、何かアクションを起こさねば!!
ご期待ください!!
http://www.wassys.co.jp/souple/
お世話になってる、もう長年のお付き合いのワイン屋さんの大先輩お二方と関西のワイン文化について語り合う真面目なミーティング。

アメリカワシントン州パシフィックオイスター♪

和歌山アオリイカのガーリックソテー

グリューナーフェルトリナー。
個人的にすごい好きで注目な品種。

愛媛県八幡浜よりイトヨリのポワレ

わがまま言って持ち込ませて頂く。
ヴォルネイ クロ・ドーディニャック 1999年 プスドール
うめカツオダシを感じる。
いいね。素直においしいがまだ固いな。
元気元気!

鮎のペンネ。
まいう~です!!

フォンタローロ 1988年 フェルシナ
なるほど。
サンジョヴェーゼのバックね。久しく飲めてなかったがおもろいな。
熟成による香りが楽しい。

がっつりライチョウ。
いやいや話に夢中で気がつけば午前様。
ワイン界をリードする諸先輩方のお話は為になるし刺激になります。
せっかくのご縁でもあるので、何かアクションを起こさねば!!
ご期待ください!!
芦屋に出来た新しいイタリアン オステリア ジッジさんに行って参りました!
Osterina da Giggi (ジッジ)
営業時間 15:00~24:00(食事は18:00より)
水曜定休
兵庫県芦屋市浜芦屋1-27

阪神芦屋駅から少し歩いた所。
三宮に移転されたアペルトさんがあった場所ですね。

店内はレイアウトがガラリと変わっていて素敵なお店でしたよ!

オーナーは本場イタリアで経験を積まれた方。

前菜盛り。
魚介中心でまいうーです。

シチリアのクズマーノ、インツォリアをチョイス。
近年シチリアのワインてどんどん洗練されて良くなっている気がする。
酸は控えめですが繊細でスッキリ。うまい!

オリーブのピクルス。
珍しいな。おもろ。

サリーナ ビアンコ
マルヴァジアビアンコ。
これまたおもろい珍しワインですね。インツォリアよりやや厚みとピノグリを連想させる苦みがある。
食事とあわせてよろしおす!

イカ墨パスタ。
繊細なお味です♪

カルボナーラ。
こちらも素晴らしくデリケートな味わい。
美味しいですね。
このへんで店内満員!
ふらり二軒目。

ルナ・パルパドスで一杯だけネ。


おっしゃれな店内!!!

一階のバルエリアでラヒターナです。
食後にちょうど良いな。

ちょっとしたアテが欲しくなり鶏さんをば。
うまいね~

久しくご無沙汰なエルカンダド・ペドロヒメネスを飲んでみる。
甘いですがおもしれー。やっぱ面白い!
蜜のような濃厚な甘さ。
大人なデザートにちょうど良い!!!
いやいや、芦屋も熱いね~。盛り上がってます!
Osterina da Giggi (ジッジ)
営業時間 15:00~24:00(食事は18:00より)
水曜定休
兵庫県芦屋市浜芦屋1-27

阪神芦屋駅から少し歩いた所。
三宮に移転されたアペルトさんがあった場所ですね。

店内はレイアウトがガラリと変わっていて素敵なお店でしたよ!

オーナーは本場イタリアで経験を積まれた方。

前菜盛り。
魚介中心でまいうーです。

シチリアのクズマーノ、インツォリアをチョイス。
近年シチリアのワインてどんどん洗練されて良くなっている気がする。
酸は控えめですが繊細でスッキリ。うまい!

オリーブのピクルス。
珍しいな。おもろ。

サリーナ ビアンコ
マルヴァジアビアンコ。
これまたおもろい珍しワインですね。インツォリアよりやや厚みとピノグリを連想させる苦みがある。
食事とあわせてよろしおす!

イカ墨パスタ。
繊細なお味です♪

カルボナーラ。
こちらも素晴らしくデリケートな味わい。
美味しいですね。
このへんで店内満員!
ふらり二軒目。

ルナ・パルパドスで一杯だけネ。


おっしゃれな店内!!!

一階のバルエリアでラヒターナです。
食後にちょうど良いな。

ちょっとしたアテが欲しくなり鶏さんをば。
うまいね~

久しくご無沙汰なエルカンダド・ペドロヒメネスを飲んでみる。
甘いですがおもしれー。やっぱ面白い!
蜜のような濃厚な甘さ。
大人なデザートにちょうど良い!!!
いやいや、芦屋も熱いね~。盛り上がってます!