昨年、4月に私がニュージーランドにて収穫を手伝わせていただいた、ニュージーランドの日本人醸造家として名を馳せる、キムラセラーズの木村滋久氏来日にあたり神戸の人気フレンチレストラン オーベック・ファン神戸様にてメーカーズディナーを企画してもらいました!!!
ワインと向き合う男の熱~~~いお話が聞けそうです!!!

昨年の収穫時の写真♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーベックファン神戸 メーカーズディナーのご案内
~キムラセラーズ 木村滋久来日記念~
拝啓 平素は格別のご愛顧を賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。
この度、オーベックファン神戸ではキムラセラーズ当主木村滋久氏を招き、ニュージーランドプレミアムワインとオーベックファン神戸の洗練された料理を堪能していただくメーカーズディナーを企画致しました。
シェフ渾身の料理とニュージーランドワインを楽しむまたとない機会と存じます。
皆様の奮ってのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
開催: 2012年10月5日(金)
受付 18:30 開始 19:00
会場: オーベックファン神戸
料金: お1人様 12,000円
(ワイン・お料理・税・サービス料込み)
定員: 先着 30名様
ご予約は078-881-1530まで
■木村滋久
キムラ シゲヒサ

1973年東京生まれ。キャピトル東急ホテルに10年勤務。和食レストラン担当。JSAソムリエ資格所有。
ワイン好きが講じて2年間通ったEVIワインスクールが主催するボルドー&シャンパーニュのワイナリーツアーに参加する。このツアーがきっかけとなり、ワイン造りの仕事に魅了される。
ホテルを退社後ニュージーランドのEastern Institute of Technologyにてワイン醸造・葡萄栽培学を1年間就学。
卒業後ホークスベイのナタラワワインズとマールボロのクロ・アンリにて計1年半ブドウ栽培の仕事をする。
2007年の収穫時期からヴィラマリアエステートの醸造チームの社員に採用される。
2008年の収穫時は赤ワインセラーの現場責任者を務める。
同年アメリカのオレゴン州にあるエルクコーヴヴィンヤードでワイン醸造の修行をする。
2009年にキムラセラーズを設立する。
ワイン造りを営むと同時にマールボロのNelson Marlbolough Institute of Technologyにてワイン醸造・葡萄栽培学を就学中。
”ワイン造りへの情熱と学ぶ事への探求心”を心がけ、多くの人に感動を与えることができるような美味しいワインを造るのを目標に、そしてさらにワインが好きになるよう、ワイン造りと学問に励む日々。

■当日のニュージーランド プレミアムワイン(予定)
ワイパラヒルズ
・マールボロ キュベ スパークリング (泡)
キムラセラーズ
・マールボロ ソーヴィニョンブラン (白)
・マヒ シャルドネ (白)
・マヒ マールボロ ピノノワール (赤)
・ストーニーリッジ ヴィンヤード エアーフィールド (赤)
(仕入状況によりワインが変更になる場合もございます。御了承くださいませ。)
お料理はアミューズ・前菜・スープ・魚料理・肉料理・チーズ・デザート。
旬の食材を使用したフルコース特別メニューで♪
ご予約・お問い合わせはこちらまで:
オーベックファン神戸
〒657-0845 神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BB Plaza 4F
TEL:078-881-1530 FAX:078-881-6483
http://www.aubecfin-kobe.com/
メール: info@aubecfin-kobe.com
営業時間:11:30〜14:00(L.O) 17:30〜20:30(L.O)
定休日:水曜日
交通:阪神「岩屋」駅から徒歩2分 JR「灘」駅から徒歩5分
駐車場完備
お子様のご利用は10歳以上とさせていただきます。
***************************************************
またとない、生産者とお話をしながら美味しいお食事とのマリアージュも楽しめる機会、ご予約お待ちしております!!!!!!!!!!
ワインと向き合う男の熱~~~いお話が聞けそうです!!!

昨年の収穫時の写真♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オーベックファン神戸 メーカーズディナーのご案内
~キムラセラーズ 木村滋久来日記念~
拝啓 平素は格別のご愛顧を賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。
この度、オーベックファン神戸ではキムラセラーズ当主木村滋久氏を招き、ニュージーランドプレミアムワインとオーベックファン神戸の洗練された料理を堪能していただくメーカーズディナーを企画致しました。
シェフ渾身の料理とニュージーランドワインを楽しむまたとない機会と存じます。
皆様の奮ってのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
開催: 2012年10月5日(金)
受付 18:30 開始 19:00
会場: オーベックファン神戸
料金: お1人様 12,000円
(ワイン・お料理・税・サービス料込み)
定員: 先着 30名様
ご予約は078-881-1530まで
■木村滋久
キムラ シゲヒサ

1973年東京生まれ。キャピトル東急ホテルに10年勤務。和食レストラン担当。JSAソムリエ資格所有。
ワイン好きが講じて2年間通ったEVIワインスクールが主催するボルドー&シャンパーニュのワイナリーツアーに参加する。このツアーがきっかけとなり、ワイン造りの仕事に魅了される。
ホテルを退社後ニュージーランドのEastern Institute of Technologyにてワイン醸造・葡萄栽培学を1年間就学。
卒業後ホークスベイのナタラワワインズとマールボロのクロ・アンリにて計1年半ブドウ栽培の仕事をする。
2007年の収穫時期からヴィラマリアエステートの醸造チームの社員に採用される。
2008年の収穫時は赤ワインセラーの現場責任者を務める。
同年アメリカのオレゴン州にあるエルクコーヴヴィンヤードでワイン醸造の修行をする。
2009年にキムラセラーズを設立する。
ワイン造りを営むと同時にマールボロのNelson Marlbolough Institute of Technologyにてワイン醸造・葡萄栽培学を就学中。
”ワイン造りへの情熱と学ぶ事への探求心”を心がけ、多くの人に感動を与えることができるような美味しいワインを造るのを目標に、そしてさらにワインが好きになるよう、ワイン造りと学問に励む日々。

■当日のニュージーランド プレミアムワイン(予定)
ワイパラヒルズ
・マールボロ キュベ スパークリング (泡)
キムラセラーズ
・マールボロ ソーヴィニョンブラン (白)
・マヒ シャルドネ (白)
・マヒ マールボロ ピノノワール (赤)
・ストーニーリッジ ヴィンヤード エアーフィールド (赤)
(仕入状況によりワインが変更になる場合もございます。御了承くださいませ。)
お料理はアミューズ・前菜・スープ・魚料理・肉料理・チーズ・デザート。
旬の食材を使用したフルコース特別メニューで♪
ご予約・お問い合わせはこちらまで:
オーベックファン神戸
〒657-0845 神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BB Plaza 4F
TEL:078-881-1530 FAX:078-881-6483
http://www.aubecfin-kobe.com/
メール: info@aubecfin-kobe.com
営業時間:11:30〜14:00(L.O) 17:30〜20:30(L.O)
定休日:水曜日
交通:阪神「岩屋」駅から徒歩2分 JR「灘」駅から徒歩5分
駐車場完備
お子様のご利用は10歳以上とさせていただきます。
***************************************************
またとない、生産者とお話をしながら美味しいお食事とのマリアージュも楽しめる機会、ご予約お待ちしております!!!!!!!!!!
スポンサーサイト
いやいや、お陰様で大盛況!!
ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会(フランス、ニューワールド他編)無事終了いたしました。
ご来場いただいたたくさんのお客様、またご協力いただいた輸入元の方々、誠にありがとうございました!!!!!
出展ブースのスナップを中心に・・・・・(撮れなかったブースもたくさんあります。ごめんなさい。)


ブルゴーニュ飲み比べ。04ジュヴレイ・シャンベルタンよかった。

シャンパン飲み比べ!

01ブル白良かったぞ。











弊社有料試飲ブース♪



ドン・ペリ・ロゼ 1996年とロジャー・グラート カヴァロゼの比較試飲!
芸能人格付けチェックにてピンドンに勝利したカヴァロゼとのことだが・・・・検証!
全然違うし。。。
ちなみに色薄いほうがピン・ドン。

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er Cru クロード・デュガ 2010年
予想以上にガッチガチ。
マーカッシン スリーシスターズヴィンヤード 2005年 スバラシイ!!!!!!

Ch.ムートン ロートシルト 1983年 健全で良い良い!
Ch.マルゴー 1979年 優しくエレガント。綺麗ですね~~~~!!!!!!!!!!!



皆様からの「グレードが上がった」とのお褒めのお言葉がたくさんいただけて本当に嬉しかったです!
いやいや、本当にありがとうございました!!
なぜか体中すごい筋肉痛。。。。。
ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会(フランス、ニューワールド他編)無事終了いたしました。
ご来場いただいたたくさんのお客様、またご協力いただいた輸入元の方々、誠にありがとうございました!!!!!
出展ブースのスナップを中心に・・・・・(撮れなかったブースもたくさんあります。ごめんなさい。)


ブルゴーニュ飲み比べ。04ジュヴレイ・シャンベルタンよかった。

シャンパン飲み比べ!

01ブル白良かったぞ。











弊社有料試飲ブース♪



ドン・ペリ・ロゼ 1996年とロジャー・グラート カヴァロゼの比較試飲!
芸能人格付けチェックにてピンドンに勝利したカヴァロゼとのことだが・・・・検証!
全然違うし。。。
ちなみに色薄いほうがピン・ドン。

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er Cru クロード・デュガ 2010年
予想以上にガッチガチ。
マーカッシン スリーシスターズヴィンヤード 2005年 スバラシイ!!!!!!

Ch.ムートン ロートシルト 1983年 健全で良い良い!
Ch.マルゴー 1979年 優しくエレガント。綺麗ですね~~~~!!!!!!!!!!!



皆様からの「グレードが上がった」とのお褒めのお言葉がたくさんいただけて本当に嬉しかったです!
いやいや、本当にありがとうございました!!
なぜか体中すごい筋肉痛。。。。。
先に言っておきますが、プチ会のつもりが全然プチじゃありません。
いつも本当にありがとうございます。

ジャン・ペルネ ブラン・ド・ブラン
ドライでいいですね~
酸性人好み
火打石、火薬のようなニュアンスが少し。
バランス良く気取らないすっきり系。

ブラインドで出してもらいました。
マロミはあるが甘みは少ない・・・・・徐々に出てきたァ~!!
ミネラルほどけてムンムン。
バタール・モンラッシェ?コルトン・シャルルマーニュ??
バランスのいいVT。
酸がだれておらず良い印象♪
1999年のバタールでファイナルアンサー。生産者は明言できず。
ムルソー 1er Cru シャルム 1995年 コント・ラフォン でした。
立ち上がりはドライでタイトなイメージでしたが開く開く。
甘味も湧き上がる。
味わいがまとまり合って、樽の効き具合も素晴らしいですね。

ヴォルネイ カイユレ 1990年 プスドール
鰹だし系の個性的な香りはなかなかのもの。
過熟ぶどうのイメージがあり少しヴォルネイらしいトーン低めのイメージ。
アフターの伸びにもう少し期待していたのですが・・・・
1990年の若年寄的ななんとも言えないおもしろさも楽しめる。
ヴォルネイは今後も追っていきたいですが、価格はお手頃で見つけるというのがひとつのミッション。
プスドール、モンティーユなんかはブランドプライスですからね~

再びブラインド。
2001年くらい?
香りがほぐれている。
余韻長い!!(驚)
ラルロ?
酸というよりは全体的にまとまったヴォリューム感とエレガントさからヴォーヌ・ロマネ 1級 生産者はラルロ??
シャンボール・ミュジニー 1er Cru レ・クラ 1999年 G・ルーミエ!!!!!!!!でした。
あざ~っす!
マジですか!
しかもアペラシオン思いっきり外したし。。。
言われてみればこれがルーミエ香かぁ~
エキスの抽出具合が濃いですね。
どんどん独特感が開いてくる。
同じようなブドウから作ったワインとは思われない個性的魅力。
ここで、お隣のお客様からシャンパンをいただく。ありがとうございます!!!

ジャニソン・バラドン ノン・ドゼ
クセがなく柔らかい口当たり。
まとまりがありノンドゼらしいドライさがさっぱり気持ちいい。
泡立ちもほどよく、紐で止めたコルクのビジュアルも面白いんでないかい♪

エスプレッソにオルネライアグラッパをチョロっと

マジですか!
クロ・ド・ヴージョ 1995年 ルネ・アンジェル
酸が通っていて、その酸(勝手に個人的に酸と思ってる要素)が旨みにも感じる。
華やかな芳醇な香りが湧いてくるが、後半ルネ・アンジェル香は減退気味になり茹で野菜やバルサミコなニュアンス。
乳酸系、剛健さがクロヴーな感じ。
酸の出し方がうまいのは収穫のタイミングの絶妙さか?
〆シャン


モエ・エ・シャンドン アイス・インペリアル
日本未輸入!?
氷を入れて楽しむことを前提にリリースされたドゥミ・セック
程よい甘味。
味わいはモエのスタイルですね。
デザート替わり、もしくは〆に使うには贅沢すぎるレア玉。
気づいたらえげつない会になっていて・・・・・楽しかった~
御馳走様でした!!!!!
いつも本当にありがとうございます。

ジャン・ペルネ ブラン・ド・ブラン
ドライでいいですね~
酸性人好み
火打石、火薬のようなニュアンスが少し。
バランス良く気取らないすっきり系。

ブラインドで出してもらいました。
マロミはあるが甘みは少ない・・・・・徐々に出てきたァ~!!
ミネラルほどけてムンムン。
バタール・モンラッシェ?コルトン・シャルルマーニュ??
バランスのいいVT。
酸がだれておらず良い印象♪
1999年のバタールでファイナルアンサー。生産者は明言できず。
ムルソー 1er Cru シャルム 1995年 コント・ラフォン でした。
立ち上がりはドライでタイトなイメージでしたが開く開く。
甘味も湧き上がる。
味わいがまとまり合って、樽の効き具合も素晴らしいですね。

ヴォルネイ カイユレ 1990年 プスドール
鰹だし系の個性的な香りはなかなかのもの。
過熟ぶどうのイメージがあり少しヴォルネイらしいトーン低めのイメージ。
アフターの伸びにもう少し期待していたのですが・・・・
1990年の若年寄的ななんとも言えないおもしろさも楽しめる。
ヴォルネイは今後も追っていきたいですが、価格はお手頃で見つけるというのがひとつのミッション。
プスドール、モンティーユなんかはブランドプライスですからね~

再びブラインド。
2001年くらい?
香りがほぐれている。
余韻長い!!(驚)
ラルロ?
酸というよりは全体的にまとまったヴォリューム感とエレガントさからヴォーヌ・ロマネ 1級 生産者はラルロ??
シャンボール・ミュジニー 1er Cru レ・クラ 1999年 G・ルーミエ!!!!!!!!でした。
あざ~っす!
マジですか!
しかもアペラシオン思いっきり外したし。。。
言われてみればこれがルーミエ香かぁ~
エキスの抽出具合が濃いですね。
どんどん独特感が開いてくる。
同じようなブドウから作ったワインとは思われない個性的魅力。
ここで、お隣のお客様からシャンパンをいただく。ありがとうございます!!!

ジャニソン・バラドン ノン・ドゼ
クセがなく柔らかい口当たり。
まとまりがありノンドゼらしいドライさがさっぱり気持ちいい。
泡立ちもほどよく、紐で止めたコルクのビジュアルも面白いんでないかい♪

エスプレッソにオルネライアグラッパをチョロっと

マジですか!
クロ・ド・ヴージョ 1995年 ルネ・アンジェル
酸が通っていて、その酸(勝手に個人的に酸と思ってる要素)が旨みにも感じる。
華やかな芳醇な香りが湧いてくるが、後半ルネ・アンジェル香は減退気味になり茹で野菜やバルサミコなニュアンス。
乳酸系、剛健さがクロヴーな感じ。
酸の出し方がうまいのは収穫のタイミングの絶妙さか?
〆シャン


モエ・エ・シャンドン アイス・インペリアル
日本未輸入!?
氷を入れて楽しむことを前提にリリースされたドゥミ・セック
程よい甘味。
味わいはモエのスタイルですね。
デザート替わり、もしくは〆に使うには贅沢すぎるレア玉。
気づいたらえげつない会になっていて・・・・・楽しかった~
御馳走様でした!!!!!
三宮の人気レストラン クッチーナ ラトリエさんに行ってまいりました。
弊社 営業部長 中熊と・・・
オーナーシェフの鉄川さんは五島列島出身で、しかも日本を代表する日本料理のお店、そしてフレンチレストランと修行を重ねイタリアンに行き着いたという経歴をお持ちのお方。
お魚も、ご出身である五島列島からの鮮魚を使っての和とイタリアンの融合したお料理ということで・・・・・ドキがムネムネ状態で行ってまいりました(笑)

グラスの泡 プロセッコで乾杯♪

お魚の前菜盛り合わせ。
唸ります!!!
メチャうまいです!
昆布締めしてあるのかな?カルパッチョの旨み半端ないです。
弓削牧場のチーズも素晴らしい!!!

ワインはペコリーノなんか頂いたりしながら・・・

自家製ベーコン。
ワインのおつまみに最高です!
マスタードも独特な感じがそそられる!

さごし
これまた素晴らしい!!!!!!!!
柔らかい!
すごい肉厚!
野菜もイイ!

モンテプルチアーノなんかをやりつつ・・・・

お魚のオイルパスタ?スープパスタ?
出汁出すぎやん!うますぎるやん。
ネギたまらんやん。
いやいや、参りました。
最近飲み疲れしているので、新鮮な美味しい魚料理には本当に癒されました。
御馳走様でした~~~~!!!
弊社 営業部長 中熊と・・・
オーナーシェフの鉄川さんは五島列島出身で、しかも日本を代表する日本料理のお店、そしてフレンチレストランと修行を重ねイタリアンに行き着いたという経歴をお持ちのお方。
お魚も、ご出身である五島列島からの鮮魚を使っての和とイタリアンの融合したお料理ということで・・・・・ドキがムネムネ状態で行ってまいりました(笑)

グラスの泡 プロセッコで乾杯♪

お魚の前菜盛り合わせ。
唸ります!!!
メチャうまいです!
昆布締めしてあるのかな?カルパッチョの旨み半端ないです。
弓削牧場のチーズも素晴らしい!!!

ワインはペコリーノなんか頂いたりしながら・・・

自家製ベーコン。
ワインのおつまみに最高です!
マスタードも独特な感じがそそられる!

さごし
これまた素晴らしい!!!!!!!!
柔らかい!
すごい肉厚!
野菜もイイ!

モンテプルチアーノなんかをやりつつ・・・・

お魚のオイルパスタ?スープパスタ?
出汁出すぎやん!うますぎるやん。
ネギたまらんやん。
いやいや、参りました。
最近飲み疲れしているので、新鮮な美味しい魚料理には本当に癒されました。
御馳走様でした~~~~!!!
Bの会も好評ご予約受付中!
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会」
8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
昨日、Aの会(イタリア、スペイン他編)無事終了しました!
暑い中ご来場いただいたお客様、出展ご協力いただいた輸入元各社の皆様、大変大変ありがとうございました!!!
何人ものお客様から、
「グレードが上がった」
「今までの内容とガラリと変わった」
「センチュリーがよっぽど輸入元と一緒に厳しくワインを選定させているんでしょう?」
などなどいろんなお褒めのコメントを頂戴し嬉しい限りでした。
引き続き、Bの会もどうぞよろしくお願い致します!!!
今回はすんごいグレードが上がってましたもので、(見返しただけでもすごいです!!)ワインのボトルのスナップをいろいろ撮ってみました。
全てではないので、撮れていなかった輸入元の方には申し訳ありません。

パレオも出とったな。。。


フェルゲッティーナの面白い瓶系のフランチャコルタ登場

イタリアといえばバローロ、バルバレスコ・・・・よ~さん出していただいた(感謝)


フェッラーリ!!!!!

エトナの飲み比べ!!!!!!

GAJA!!

パレオ!アゼリア!

いえい!ヴォエルッツォ!

マッセト、オルネライアまで!

圧巻のラ・スピネッタ バルバレスコ、畑別&VT別飲み比べ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

バローロ リゼルヴァ 1982年 ボルゴーニョ!
少し紹興酒、ピーク過ぎた熟成感。
マニアにはたまらないかも

スクリオ 2005年良かった!めっちゃよかった!!

ウニコ1989年!!!
骨があるのにエレガントな酸。
いやいや、やっぱ素晴らしい!!!
まだ、あと5年ほぐれるのに置いといてもいい感じ。
いやいや、お客様からのお褒めのお言葉が何よりの結果ですね。
次回、8月28日のBの会(フランス、ニューワールド編)も乞うご期待!!!!!
頑張りまっせ~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
ご予約まだ行けます!
お待ちしておりま~~~~す!!!!!!
----------------------------------------------------------------
<参加お申し込み>
□ Bの会に参加します。 (平成24年8月28日(火)、フランス、ニューワールド、他)
ご紹介者: 様
ご住所:〒 -
お名前: 様
お電話: - - (合計 名)
e-mail:
(各種イベント等をご案内するセンチュリーメールニュースに自動的にご登録させて頂きます)
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会」
8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
昨日、Aの会(イタリア、スペイン他編)無事終了しました!
暑い中ご来場いただいたお客様、出展ご協力いただいた輸入元各社の皆様、大変大変ありがとうございました!!!
何人ものお客様から、
「グレードが上がった」
「今までの内容とガラリと変わった」
「センチュリーがよっぽど輸入元と一緒に厳しくワインを選定させているんでしょう?」
などなどいろんなお褒めのコメントを頂戴し嬉しい限りでした。
引き続き、Bの会もどうぞよろしくお願い致します!!!
今回はすんごいグレードが上がってましたもので、(見返しただけでもすごいです!!)ワインのボトルのスナップをいろいろ撮ってみました。
全てではないので、撮れていなかった輸入元の方には申し訳ありません。

パレオも出とったな。。。


フェルゲッティーナの面白い瓶系のフランチャコルタ登場

イタリアといえばバローロ、バルバレスコ・・・・よ~さん出していただいた(感謝)


フェッラーリ!!!!!

エトナの飲み比べ!!!!!!

GAJA!!

パレオ!アゼリア!

いえい!ヴォエルッツォ!

マッセト、オルネライアまで!

圧巻のラ・スピネッタ バルバレスコ、畑別&VT別飲み比べ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

バローロ リゼルヴァ 1982年 ボルゴーニョ!
少し紹興酒、ピーク過ぎた熟成感。
マニアにはたまらないかも

スクリオ 2005年良かった!めっちゃよかった!!

ウニコ1989年!!!
骨があるのにエレガントな酸。
いやいや、やっぱ素晴らしい!!!
まだ、あと5年ほぐれるのに置いといてもいい感じ。
いやいや、お客様からのお褒めのお言葉が何よりの結果ですね。
次回、8月28日のBの会(フランス、ニューワールド編)も乞うご期待!!!!!
頑張りまっせ~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
ご予約まだ行けます!
お待ちしておりま~~~~す!!!!!!
----------------------------------------------------------------
<参加お申し込み>
□ Bの会に参加します。 (平成24年8月28日(火)、フランス、ニューワールド、他)
ご紹介者: 様
ご住所:〒 -
お名前: 様
お電話: - - (合計 名)
e-mail:
(各種イベント等をご案内するセンチュリーメールニュースに自動的にご登録させて頂きます)
芦屋に出来た新しいフレンチレストラン コシモプリュスの小霜シェフと、パリにある日本人が経営するレストラン「Passage 53」のスー・シェフ 檜垣浩二氏とのコラボイベント!!!ランチタイムバージョンに参加してまいりました。
弊社、営業本部長 藤原と・・・
ちなみに・・・・
「Passage 53」は2011年度版ミシュランガイドで日本人シェフとして、唯一の二つ星を獲得した美食の都パリにあるレストラン。
素材の良さを最高に洗練されたカタチで引き出す料理が世界の注目を浴びています。
シェフ佐藤伸一氏とコンビを組む檜垣氏はわずか二年で同店を二つ星に!
えらいこっちゃ。
そんなシェフの来日に際し催されたコラボイベント。
お昼につき、ワインはグラスで・・・・お料理メインに。
ディエボロ・ヴァロワのブラン・ド・ブランで乾杯♪



檜垣シェフ作・うなぎと焼きナス


小霜氏作・鱧とアーリーレッド

檜垣氏作・鮎と野草

小霜氏作・ホタテ貝柱と土

檜垣氏作・鹿とキノコ

小霜氏作・魚のパナシェ

檜垣氏作・ブレスプーレとミネラル

プイィ・フュッセ、リムーの白など色々と頂いて
メインに合わせて、ジュヴレイ・シャンベルタンを少々♪

小霜氏作・デザート 夏の雲

カフィで〆
いやいや、独特の緊張感!プライドとプライドのぶつかり合い。
芸術性に富んだお料理の数々。
発想の豊かさに、大変勉強になりました!!!

最後にパチリ。
左から二人目の檜垣氏はお髭を蓄えワイルド。
お料理も実にワイルドでした。
黒い服を着られた小霜氏は対照的に彩り豊かで繊細。
いやいや、楽しかったです!!!!!
御馳走様でした~~~~~~!
弊社、営業本部長 藤原と・・・
ちなみに・・・・
「Passage 53」は2011年度版ミシュランガイドで日本人シェフとして、唯一の二つ星を獲得した美食の都パリにあるレストラン。
素材の良さを最高に洗練されたカタチで引き出す料理が世界の注目を浴びています。
シェフ佐藤伸一氏とコンビを組む檜垣氏はわずか二年で同店を二つ星に!
えらいこっちゃ。
そんなシェフの来日に際し催されたコラボイベント。
お昼につき、ワインはグラスで・・・・お料理メインに。
ディエボロ・ヴァロワのブラン・ド・ブランで乾杯♪



檜垣シェフ作・うなぎと焼きナス


小霜氏作・鱧とアーリーレッド

檜垣氏作・鮎と野草

小霜氏作・ホタテ貝柱と土

檜垣氏作・鹿とキノコ

小霜氏作・魚のパナシェ

檜垣氏作・ブレスプーレとミネラル

プイィ・フュッセ、リムーの白など色々と頂いて
メインに合わせて、ジュヴレイ・シャンベルタンを少々♪

小霜氏作・デザート 夏の雲

カフィで〆
いやいや、独特の緊張感!プライドとプライドのぶつかり合い。
芸術性に富んだお料理の数々。
発想の豊かさに、大変勉強になりました!!!

最後にパチリ。
左から二人目の檜垣氏はお髭を蓄えワイルド。
お料理も実にワイルドでした。
黒い服を着られた小霜氏は対照的に彩り豊かで繊細。
いやいや、楽しかったです!!!!!
御馳走様でした~~~~~~!
お誘いいただいて♪ワイン会 at ほうばさん

ナムル15種!

マッタケ、アワビ、鶏のスープ
アワビ超絶にうまいです!

ブリューノ・パイヤール
フレッシュでスッキリの優等生的まとまり感!

ジャン・ヴェッセル ウイユ・ド・ペルドリ
ウイユ・ド・ペルドリ=【やまうずらの目】という意味でピンクがかった淡い色がやまうずらの目の色にそっくりということで付けられた名前だそうです。
ブドウを圧搾した時に果皮から出る自然流出色素から色づくということでロゼとはまた違った意味合いのはずですが微妙なややロゼに近い色。
大人な落ち着きでドライな佇まい。
フルーティーさがあとから開いてきました。

キム・クロフォード スピット・ファイヤー ソーヴィニヨン・ブラン
供出温度が少し高めだったのですが、逆にワインの素材の良さが際立つ、とてもよく出来たワインでした。
程よい芝生香。まったりフルーティでイヤミなし。


これまた珍しい・・・・・日本酒です!
シェーヌ・ダルゴンヌ 2003年
満寿泉とアンリ・ジローのコラボ日本酒・・・・???
アンリ・ジローの樽を譲り受けて満寿泉がリリースした2003年もの。
面白い商品があるもんですね~
お互いが認め合った結果生み出された作品ですね。
甘味がありつつヒネ感は皆無。
色味は完全な白ワインと見紛う・・・・
お料理にも合う。
面白いです。

アワビの肝のおかゆ、フカヒレ。トリュフ乗せ!!!!
ウマ~!
ごま油が利いて最高です!
肝のイヤミ、苦味一切なし。
綺麗なお味。

つぶ貝!

イチボ、なすのソース

ムルソー 1er Cru ペリエール 1991年 セレクション・ニコラ・ポテル
イイ!!
素晴らしい!
ごま油、バター、クッキー。
アタックしっかり、想像より濃い!
アンズジャムも感じる。
オイリーで当たりワインです!!

ドメーヌ・ド・シュヴァリエ ブラン 2000年
フレッシュ感残る。
ムルソーが思いのほか濃かったので、順番を間違えたかな。
ほのかな樽香がとても品良く徐々に開いてくるとこれまたいいワインだ!


テジカルビ
お野菜に巻き巻きしていただく。
アジアの血が騒ぐ。
やっぱいいわ!
この赤くて辛い感じ!
画像失念・・・すみません
パレオ 2001年
フラン100%になりたての年だったはず。
クリームクッキー香。
フランの主張しすぎない香り。
わかりやすくストレートに味わいがあるのはしっかりとした樽からくるものか。
タンニンが綺麗に溶け込む少し手前ですがしなやかさも出てきて非常に美味しいワインです!!

ゆず冷麺は酸っぱくてきもちイイ!!
〆シャン


アンドレ・クルエ
酵母熟成香ほんのり。
麦わらのようなニュアンスも。
酸味が少なく、これがユズ冷麺の酸で補われて〆シャンとして成功です!

お料理も美味しく楽しいひと時、ありがとうございました!
※このあと新地にて反省会でした(笑)

ナムル15種!

マッタケ、アワビ、鶏のスープ
アワビ超絶にうまいです!

ブリューノ・パイヤール
フレッシュでスッキリの優等生的まとまり感!

ジャン・ヴェッセル ウイユ・ド・ペルドリ
ウイユ・ド・ペルドリ=【やまうずらの目】という意味でピンクがかった淡い色がやまうずらの目の色にそっくりということで付けられた名前だそうです。
ブドウを圧搾した時に果皮から出る自然流出色素から色づくということでロゼとはまた違った意味合いのはずですが微妙なややロゼに近い色。
大人な落ち着きでドライな佇まい。
フルーティーさがあとから開いてきました。

キム・クロフォード スピット・ファイヤー ソーヴィニヨン・ブラン
供出温度が少し高めだったのですが、逆にワインの素材の良さが際立つ、とてもよく出来たワインでした。
程よい芝生香。まったりフルーティでイヤミなし。


これまた珍しい・・・・・日本酒です!
シェーヌ・ダルゴンヌ 2003年
満寿泉とアンリ・ジローのコラボ日本酒・・・・???
アンリ・ジローの樽を譲り受けて満寿泉がリリースした2003年もの。
面白い商品があるもんですね~
お互いが認め合った結果生み出された作品ですね。
甘味がありつつヒネ感は皆無。
色味は完全な白ワインと見紛う・・・・
お料理にも合う。
面白いです。

アワビの肝のおかゆ、フカヒレ。トリュフ乗せ!!!!
ウマ~!
ごま油が利いて最高です!
肝のイヤミ、苦味一切なし。
綺麗なお味。

つぶ貝!

イチボ、なすのソース

ムルソー 1er Cru ペリエール 1991年 セレクション・ニコラ・ポテル
イイ!!
素晴らしい!
ごま油、バター、クッキー。
アタックしっかり、想像より濃い!
アンズジャムも感じる。
オイリーで当たりワインです!!

ドメーヌ・ド・シュヴァリエ ブラン 2000年
フレッシュ感残る。
ムルソーが思いのほか濃かったので、順番を間違えたかな。
ほのかな樽香がとても品良く徐々に開いてくるとこれまたいいワインだ!


テジカルビ
お野菜に巻き巻きしていただく。
アジアの血が騒ぐ。
やっぱいいわ!
この赤くて辛い感じ!
画像失念・・・すみません
パレオ 2001年
フラン100%になりたての年だったはず。
クリームクッキー香。
フランの主張しすぎない香り。
わかりやすくストレートに味わいがあるのはしっかりとした樽からくるものか。
タンニンが綺麗に溶け込む少し手前ですがしなやかさも出てきて非常に美味しいワインです!!

ゆず冷麺は酸っぱくてきもちイイ!!
〆シャン


アンドレ・クルエ
酵母熟成香ほんのり。
麦わらのようなニュアンスも。
酸味が少なく、これがユズ冷麺の酸で補われて〆シャンとして成功です!

お料理も美味しく楽しいひと時、ありがとうございました!
※このあと新地にて反省会でした(笑)
10/2開講!
マッサンベのワイン受験塾 基礎講座!
お申し込み受付開始のお知らせ!

※参考画像です
内容:
1. ワインを教養として勉強したい方、ワインを楽しみたい方の基礎講座
2. 日本ソムリエ協会呼称資格取得を目指す方の予備講座
(引き続き平成25年1月から 受験講座を開設)
3. 講師作成の教材使用。
4. ワインをテイスティング
日時: 火曜日 13:30~16:30 3時間 全6回
1 平成24年 10月02日(火) ワイン概論
2 10月16日(火) フランスワイン (1)
3 10月30日(火) フランスワイン (2)
4 11月 13日(火) ドイツワイン
5 11月27日(火) イタリアワイン、スペインワイン
6 12月 11日 (火) アメリカワイン、 オーストラリアワイン
場所: ワインハウス センチュリー 3階セミナー室シエクル
芦屋市東山町7-21 古河ビル
(JR芦屋駅下車、北へ10分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail:info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
講師: 久保 正和 エコール・マッサンベ・デュ・ヴァン
日本ソムリエ協会公認シニアワインアドバイザー
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
第1回 ロワールワイン ワインアドバイザー/
コンセイエ コンクール優勝
第5回ワインアドバイザー全日本選手権ファイナリスト
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: macambe@kje.biglobe.ne.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ecole-macambe-du-vin
講座参加料: 38,000円 (教材・ワイン代、税込み)
支払方法: 参加お申込み受け次第、銀行振込先、口座番号を通知させていただきます。
予告: 平成25年1月よりソムリエ協会呼称資格1次試験受験対策講座(14回)を開始します。
*************************************
【ご参加申込】
平成24年 月 日
To:ワインハウス センチュリー Fax:0797-34-0642
又は、久保正和 Fax:(186) 0798-66-3123
平成24年10月2日から始まるマッサンベのワイン受験塾の基礎講座に参加します。
ご氏名:
ご住所:
電話:
Fax:
E-mail:
**********************************
お申し込みおまちしておりま~~~っす!!!
マッサンベのワイン受験塾 基礎講座!
お申し込み受付開始のお知らせ!

※参考画像です
内容:
1. ワインを教養として勉強したい方、ワインを楽しみたい方の基礎講座
2. 日本ソムリエ協会呼称資格取得を目指す方の予備講座
(引き続き平成25年1月から 受験講座を開設)
3. 講師作成の教材使用。
4. ワインをテイスティング
日時: 火曜日 13:30~16:30 3時間 全6回
1 平成24年 10月02日(火) ワイン概論
2 10月16日(火) フランスワイン (1)
3 10月30日(火) フランスワイン (2)
4 11月 13日(火) ドイツワイン
5 11月27日(火) イタリアワイン、スペインワイン
6 12月 11日 (火) アメリカワイン、 オーストラリアワイン
場所: ワインハウス センチュリー 3階セミナー室シエクル
芦屋市東山町7-21 古河ビル
(JR芦屋駅下車、北へ10分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail:info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
講師: 久保 正和 エコール・マッサンベ・デュ・ヴァン
日本ソムリエ協会公認シニアワインアドバイザー
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
第1回 ロワールワイン ワインアドバイザー/
コンセイエ コンクール優勝
第5回ワインアドバイザー全日本選手権ファイナリスト
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: macambe@kje.biglobe.ne.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ecole-macambe-du-vin
講座参加料: 38,000円 (教材・ワイン代、税込み)
支払方法: 参加お申込み受け次第、銀行振込先、口座番号を通知させていただきます。
予告: 平成25年1月よりソムリエ協会呼称資格1次試験受験対策講座(14回)を開始します。
*************************************
【ご参加申込】
平成24年 月 日
To:ワインハウス センチュリー Fax:0797-34-0642
又は、久保正和 Fax:(186) 0798-66-3123
平成24年10月2日から始まるマッサンベのワイン受験塾の基礎講座に参加します。
ご氏名:
ご住所:
電話:
Fax:
E-mail:
**********************************
お申し込みおまちしておりま~~~っす!!!
昨年、ニュージーランドのワイヘキ島 ストーニーリッジでとてもとてもお世話になったヴィンヤードマネジャー クリス・ウォードさんの奥様カナエさん来日に際し再会!
ミルカレスさんにて・・

モデルさんだっただけあっていつもお綺麗っす!緊張します!
今年のワイヘキ島の、ストーニーリッジのいろいろ裏話なんかも聞いたりしながら・・・・

シャルドネ×2、シュナン・ブラン×1

ソシ・アンド・マレ 2005年 綺麗な卒のない味わい。

ヌフ・デュ・パプ 2000年 醤油の香り。結構な熟成感。

ボルドーですね。VT失念。
バッド・ボーイ(笑)

ヴォルネイ カイユレ 1997年 ドメーヌ・イヴォン・クレルジュ
ヴォルネイは最近オーベック・ファンで66を飲ませていただいた依頼、気になって仕方がないAOC。
これもまたいい感じ。
ちょうど第一飲みごろ♪

途中、お知り合いの合流もありつつ・・・・
こんなワインまで別のお店でご馳走になる♪

ペリエ・ジュエ ベル・エポック 2004年
さらりと軽快ですね~
15分くらいで開いてくる感じ。
よー飲みました。
いやいや、なんだかんだありがとうございました!
ミルカレスさんにて・・

モデルさんだっただけあっていつもお綺麗っす!緊張します!
今年のワイヘキ島の、ストーニーリッジのいろいろ裏話なんかも聞いたりしながら・・・・

シャルドネ×2、シュナン・ブラン×1

ソシ・アンド・マレ 2005年 綺麗な卒のない味わい。

ヌフ・デュ・パプ 2000年 醤油の香り。結構な熟成感。

ボルドーですね。VT失念。
バッド・ボーイ(笑)

ヴォルネイ カイユレ 1997年 ドメーヌ・イヴォン・クレルジュ
ヴォルネイは最近オーベック・ファンで66を飲ませていただいた依頼、気になって仕方がないAOC。
これもまたいい感じ。
ちょうど第一飲みごろ♪

途中、お知り合いの合流もありつつ・・・・
こんなワインまで別のお店でご馳走になる♪

ペリエ・ジュエ ベル・エポック 2004年
さらりと軽快ですね~
15分くらいで開いてくる感じ。
よー飲みました。
いやいや、なんだかんだありがとうございました!
お盆ですね~
みなさま如何お過ごしでしょうか?
オリンピックもようやく終わりましたね。
いやいや、沢山の感動ありがとう!って感じで今回は見所が多かったように思います。
センチュリーも頑張らねば。。。。
センチュリーはお盆も休まず、通常通り火曜定休のみのお休みで営業しておりますのでよろしくお願いいたします。
うちわの話ですが、弊社メンバーは交代でお盆休みを取っていくのですが、私の家庭は少し早目に先日家族集合。
弟家族と両親で家族会 at 我が家




一応アップです。嫁さんのお料理。
まだありましたけど。一部アップ。

もうすぐ来日される予定の木村さんところの、NZのキムラセラーズ 2011年 ソーヴィニヨン・ブラン
このワインのブドウは私も収穫を手伝わせていただいたもの。
トロピカルなアロマで美味しいですね~~~~!!
個人分で取っておいた最後の一本をあけてしもうた。

ブルゴーニュ・ルージュ 2009年 グロ F&S
う~ん。
ぴんぴん若くて香りも控えめ。
もう少し置いた方がいいのか?少し人工的な感じもあってちょっとイメージと違う。
サヴィニー・レ・ボーヌ 1er Cru オー・ヴェルジュレス 1996年 シモン・ビーズ
うん!!イイ!!
香りがピーク!!
15分ほどで最高潮に程よい熟成あるお出汁っぽい香りが沸き立つ!
味わいはサヴィニーなので多くは求めずにいた、ってところにちょうどいい感じで着地。
とにかく香りが面白かった。
あまりスワリングしないほうがめくるめく変化を楽しめそうないい感じ。
赤ちゃんは成長が早いです。

笑って過ごすお盆でした。(泣いてるけど(笑))
みなさま如何お過ごしでしょうか?
オリンピックもようやく終わりましたね。
いやいや、沢山の感動ありがとう!って感じで今回は見所が多かったように思います。
センチュリーも頑張らねば。。。。
センチュリーはお盆も休まず、通常通り火曜定休のみのお休みで営業しておりますのでよろしくお願いいたします。
うちわの話ですが、弊社メンバーは交代でお盆休みを取っていくのですが、私の家庭は少し早目に先日家族集合。
弟家族と両親で家族会 at 我が家




一応アップです。嫁さんのお料理。
まだありましたけど。一部アップ。

もうすぐ来日される予定の木村さんところの、NZのキムラセラーズ 2011年 ソーヴィニヨン・ブラン
このワインのブドウは私も収穫を手伝わせていただいたもの。
トロピカルなアロマで美味しいですね~~~~!!
個人分で取っておいた最後の一本をあけてしもうた。

ブルゴーニュ・ルージュ 2009年 グロ F&S
う~ん。
ぴんぴん若くて香りも控えめ。
もう少し置いた方がいいのか?少し人工的な感じもあってちょっとイメージと違う。
サヴィニー・レ・ボーヌ 1er Cru オー・ヴェルジュレス 1996年 シモン・ビーズ
うん!!イイ!!
香りがピーク!!
15分ほどで最高潮に程よい熟成あるお出汁っぽい香りが沸き立つ!
味わいはサヴィニーなので多くは求めずにいた、ってところにちょうどいい感じで着地。
とにかく香りが面白かった。
あまりスワリングしないほうがめくるめく変化を楽しめそうないい感じ。
赤ちゃんは成長が早いです。

笑って過ごすお盆でした。(泣いてるけど(笑))
つい先日、弊社店長 矢島とランチ♪
西宮北口の人気イタリアン パスタ ピッコラさん
前菜からヴォリューミ~♪

矢島はこちら
ベーコンと黒キャベツのオイルソースパスタ

イワシと黒オリーブのトマトソースパスタ
いわしがゴロンゴロン入っててまいう~っす!!

メインはお魚をチョイス
皮パリッパリでポーションも大きくて大満足!
フレッシュトマトソース美味しいです!!

矢島店長はお肉チョイス
仔牛のソテー マルサラソース

デザートもモリモリ

カフィで〆
内装もお洒落でデート使いなんかにもいいですね。
オススメですよ~~~~~~!!!!!
西宮北口の人気イタリアン パスタ ピッコラさん

前菜からヴォリューミ~♪

矢島はこちら
ベーコンと黒キャベツのオイルソースパスタ

イワシと黒オリーブのトマトソースパスタ
いわしがゴロンゴロン入っててまいう~っす!!

メインはお魚をチョイス
皮パリッパリでポーションも大きくて大満足!
フレッシュトマトソース美味しいです!!

矢島店長はお肉チョイス
仔牛のソテー マルサラソース

デザートもモリモリ

カフィで〆
内装もお洒落でデート使いなんかにもいいですね。
オススメですよ~~~~~~!!!!!
芦屋の人気イタリアン ジョヴァンニさん♪
この日は弊社スタッフの酒井さんと奥様(私の小学校の同級生♪)と♪

岩牡蠣。ミルキ~~~~!!

カプレーゼ
鮮度がよろしおます!

イル・カンパノーネ ビアンコ
エミリア・ロマーニャのピノ・ネロとピノ・ブランでできたフリッツァンテ(微発泡ね)
軽快でさっぱり。
スプマンテと白ワインの間な感じなのでめっちゃ重宝できるワインだわ。


久しぶりの
イル・バッチャーレ・モンフェラート ロッソ
香りがとっても外交的でいいですね~
さすがブライダ。いい仕事っぷりです。

鱧と万願寺のペペロン♪
まいう~

ゴルゴンゾーラのニョッキ

生ハムとサラダなピッツァ
生地にも味わいがしっかりあってペロリ。

カステル・デル・モンテ ロッソ リゼルヴァ 2006年
プーリアの地品種、ウーヴァ ディトロイヤ、ボンビーノ・ネーロ
なるほど、飲みやすい。

デザート盛りで〆。

最後にパチリ。
痩せない私。
美味しかったぁ
素敵なご縁に感謝です。
御馳走様でした。
この日は弊社スタッフの酒井さんと奥様(私の小学校の同級生♪)と♪

岩牡蠣。ミルキ~~~~!!

カプレーゼ
鮮度がよろしおます!

イル・カンパノーネ ビアンコ
エミリア・ロマーニャのピノ・ネロとピノ・ブランでできたフリッツァンテ(微発泡ね)
軽快でさっぱり。
スプマンテと白ワインの間な感じなのでめっちゃ重宝できるワインだわ。


久しぶりの
イル・バッチャーレ・モンフェラート ロッソ
香りがとっても外交的でいいですね~
さすがブライダ。いい仕事っぷりです。

鱧と万願寺のペペロン♪
まいう~

ゴルゴンゾーラのニョッキ

生ハムとサラダなピッツァ
生地にも味わいがしっかりあってペロリ。

カステル・デル・モンテ ロッソ リゼルヴァ 2006年
プーリアの地品種、ウーヴァ ディトロイヤ、ボンビーノ・ネーロ
なるほど、飲みやすい。

デザート盛りで〆。

最後にパチリ。
痩せない私。
美味しかったぁ
素敵なご縁に感謝です。
御馳走様でした。
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************
ブルゴーニュ・ブラン テロワール・ド・コート・ドール 2010年 ヴェルジェ

店頭にて試飲試飲♪
とっても綺麗なスタイル。
時間とともに甘味は出てくるもののほどよく控えめでまろみがあり、“夏向き”なイメージ。
スッキリ辛口でいい白だ!
ヴェルジェはいろいろと入荷しましたのでご来店お待ちしておりま~す!!
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************
ブルゴーニュ・ブラン テロワール・ド・コート・ドール 2010年 ヴェルジェ

店頭にて試飲試飲♪
とっても綺麗なスタイル。
時間とともに甘味は出てくるもののほどよく控えめでまろみがあり、“夏向き”なイメージ。
スッキリ辛口でいい白だ!
ヴェルジェはいろいろと入荷しましたのでご来店お待ちしておりま~す!!
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************
お誘いいただき、ブルタマ(西方さん)さんのワイン会に参加させていただく。
ロブマイヤー バレリーナⅢにて楽しむワイン会でした。
場所はアステ川西内のイタリアン スクーデリア・アルフェッタさん。
アステ川西:

ピープー広場ではお化け屋敷準備中でした♪

トコブシの季節のお突き出し。

三田産夏野菜のテリーヌ 活鱧のコンソメジュレ風味
見た目にとっても綺麗でテンション上がりますね。
お料理って見た目も大事ですね。

根セロリのヴィシソワーズ由良産赤ウニ乗せ
こちらも綺麗♪
いやいや美味しいです!

活白佐エビとほうれん草のラビオリ
海老のお出汁がめちゃくちゃ効いてます。

淡路産アコウのポワレ
アコウ最高。ゼラチンな皮目が最高に美味しい!

岡山産ブレス鶏のロースト
すごいヴォリューム!!
皮パリパリ!

川西産いちじく、ピスタチオのジェラート添え

三田の農家と一緒にこだわり野菜を栽培しているそうで不揃いないかにも採れたてな野菜達が目に鮮やか!

で、ワインワイン♪
①ヴーヴ・エレオノール ブラン・ド・ブラン
さらりとさっぱりと、軽快なタッチです。
②アンリオ 2000年 1.5L
マグナムな落ち着き感。
丸み有りコクがありいいシャンパンです!
③シャサーニュ・モンラッシェ 2010年 フィリップ・コラン 兄ですね
ダブルデキャンタ済みとのこと。
酸がはっっきりしていて香りはいいが奥行が浅めですね。
2010年って生産者によってかなり出来不出来があるように感じる・・・
④シャサーニュ・モンラッシェ 2010年 ブリュノ・コラン 弟作。500円ほど高いらしい。
こちらもダブルデキャンタ済み
雑味なくフィリップ・コランより厚み有り弟に軍配かな。
タイトにまとまっていて真面目。
お兄ちゃんより目が詰まっていて複雑味を楽しめます。
⑤アルザス アンドロー リースリング 2010年 マルク・クライデンヴァイス
ハチ蜜レモン香気持ち良い!
ペトロールはまったく無い。と思いました。
綺麗なしゃきっとリースリング。
⑥アルザス 2010年 マルセル・ダイス
ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴェルツが70%、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネールが30%
面白いワインですね。
はちみつレモンに八角?薬膳のようなスパイス感がほんのり。
アフターも複雑で余韻を楽しめる。
⑦ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 レ・サンジョルジュ 1992年 ロベール・シュヴィヨン
くんくんくん、むむむ。
香りはよく立つが若干のブ?
すごい惜しい。
でもこれは西方さんもおっしゃっていたが、よしとして楽しんであげるレベル。
実際、美味しさも見いだせて気づいたら飲みきっていました。
ちょうど飲みごろピークだっと思います。
⑧ジュヴレイ・シャンベルタン 1級 カズティエ 2000年 フィリップ・ルクレール
いい飲みごろですね。
健全ですが樽が予想通り強い作り手。
樽感が強く少しワインと樽が馴染みきらない感じ。
苦味がアフターによぎります。
オイリーな粘りが口の中にまとわり個性的。
生産者の特徴が強いワインでした。
個人的にはブで残念感がありましたがロベール・シュヴィヨンの方が好み♪
いやいや、お料理も素材にこだわってらして素晴らしくとても勉強になりました~~~~!!
ありがとうございました!!!!!!
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************
お誘いいただき、ブルタマ(西方さん)さんのワイン会に参加させていただく。
ロブマイヤー バレリーナⅢにて楽しむワイン会でした。
場所はアステ川西内のイタリアン スクーデリア・アルフェッタさん。
アステ川西:

ピープー広場ではお化け屋敷準備中でした♪

トコブシの季節のお突き出し。

三田産夏野菜のテリーヌ 活鱧のコンソメジュレ風味
見た目にとっても綺麗でテンション上がりますね。
お料理って見た目も大事ですね。

根セロリのヴィシソワーズ由良産赤ウニ乗せ
こちらも綺麗♪
いやいや美味しいです!

活白佐エビとほうれん草のラビオリ
海老のお出汁がめちゃくちゃ効いてます。

淡路産アコウのポワレ
アコウ最高。ゼラチンな皮目が最高に美味しい!

岡山産ブレス鶏のロースト
すごいヴォリューム!!
皮パリパリ!

川西産いちじく、ピスタチオのジェラート添え

三田の農家と一緒にこだわり野菜を栽培しているそうで不揃いないかにも採れたてな野菜達が目に鮮やか!

で、ワインワイン♪
①ヴーヴ・エレオノール ブラン・ド・ブラン
さらりとさっぱりと、軽快なタッチです。
②アンリオ 2000年 1.5L
マグナムな落ち着き感。
丸み有りコクがありいいシャンパンです!
③シャサーニュ・モンラッシェ 2010年 フィリップ・コラン 兄ですね
ダブルデキャンタ済みとのこと。
酸がはっっきりしていて香りはいいが奥行が浅めですね。
2010年って生産者によってかなり出来不出来があるように感じる・・・
④シャサーニュ・モンラッシェ 2010年 ブリュノ・コラン 弟作。500円ほど高いらしい。
こちらもダブルデキャンタ済み
雑味なくフィリップ・コランより厚み有り弟に軍配かな。
タイトにまとまっていて真面目。
お兄ちゃんより目が詰まっていて複雑味を楽しめます。
⑤アルザス アンドロー リースリング 2010年 マルク・クライデンヴァイス
ハチ蜜レモン香気持ち良い!
ペトロールはまったく無い。と思いました。
綺麗なしゃきっとリースリング。
⑥アルザス 2010年 マルセル・ダイス
ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴェルツが70%、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネールが30%
面白いワインですね。
はちみつレモンに八角?薬膳のようなスパイス感がほんのり。
アフターも複雑で余韻を楽しめる。
⑦ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 レ・サンジョルジュ 1992年 ロベール・シュヴィヨン
くんくんくん、むむむ。
香りはよく立つが若干のブ?
すごい惜しい。
でもこれは西方さんもおっしゃっていたが、よしとして楽しんであげるレベル。
実際、美味しさも見いだせて気づいたら飲みきっていました。
ちょうど飲みごろピークだっと思います。
⑧ジュヴレイ・シャンベルタン 1級 カズティエ 2000年 フィリップ・ルクレール
いい飲みごろですね。
健全ですが樽が予想通り強い作り手。
樽感が強く少しワインと樽が馴染みきらない感じ。
苦味がアフターによぎります。
オイリーな粘りが口の中にまとわり個性的。
生産者の特徴が強いワインでした。
個人的にはブで残念感がありましたがロベール・シュヴィヨンの方が好み♪
いやいや、お料理も素材にこだわってらして素晴らしくとても勉強になりました~~~~!!
ありがとうございました!!!!!!
西宮浜からJR摂津本山駅南スグの二階に移転されたアクア・イン・ボッカさんへ弊社スタッフ榎本と、ランチに行ってまいりました!
JR摂津本山って今大改装工事してるんですよね。
綺麗になったらまたもっといい街になりますね~
二階の店舗なので工事の様子がよく見えた♪
カウンターにはワイン空瓶がズラッと♪


前菜♪
どれも味がしっかりしていてワインが欲しくなる・・・我慢したけど。。。

タコのペンネにバジルソース!
面白いマッチング。
一人分を二人分に分けていただきました。

ピッツァもハーフあんどハーフにして♪
トリュフオイルのかかったキノコの方が好きだったな♪
いろんなグラスワインが楽しめるききワインフェアなんてのもやられたりで面白い。
おすすめですよ~!
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************
JR摂津本山って今大改装工事してるんですよね。
綺麗になったらまたもっといい街になりますね~
二階の店舗なので工事の様子がよく見えた♪
カウンターにはワイン空瓶がズラッと♪


前菜♪
どれも味がしっかりしていてワインが欲しくなる・・・我慢したけど。。。

タコのペンネにバジルソース!
面白いマッチング。
一人分を二人分に分けていただきました。

ピッツァもハーフあんどハーフにして♪
トリュフオイルのかかったキノコの方が好きだったな♪
いろんなグラスワインが楽しめるききワインフェアなんてのもやられたりで面白い。
おすすめですよ~!
***********************************************************
「第11回 ワインテイスティング IN 芦屋」好評ご予約受付中!!
8/21イタリア、スペイン他編、8/28フランス、ニューワルド他編
詳細はこちら→http://century.ocnk.net/page/31
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全予約制!1000円のご予算で約200種類のワインをテイスティングできて、当日特価で予約注文できる会!
ご参加お待ちしております!
************************************************************
***************************************************************
10月6日(土)「芦屋バル」というイベントが芦屋全域の参加飲食店にて行われることになりました!!
詳しくは今後こちらhttp://www.facebook.com/ashiyabar
のFBページにて情報が公開されるはず!
(詳細発表はこれから随時行われます!まだページ出来立てですがチェックよろしくです!)
****************************************************************