タイトルで期待させ過ぎ!?スミマセン(汗)
地下セラーから出て来ました♪

ボージョレー ヌーヴォー 1986、1988、1990、1999垂直です!!!!!!!!!!!!!!
液色は悪くない。
でも、飲む気があまり起こらない(笑)
又一年封印するか??????
一本くらい開けて飲んでみようか。。。。。。
----------------------------------------------------------------------
ところでところで・・・・・弊社も僅かながらこだわりヌーヴォー入荷します!!
ボージョレー地区の中でもワンランク上の区画となる、ボージョレー ヴィラージュ地区のヌーヴォー。
今年は収量が少なく、入荷も少なめ。
既に売り切れのアイテムも出ています。
お早めに!!!
★ポール・ボーデ
華やか、かつ飲み応えのある、フレッシュでエレガントなヌーヴォー 1,995円( 本)
★シャトー・デ・マラドレ
豊かな凝縮感を持ち、アロマティックでエレガントな余韻がとても魅力的 2,415円( 本)
★ポール・サパン(プリントボトル)
複雑なアロマ、バランスの良い洗練された「真のボージョレ」 2,730円( 本)
お電話:0797-34-0045
FAX:0797-34-0642
メール:info@century-jp.com
お名前、ご住所、お電話番号と商品名、本数をお知らせくださいね!
品切れの際はご容赦願います!!!!
地下セラーから出て来ました♪

ボージョレー ヌーヴォー 1986、1988、1990、1999垂直です!!!!!!!!!!!!!!
液色は悪くない。
でも、飲む気があまり起こらない(笑)
又一年封印するか??????
一本くらい開けて飲んでみようか。。。。。。
----------------------------------------------------------------------
ところでところで・・・・・弊社も僅かながらこだわりヌーヴォー入荷します!!
ボージョレー地区の中でもワンランク上の区画となる、ボージョレー ヴィラージュ地区のヌーヴォー。
今年は収量が少なく、入荷も少なめ。
既に売り切れのアイテムも出ています。
お早めに!!!
★ポール・ボーデ
華やか、かつ飲み応えのある、フレッシュでエレガントなヌーヴォー 1,995円( 本)
★シャトー・デ・マラドレ
豊かな凝縮感を持ち、アロマティックでエレガントな余韻がとても魅力的 2,415円( 本)
★ポール・サパン(プリントボトル)
複雑なアロマ、バランスの良い洗練された「真のボージョレ」 2,730円( 本)
お電話:0797-34-0045
FAX:0797-34-0642
メール:info@century-jp.com
お名前、ご住所、お電話番号と商品名、本数をお知らせくださいね!
品切れの際はご容赦願います!!!!
スポンサーサイト

昨日、ニュージーランド、セントラルオタゴでピノ・ノワール等を作る日本人醸造家、佐藤嘉晃氏にご来店いただきました。
いやぁ~、やっぱり生産者から直に情報をいただけるのは貴重ですね~。
佐藤さん、NZマールボロの木村さんも魅力的でしたがセントラル オタゴの佐藤さんも熱い哲学を持ったとても魅力的な方でしたよ!!!
34歳で銀行マンやめてワインの道へ!
2007年にはドイツ、バーデンのフーバーさんところで修行。(その年、奥様はフィリップ・パカレ!のところで修行)
2008年にはジャン・イヴ・ビゾー
2009年にはアルザスのピエール・フリック
ピノ・ノワールは過熟させず有機栽培で丁寧にいい状態のものを手摘み。
フィリップ・パカレやプリューレ・ロック、マルセル・ラピエールなどのワイン造りを目指すという、なるほどどこまでも純粋なワインを追い求めていくという信念を、お話からたくさん聞くことができました。
醸造に必要な亜硫酸の使用も極限まで抑え、自然酵母による発酵など理屈では語れない自然重視の味わいを目指す熱い方というのがひしひしと伝わってきました。
僅かながら入荷できそうですが、本当に僅かなので気になる方はお早めにお声がけくださいネ。
以下、輸入元説明:


ニュージーランド / セントラル・オタゴ
設⽴: 2009 年
醸造家:佐藤嘉晃・恭子
Central Otago / New Zealand
Est.: 2009
Winemaker: Yoshiaki & Kyoko Sato
http://www.satowines.com
ブドウが本来持つ美しい⾵味を追い求め、理想とするヨーロッパの蔵元で研鑚を積みながら、ニュージーランドのセントラル・
オタゴでワイン造りを始めた佐藤嘉晃・恭子(Yoshiaki & Kyoko Sato)夫妻は、2009 年より自社ラベル、”Sato Wines”を
リリースしました。ブドウはセントラル・オタゴの厳選された有機栽培畑のもの。ワインへの添加物の使用を否定し、限りなく
自然に任せたワイン造りは、生産量は少ないものの世界のプロフェッショナルの注⽬を集めています。
佐藤氏は醸造に不可能とされる亜硫酸の使用さえ極限まで抑えます(通常ボトリング直前のみ)。それは、体に心地よい、の
ど越しのスムースなワインを造りたいからであり、それには、自然発酵による発酵中や熟成期間にあるワインが雑菌に冒され
ることなく、健全な状態で瓶詰めされるまで細⼼の注意を払わなければなりません。
デリケートで、どこまでも純粋なワインを追い求めていくところに、自分のワインのあるべき姿を描いています。
サトウ・ワインズのワインを口にすると、理屈ではない、どこまでも自然な味わいが感じられることでしょう。
芦屋にまた一軒、素敵なお店ができましたよ♪
居酒屋をさむ さん。
兵庫県芦屋市公光町10-10 Bブロック2F
0797-38-1619
人気イタリアン ジョヴァンニさんの二階ですね。
カウンターに加えテーブル席もございます。


この日は、いつも可愛がっていただいている先輩と。
ビールで乾杯!(一口飲んじゃってるけど・・・)


刺身盛り

ダイアモンドリッジ マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2011年
芝生、ハーブ、柑橘系を感じるがまろやかさがあり飲み心地もとてもよく出来たワイン。
この日はワインを飲むのは私だけ。

白子ちょ~クリーミィなんですけど!


ポテサラ&鉄板で焼いたソーセージ。
そう、鉄板もあるんです!

赤も飲みたくなるわな。
アップル ツリー フラット シラーズ
弊社に来てきれたことあるローガンさんのシラーズだ。
香りが心地よい。
エレガントなシラーズでグラスが進む進む。

鉄板で牡蠣、白子を焼いてもらう。ほうば味噌?で。最高です!

熟成和牛もお願いしました!

お醤油、塩、スダチなどで頂く。はぁ~~~うまい!

いいアコウがあるということで・・・

塩釜銀杏

イタリア風煮込み=アクアパッツァですね。ちょ~~~~~うまい!

鉄板和牛入りチャーハン
悶絶。うまい!
上からかけるお出汁がついてくる。やられた・・・

鉄板で焼いたチーズも出してもらいました!
よ~飲んだ、よー食べた。
シェフのをさむさんはイタリアでも修行経験のある、とてもとてもお料理の守備範囲の広いお方。
いろんな御話も聞けたし、ライブ感ある手際いい調理も目の前で見れてめちゃくちゃ楽しませていただきました!
またまた、芦屋の夜が楽しくなるねぇ~
御馳走様でした!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ちょっと宣伝♪
シニアワインアドバイザー厳選ブルゴーニュ赤セット、白セット、あと僅かですよ~!!!!!!!
超お買得だし生産者別で比較試飲できるし、ワインの説明もついてきます!!いかが?
ホームページは二つございまして・・・
既存のもの→ http://century.ocnk.net/ (お手ごろワインも掲載中!)
グランヴァンばっかり→ http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/

買ってね♥
居酒屋をさむ さん。
兵庫県芦屋市公光町10-10 Bブロック2F
0797-38-1619
人気イタリアン ジョヴァンニさんの二階ですね。
カウンターに加えテーブル席もございます。


この日は、いつも可愛がっていただいている先輩と。
ビールで乾杯!(一口飲んじゃってるけど・・・)


刺身盛り

ダイアモンドリッジ マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2011年
芝生、ハーブ、柑橘系を感じるがまろやかさがあり飲み心地もとてもよく出来たワイン。
この日はワインを飲むのは私だけ。

白子ちょ~クリーミィなんですけど!


ポテサラ&鉄板で焼いたソーセージ。
そう、鉄板もあるんです!

赤も飲みたくなるわな。
アップル ツリー フラット シラーズ
弊社に来てきれたことあるローガンさんのシラーズだ。
香りが心地よい。
エレガントなシラーズでグラスが進む進む。

鉄板で牡蠣、白子を焼いてもらう。ほうば味噌?で。最高です!

熟成和牛もお願いしました!

お醤油、塩、スダチなどで頂く。はぁ~~~うまい!

いいアコウがあるということで・・・

塩釜銀杏

イタリア風煮込み=アクアパッツァですね。ちょ~~~~~うまい!

鉄板和牛入りチャーハン
悶絶。うまい!
上からかけるお出汁がついてくる。やられた・・・

鉄板で焼いたチーズも出してもらいました!
よ~飲んだ、よー食べた。
シェフのをさむさんはイタリアでも修行経験のある、とてもとてもお料理の守備範囲の広いお方。
いろんな御話も聞けたし、ライブ感ある手際いい調理も目の前で見れてめちゃくちゃ楽しませていただきました!
またまた、芦屋の夜が楽しくなるねぇ~
御馳走様でした!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ちょっと宣伝♪
シニアワインアドバイザー厳選ブルゴーニュ赤セット、白セット、あと僅かですよ~!!!!!!!
超お買得だし生産者別で比較試飲できるし、ワインの説明もついてきます!!いかが?
ホームページは二つございまして・・・
既存のもの→ http://century.ocnk.net/ (お手ごろワインも掲載中!)
グランヴァンばっかり→ http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/

買ってね♥
芦屋の★人気フレンチレストラン メゾン・ド・ジル芦屋にフランス本店のジル・トゥルナードル氏来日に際し賞味会に行ってまいりました♪

何度伺っても思う。贅沢な空間だァ

フレデリック・マルトレ BRUT トラディション
酵母、はちみつ、ガス厚しっかり。
いいシャンパンだ!

可愛い前菜。4人前ね。

サン・ジョセフ 2010年 フランソワ・ヴィラール
ルーサンヌ、マルサンヌ
ややビニール的な難し目の香り。
でも、お食事に合わすと引き立ちますね。
とろみ有り、色濃いめ、南国系。
なるほどね。勉強になります。

帆立貝のポワレ、レモン風味、ビーツのウムス(レバノン風)とドレッシング、黒大根のピクルス添え
ホタテ噛みごたえがあって美味しいわ~~~

マルク・クライデンヴァイス クリット ピノ・ブラン 2009年
ミネラルぎっしり、アフターにほんのり甘味。
エキス感が強く余韻の甘味が心地よい。いいワインですね~~

後入れ系♪

完成。
オマール海老のロティ、ういきょうのラビオリ、クレーム ド・オマールとともに
オマール立派だわ♪

アルザス ゲヴェルツトラミネール ヴァンダンジュ・タルディブ フルシュテンタム 2007年 ポール・ブランク
素晴らしい芳香!
お料理に負けないように、ここでゲヴェルツなんだなぁ。勉強になります。
オレンジマーマレード。
甘味もうっとり。

フォアグラコンフィとアーティチョークのシャルロット、ブルゴーニュ産秋トリュフ添え
ゲヴェルツとの相性も素晴らしい!!
トリュフはブルゴーニュ産をジルシェフが自ら調達されたらしい。
素晴らしい香り・・・・・・

オークセイ・デュレス 2008年 ベンジャミン・ルルー
ドメーヌ・デュ・コント・アルマンの醸造責任者に抜擢された逸材が2007年から手がけるワイン。
しっかり樽香。
レモン、酸しっかり。
密度がある。

天然ヒラメのソテー、岩塩包みにした根セロリ、トリュフ風味の野菜ブイヨン
ごっついヒラメ。
分厚いですね~
ブイヨンもうまいっ!!!

黒毛和牛のポワレ、エシャロットのフォンダン マジョラム風味、菊芋のピュレ、野菜で作った牛骨を添えて
お肉柔らかいですね。
ソースがなんとも、甘辛くこく、赤ワインに合う。

Ch.ポタンサック 2002年
若いがしなやかで香り高く、いいワインです!!!

柑橘類を使ったアヴァンデセール

サパンというモミの木のリキュール!?
初体験です。
遊びでシニアソムリエ鈴池さんに出してもらいました♪
木の樹皮、シャルトリューズっぽい、かなりの強い香り。
風邪薬風なニュアンスも。
いろんな味わいの飲み物があるものです。
勉強になるなぁ。

洋ナシのタタン、生姜のアイスクリーム
生姜風味がなんとも心地よい。

お茶菓子で〆
いやいや優雅なお昼でした。
盆と正月がいっぺんに来てしもた。
一番大事なジルシェフと高山シェフとの写真失念していることに気づく。。。。
いやいや素晴らしいひと時をありがとうございました!!!

何度伺っても思う。贅沢な空間だァ

フレデリック・マルトレ BRUT トラディション
酵母、はちみつ、ガス厚しっかり。
いいシャンパンだ!

可愛い前菜。4人前ね。

サン・ジョセフ 2010年 フランソワ・ヴィラール
ルーサンヌ、マルサンヌ
ややビニール的な難し目の香り。
でも、お食事に合わすと引き立ちますね。
とろみ有り、色濃いめ、南国系。
なるほどね。勉強になります。

帆立貝のポワレ、レモン風味、ビーツのウムス(レバノン風)とドレッシング、黒大根のピクルス添え
ホタテ噛みごたえがあって美味しいわ~~~

マルク・クライデンヴァイス クリット ピノ・ブラン 2009年
ミネラルぎっしり、アフターにほんのり甘味。
エキス感が強く余韻の甘味が心地よい。いいワインですね~~

後入れ系♪

完成。
オマール海老のロティ、ういきょうのラビオリ、クレーム ド・オマールとともに
オマール立派だわ♪

アルザス ゲヴェルツトラミネール ヴァンダンジュ・タルディブ フルシュテンタム 2007年 ポール・ブランク
素晴らしい芳香!
お料理に負けないように、ここでゲヴェルツなんだなぁ。勉強になります。
オレンジマーマレード。
甘味もうっとり。

フォアグラコンフィとアーティチョークのシャルロット、ブルゴーニュ産秋トリュフ添え
ゲヴェルツとの相性も素晴らしい!!
トリュフはブルゴーニュ産をジルシェフが自ら調達されたらしい。
素晴らしい香り・・・・・・

オークセイ・デュレス 2008年 ベンジャミン・ルルー
ドメーヌ・デュ・コント・アルマンの醸造責任者に抜擢された逸材が2007年から手がけるワイン。
しっかり樽香。
レモン、酸しっかり。
密度がある。

天然ヒラメのソテー、岩塩包みにした根セロリ、トリュフ風味の野菜ブイヨン
ごっついヒラメ。
分厚いですね~
ブイヨンもうまいっ!!!

黒毛和牛のポワレ、エシャロットのフォンダン マジョラム風味、菊芋のピュレ、野菜で作った牛骨を添えて
お肉柔らかいですね。
ソースがなんとも、甘辛くこく、赤ワインに合う。

Ch.ポタンサック 2002年
若いがしなやかで香り高く、いいワインです!!!

柑橘類を使ったアヴァンデセール

サパンというモミの木のリキュール!?
初体験です。
遊びでシニアソムリエ鈴池さんに出してもらいました♪
木の樹皮、シャルトリューズっぽい、かなりの強い香り。
風邪薬風なニュアンスも。
いろんな味わいの飲み物があるものです。
勉強になるなぁ。

洋ナシのタタン、生姜のアイスクリーム
生姜風味がなんとも心地よい。

お茶菓子で〆
いやいや優雅なお昼でした。
盆と正月がいっぺんに来てしもた。
一番大事なジルシェフと高山シェフとの写真失念していることに気づく。。。。
いやいや素晴らしいひと時をありがとうございました!!!
ワインネタではありません。
すみません。
昨日は、ちょっとお店を抜け出して私が2002年シーズンまで在籍していた古巣、社会人アメリカンフットボールリーグのアサヒ飲料チャレンジャーズの試合を観戦しに行ってまいりました。
アサヒ飲料チャレンジャーズ対パナソニックインパルス
関西の頂上対決!宿敵です。
場所は長居公園。

選手入場!

秋のスポーツ観戦はいいですね~
アサヒ飲料チャレンジャーズ対パナソニックインパルス 12対10で久々の宿敵との対決を勝利!!!!!!!!
最後まで勝敗がわからない、例年通りに接戦の展開。
選手もマネジャーも泣いてましたね~~~~
おめでとう!!
次は、セカンドステージ
2012年11月10日(土)
VSアサヒビールシルバースター
@大井第二球技場
11:00キックオフ!
アサヒ対決だ!!!
日本一目指してガンバレー!
一生自慢できるぞ~~~~~!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ホームページ、平日毎日更新中♪
下記URLのページ内右側からメールニュースのご登録ができます。
http://century.ocnk.net/
新入荷商品のお知らせまとめやワインに関する情報など随時配信中♪
是非、ご登録くださいね♪
すみません。
昨日は、ちょっとお店を抜け出して私が2002年シーズンまで在籍していた古巣、社会人アメリカンフットボールリーグのアサヒ飲料チャレンジャーズの試合を観戦しに行ってまいりました。
アサヒ飲料チャレンジャーズ対パナソニックインパルス
関西の頂上対決!宿敵です。
場所は長居公園。

選手入場!

秋のスポーツ観戦はいいですね~
アサヒ飲料チャレンジャーズ対パナソニックインパルス 12対10で久々の宿敵との対決を勝利!!!!!!!!
最後まで勝敗がわからない、例年通りに接戦の展開。
選手もマネジャーも泣いてましたね~~~~
おめでとう!!
次は、セカンドステージ
2012年11月10日(土)
VSアサヒビールシルバースター
@大井第二球技場
11:00キックオフ!
アサヒ対決だ!!!
日本一目指してガンバレー!
一生自慢できるぞ~~~~~!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ホームページ、平日毎日更新中♪
下記URLのページ内右側からメールニュースのご登録ができます。
http://century.ocnk.net/
新入荷商品のお知らせまとめやワインに関する情報など随時配信中♪
是非、ご登録くださいね♪
いつものように師匠にお誘いいただいて・・・・プチ会っす。

アグラ・パール ミネラル 2004年 は旧ラベル!!!一つ前のヴィンテージですね♪
やっぱりいいわ!このシャンパン!
トースティ。ブリオッシュ。
ミネラル感が旨みに感じる。名のとおり特筆すべきはミネラル感。
05と比べるとやや厚みと集中力で劣るも、いつまでもめちゃめちゃいいシャンパンでした!

ヴォーヌ・ロマネ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2005年 ドメーヌ・ビゾー
シルキーでクリーン。
甘みある樽香。
05ならではのバランスバッチシの味わい。
高いレベルでまとまってる。
後半、トーンが重たく黒い感じが出てきた。
お吸い物の香りも。
スーパー村名ですね。
も少しお手ごろに手に入ればなぁ。
タマ数もないしね。。。

シャサーニュ・モンラッシェ 1er Cru ヴェルジェ 2007年 ラモネ
若いだろうな~
でも希にこれくらいの若のみの感じでもびっくりするくらい美味しい時もあるしなぁ・・・な感じで抜栓。
・・・・・・「香り立たねぇ」
これはこれは幼くて、しかも超シャイな女の子、といった様相。
扉からお顔を出してもくれない。って感じ。
詰まった要素がぎっしりあるのは感じるのですが、閉じてるってなるほどこういう感じ。
美味しいんですけどね。
少しもったいなかったかな。

ポマール ヴィエイユ・ヴィーニュ 1983年 ドメーヌ・コシュ・ビズアール
色はとても健全!!
ルビーが残る透き通った色味。
鉄分の香りはポマールらしい。
いろんな要素が溶け込んでスムーズ。
綺麗な酸がほどよく、いい状態で入荷できた美古酒です。
古酒についてはお好みがあると思いますが・・・・(笑)
扱いも少し神経を使うのと、状態のいいものに出会うとやっぱり一期一会の香り、味わいの度合いが“深い”と思いますね。
強化続行します!!!!!!

大変お世話になってるS先生登場につき、
エシェゾー 2007年 グロ F&S
こちらは、07赤でしかもグラン・クリュ。
どんなんかな~?噂ではいいと聞いてるぞ。
・・・・・素敵な香りが結構いい感じに立ち上がるぞ!
味わいはまだまだ硬いが香りが2007年でこんなに楽しめるとは。
スワリングすると素晴らしく華やかな香り。
可愛いお花の香り。
若さゆえか味わいにやや人工的なニュアンスも感じる。
ともあれ、グラン・クリュにしてはお手頃で楽しめるしいいワイン!!!
********************************************************
新入荷ワイン、画像のみですがちらっとご紹介♪
ネットでは平日毎日更新して行ってまっせ~~~~~~
センチュリーのグランヴァンページはこちら→http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/

サロン1999年マグナムボトルは日本未入荷。特別ルートからゲット!!!!!

G・ルーミエ の2009年物はすごい人気!

ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア 1982年 ジャン・グロ
ジャン・グロは・・・超ラッキー入荷。
このあたりは海外在庫でも世界中で取り合い。
いやいや、まだまだまだまだ新入荷ワイン続々ですヨ!

アグラ・パール ミネラル 2004年 は旧ラベル!!!一つ前のヴィンテージですね♪
やっぱりいいわ!このシャンパン!
トースティ。ブリオッシュ。
ミネラル感が旨みに感じる。名のとおり特筆すべきはミネラル感。
05と比べるとやや厚みと集中力で劣るも、いつまでもめちゃめちゃいいシャンパンでした!

ヴォーヌ・ロマネ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2005年 ドメーヌ・ビゾー
シルキーでクリーン。
甘みある樽香。
05ならではのバランスバッチシの味わい。
高いレベルでまとまってる。
後半、トーンが重たく黒い感じが出てきた。
お吸い物の香りも。
スーパー村名ですね。
も少しお手ごろに手に入ればなぁ。
タマ数もないしね。。。

シャサーニュ・モンラッシェ 1er Cru ヴェルジェ 2007年 ラモネ
若いだろうな~
でも希にこれくらいの若のみの感じでもびっくりするくらい美味しい時もあるしなぁ・・・な感じで抜栓。
・・・・・・「香り立たねぇ」
これはこれは幼くて、しかも超シャイな女の子、といった様相。
扉からお顔を出してもくれない。って感じ。
詰まった要素がぎっしりあるのは感じるのですが、閉じてるってなるほどこういう感じ。
美味しいんですけどね。
少しもったいなかったかな。

ポマール ヴィエイユ・ヴィーニュ 1983年 ドメーヌ・コシュ・ビズアール
色はとても健全!!
ルビーが残る透き通った色味。
鉄分の香りはポマールらしい。
いろんな要素が溶け込んでスムーズ。
綺麗な酸がほどよく、いい状態で入荷できた美古酒です。
古酒についてはお好みがあると思いますが・・・・(笑)
扱いも少し神経を使うのと、状態のいいものに出会うとやっぱり一期一会の香り、味わいの度合いが“深い”と思いますね。
強化続行します!!!!!!

大変お世話になってるS先生登場につき、
エシェゾー 2007年 グロ F&S
こちらは、07赤でしかもグラン・クリュ。
どんなんかな~?噂ではいいと聞いてるぞ。
・・・・・素敵な香りが結構いい感じに立ち上がるぞ!
味わいはまだまだ硬いが香りが2007年でこんなに楽しめるとは。
スワリングすると素晴らしく華やかな香り。
可愛いお花の香り。
若さゆえか味わいにやや人工的なニュアンスも感じる。
ともあれ、グラン・クリュにしてはお手頃で楽しめるしいいワイン!!!
********************************************************
新入荷ワイン、画像のみですがちらっとご紹介♪
ネットでは平日毎日更新して行ってまっせ~~~~~~
センチュリーのグランヴァンページはこちら→http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/

サロン1999年マグナムボトルは日本未入荷。特別ルートからゲット!!!!!

G・ルーミエ の2009年物はすごい人気!

ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア 1982年 ジャン・グロ
ジャン・グロは・・・超ラッキー入荷。
このあたりは海外在庫でも世界中で取り合い。
いやいや、まだまだまだまだ新入荷ワイン続々ですヨ!
昨日は、久世先生による「基本から学べるチーズ講座 コンテの魅力」を受講しました。

久世先生、とてもわかりやすく丁寧に丁寧に説明してくださいます。

これ、全部試食させていただくというなんとも贅沢な講座!

レンジ、オーブンも使って講座中にちょっと手を加えたチーズ料理も!

ノワゼット。初めてこの状態を見ました。
どんぐりやん!

最後にはモンドールというウォッシュタイプのチーズの残りを利用してじゃがいもフォンデュグラタン的なお料理に。
ワインも画像失念しましたが、コンテ=ジュラのチーズにつき、ジュラ産のスパークリングワイン
・アンリ・メール ロワイヤル・ペルレ BRUT (ムロン・ダルボワ=ジュラのシャルドネですね、&サヴァニャン)
これはこれはチーズに合う!!
独特のサヴァニャンな、わらの様な独特のニュアンスが面白い!!!
・コート・デュ・ジュラ シャルドネ “アン・ビヤ”
こちらも独特のジュラな感じが、単体で飲むと少し抵抗感があるワインなのですがチーズとのマリアージュは絶品!!
味わいには理由があるんですね~~~~~~~~~
★次回の講座は11/29(木)14時~16時
テーマ:スイス式 チーズフォンデュのつくり方 ですって♪
受講料:4000円
詳しくは、また後日アップ予定ですが気になる方はエントリー受け付けます!
どうぞよろしくお願いいたします!!
----------------------------------------------------------
こんなんもやってます!
ホームページにて、センチュリーセレクトのブルゴーニュ・ブラン2010年セット
こちら
あと残り僅か!自信アリ!!!!
しかも超お買得価格に!!!
是非、お試しくださいね!!!

久世先生、とてもわかりやすく丁寧に丁寧に説明してくださいます。

これ、全部試食させていただくというなんとも贅沢な講座!

レンジ、オーブンも使って講座中にちょっと手を加えたチーズ料理も!

ノワゼット。初めてこの状態を見ました。
どんぐりやん!

最後にはモンドールというウォッシュタイプのチーズの残りを利用してじゃがいもフォンデュグラタン的なお料理に。
ワインも画像失念しましたが、コンテ=ジュラのチーズにつき、ジュラ産のスパークリングワイン
・アンリ・メール ロワイヤル・ペルレ BRUT (ムロン・ダルボワ=ジュラのシャルドネですね、&サヴァニャン)
これはこれはチーズに合う!!
独特のサヴァニャンな、わらの様な独特のニュアンスが面白い!!!
・コート・デュ・ジュラ シャルドネ “アン・ビヤ”
こちらも独特のジュラな感じが、単体で飲むと少し抵抗感があるワインなのですがチーズとのマリアージュは絶品!!
味わいには理由があるんですね~~~~~~~~~
★次回の講座は11/29(木)14時~16時
テーマ:スイス式 チーズフォンデュのつくり方 ですって♪
受講料:4000円
詳しくは、また後日アップ予定ですが気になる方はエントリー受け付けます!
どうぞよろしくお願いいたします!!
----------------------------------------------------------
こんなんもやってます!
ホームページにて、センチュリーセレクトのブルゴーニュ・ブラン2010年セット
こちら

あと残り僅か!自信アリ!!!!
しかも超お買得価格に!!!
是非、お試しくださいね!!!
今日はラックコーポレーションの試飲会。
いやいや、大変勉強になりました!!

全120アイテム。
ハードな道のり。。。

今日一かな?
ジュヴレイ・シャンベルタン 2010年 ドメーヌ ドニ・モルテ

シャンボール・ミュジニー 2010年 プスドール
2009年初リリースらしい。
良かったですよ。
やっぱ生産者って大事ですね。
シャンボールらしい酸がぴしっと通っている。

ほかにも大御所、
ジュヴレイ・シャンベルタン 2010年 クロード・デュガ
酸味が跳ねているが奥行はよく分かり、なんといっても若すぎてよくわかんない感が強い。
ジュヴレイ・シャンベルタン クール・ド・ロワ・トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010年
ベルナール・デュガ=ピィ
難しい。。。
ピチピチの白はもう一つ難しかった。。。
------------------------------------------------
弊社のホームページ。→ http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
平日、毎日更新頑張ってます!
テタンジェ コレクション バックヴィンテージ続々登場します!!!
最近はセット販売も強化中!!!
よろしくお願いいたします!!!!!!!
いやいや、大変勉強になりました!!

全120アイテム。
ハードな道のり。。。

今日一かな?
ジュヴレイ・シャンベルタン 2010年 ドメーヌ ドニ・モルテ

シャンボール・ミュジニー 2010年 プスドール
2009年初リリースらしい。
良かったですよ。
やっぱ生産者って大事ですね。
シャンボールらしい酸がぴしっと通っている。

ほかにも大御所、
ジュヴレイ・シャンベルタン 2010年 クロード・デュガ
酸味が跳ねているが奥行はよく分かり、なんといっても若すぎてよくわかんない感が強い。
ジュヴレイ・シャンベルタン クール・ド・ロワ・トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010年
ベルナール・デュガ=ピィ
難しい。。。
ピチピチの白はもう一つ難しかった。。。
------------------------------------------------
弊社のホームページ。→ http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
平日、毎日更新頑張ってます!
テタンジェ コレクション バックヴィンテージ続々登場します!!!
最近はセット販売も強化中!!!
よろしくお願いいたします!!!!!!!
店頭にて試飲!

ブルゴーニュ・ルージュ レノメ 1995年 ルモワスネ
ルモワスネのリリースしている通常のブルゴーニュ・ルージュよりも出来の良いワインに対して“ポサンジェ”(所有している城の名前)、もしくは“レノメ”(名声の意味)の名前をつけて、格上アイテムとしてリリースされた商品。
お手頃価格でブルピノのバックヴィンテージ、しかも1995年が楽しめたら面白いですよね♪
ということで、テイスティングコメント:
最初、香りは立ち上がりにくい大人しさがありましたが、色味はとても健全な熟成古酒の様相。
しばらくすると香りも開き始める。
とても状態が良いことが伺える味わいで、果実味は衰えているものの酸の質が良く、古酒好きにはイイ!
飲み疲れさせない超お手ごろながらの美古酒です。
店頭3780円。
わずかながらの入荷ですよ♪
------------------------------------------------
弊社のホームページ。→http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
平日、毎日更新頑張ってます!
最近はセット販売も強化中!!!
よろしくお願いいたします!!!!!!!

ブルゴーニュ・ルージュ レノメ 1995年 ルモワスネ
ルモワスネのリリースしている通常のブルゴーニュ・ルージュよりも出来の良いワインに対して“ポサンジェ”(所有している城の名前)、もしくは“レノメ”(名声の意味)の名前をつけて、格上アイテムとしてリリースされた商品。
お手頃価格でブルピノのバックヴィンテージ、しかも1995年が楽しめたら面白いですよね♪
ということで、テイスティングコメント:
最初、香りは立ち上がりにくい大人しさがありましたが、色味はとても健全な熟成古酒の様相。
しばらくすると香りも開き始める。
とても状態が良いことが伺える味わいで、果実味は衰えているものの酸の質が良く、古酒好きにはイイ!
飲み疲れさせない超お手ごろながらの美古酒です。
店頭3780円。
わずかながらの入荷ですよ♪
------------------------------------------------
弊社のホームページ。→http://www.wine-ashiya.com/fs/century/c/
平日、毎日更新頑張ってます!
最近はセット販売も強化中!!!
よろしくお願いいたします!!!!!!!
芦屋の人気フレンチレストラン ビストロ ブブさんでランチ。
素敵なホームページはこちら
こちらのお店、三田ポークの生産者さんが経営する“三田ポークを使ったフランス田舎料理”というコンセプトのお店。

前菜。やっぱハムの美味しさ別格です!

ハンバーグはすんごいヴォリューム。テンション上がらずにはおれません。

同席した方はポークのユズソース、だったかな。こちらもおいしっそ~。

デザートもついて大満足。
広い店内にぎりぎり入れました。
私、豚肉かなり好きです。
場合によっては最近牛よりも・・・なんて気分なことはしばしば。
ワインも多彩でまたワインとのマリアージュも楽しみに行かねば!!!!!!!!!
素敵なホームページはこちら
こちらのお店、三田ポークの生産者さんが経営する“三田ポークを使ったフランス田舎料理”というコンセプトのお店。

前菜。やっぱハムの美味しさ別格です!

ハンバーグはすんごいヴォリューム。テンション上がらずにはおれません。

同席した方はポークのユズソース、だったかな。こちらもおいしっそ~。

デザートもついて大満足。
広い店内にぎりぎり入れました。
私、豚肉かなり好きです。
場合によっては最近牛よりも・・・なんて気分なことはしばしば。
ワインも多彩でまたワインとのマリアージュも楽しみに行かねば!!!!!!!!!
昨日は、とあるワインセミナーのお手伝い。
備忘録として・・・・
ちなみにテーマに沿ってワインは私がお選びさせていただきました。

1.シェリー(フィノ・タイプ)
ロマテ・マリスメノ・フィノ
奥行がありいいフィノです。
2.サンセール・ブラン
サンセール シレックス 2010年 ドメーヌ・ミッシェル・トマ
青臭さも控えめで“シレックス”というだけありミネラルの旨みがとても良い!
3.マールボロのソーヴィニヨン・ブラン
グレイワッキ マールボロ ソーヴィニイヨン・ブラン 2010年
こちら、サンセールと比較するととてもとても勉強になります。
全然違うワインです。
ふくよかさがあり、いわゆるトロピカルフルーツなフレーバーがある。
もちろんソーヴィニヨン・ブランの特徴である刈りたての芝生、トマトの葉っぱやハーブな感じもあるがよく出来ています。
個人的には、このSB対決、フレッシュスッキリな2番に軍配。
4.オーストラリア(ヴィクトリア、カベルネとシラーズのブレンド)
イエリング・ステーション・リトル・イエリング・カベルネ・シラーズ S'09
樽香がしっかりで、インパクトがありお手頃ながらとてもよく出来たワインです!!
5.ボルドー
アルタ・エゴ・パルメ 2000年
素晴らしい!!!!!
さすが2000年は違いますね。
ちょうど、飲みごろ入ったところ。
複雑な香り、味、余韻。
CS47,M47、PV6。
6.シャンパーニュ(しっかり熟成香が出ているこくのあるもので)
ベルナール・ペルトワ ブリュット キュヴェ・プレスティージュ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
2005年産が85%、2004年年産が15%のブレンド。約4年間瓶熟成。
おっ、いいじゃないっすか!!!!
やっぱ、私個人的にブラン・ド・ブラン好き。
ひね感は感じませんでしたが、すっきりシャープというよりは、分厚さがありエレガントな甘さと熟成感を少し感じるとてもいいシャンパン!
7.マデイラ(10年ほどの熟成・甘口)(クバ・デ・ガロールによるエストゥファ)
トリヴェイラ マデイラ 10年 スイート
あまり飲むことないですね。マデイラ。
でも、あまりの見慣れない複雑な、珍しい味わいで、甘くてめちゃくちゃ癒される。
アルコール度は19度。
もっと、バーなどでの酒精強化ワインのポジションは上がっていくべき。
めっちゃ面白いし、多少抜栓から日持ちもするし・・・・・
広めたいなぁ。
備忘録でした!
*******************************************
日本ソムリエ協会による、弊社3階で行われる第一回目の検定試験
「第一回ワイン検定 ブロンズグラス」
については、受験ご希望者様数が定員となりましたので受付を終了させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
備忘録として・・・・
ちなみにテーマに沿ってワインは私がお選びさせていただきました。

1.シェリー(フィノ・タイプ)
ロマテ・マリスメノ・フィノ
奥行がありいいフィノです。
2.サンセール・ブラン
サンセール シレックス 2010年 ドメーヌ・ミッシェル・トマ
青臭さも控えめで“シレックス”というだけありミネラルの旨みがとても良い!
3.マールボロのソーヴィニヨン・ブラン
グレイワッキ マールボロ ソーヴィニイヨン・ブラン 2010年
こちら、サンセールと比較するととてもとても勉強になります。
全然違うワインです。
ふくよかさがあり、いわゆるトロピカルフルーツなフレーバーがある。
もちろんソーヴィニヨン・ブランの特徴である刈りたての芝生、トマトの葉っぱやハーブな感じもあるがよく出来ています。
個人的には、このSB対決、フレッシュスッキリな2番に軍配。
4.オーストラリア(ヴィクトリア、カベルネとシラーズのブレンド)
イエリング・ステーション・リトル・イエリング・カベルネ・シラーズ S'09
樽香がしっかりで、インパクトがありお手頃ながらとてもよく出来たワインです!!
5.ボルドー
アルタ・エゴ・パルメ 2000年
素晴らしい!!!!!
さすが2000年は違いますね。
ちょうど、飲みごろ入ったところ。
複雑な香り、味、余韻。
CS47,M47、PV6。
6.シャンパーニュ(しっかり熟成香が出ているこくのあるもので)
ベルナール・ペルトワ ブリュット キュヴェ・プレスティージュ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
2005年産が85%、2004年年産が15%のブレンド。約4年間瓶熟成。
おっ、いいじゃないっすか!!!!
やっぱ、私個人的にブラン・ド・ブラン好き。
ひね感は感じませんでしたが、すっきりシャープというよりは、分厚さがありエレガントな甘さと熟成感を少し感じるとてもいいシャンパン!
7.マデイラ(10年ほどの熟成・甘口)(クバ・デ・ガロールによるエストゥファ)
トリヴェイラ マデイラ 10年 スイート
あまり飲むことないですね。マデイラ。
でも、あまりの見慣れない複雑な、珍しい味わいで、甘くてめちゃくちゃ癒される。
アルコール度は19度。
もっと、バーなどでの酒精強化ワインのポジションは上がっていくべき。
めっちゃ面白いし、多少抜栓から日持ちもするし・・・・・
広めたいなぁ。
備忘録でした!
*******************************************
日本ソムリエ協会による、弊社3階で行われる第一回目の検定試験
「第一回ワイン検定 ブロンズグラス」
については、受験ご希望者様数が定員となりましたので受付を終了させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
センチュリーのブースは6時に終了して、繰り出しました。
オステリア デッラ カパンナさん

自家製ソーセージ、お豆さん。メチャうまい!
はい。次行こ!
つくしんぼさん

おつまみ盛り。ビールは撮影の前にあまりにも美味しそうで口をつけちゃいました。うめぇ。
はい。次!
ボッテガ・ブルーさん

ピアディーナ。イタリア番ラップサンドとのこと。トルティーヤのような皮の中には特性ポテサラのような具がぎっしり。
まいう~です(笑)
はい。次!
はた坊さん

韓国おつまみ盛り。
ここで、通常メニューもいただくことにして終了。
大満足にも程がある・・・・・・・
この企画、お客様側にとっては最っ高!!!!!!!
楽しすぎる。
第一回目に付き、飲食店側も来場客数が読めず、早々と品切れになってしまったり長い時間並ばないと入れない人気店、色々と問題はありましたが二回目以降飛躍的にもっと楽しいイベントになること必至です。
私の動き出しが遅かったのもあって売り切れのお店もあったり、満席で入れないお店もあったり。
途中からの雨がとても残念でしたが芦屋は本当に盛り上がってましたね~。
熱気のようなものを街全体に感じれたような気がします。
参加店舗の皆様お疲れ様でした!
参加頂いただいたお客様ありがとうございました!
また、参加できなかった皆様、ご都合が合えば次回は是非!
お楽しみに~!!!!!
オステリア デッラ カパンナさん

自家製ソーセージ、お豆さん。メチャうまい!
はい。次行こ!
つくしんぼさん

おつまみ盛り。ビールは撮影の前にあまりにも美味しそうで口をつけちゃいました。うめぇ。
はい。次!
ボッテガ・ブルーさん

ピアディーナ。イタリア番ラップサンドとのこと。トルティーヤのような皮の中には特性ポテサラのような具がぎっしり。
まいう~です(笑)
はい。次!
はた坊さん

韓国おつまみ盛り。
ここで、通常メニューもいただくことにして終了。
大満足にも程がある・・・・・・・
この企画、お客様側にとっては最っ高!!!!!!!
楽しすぎる。
第一回目に付き、飲食店側も来場客数が読めず、早々と品切れになってしまったり長い時間並ばないと入れない人気店、色々と問題はありましたが二回目以降飛躍的にもっと楽しいイベントになること必至です。
私の動き出しが遅かったのもあって売り切れのお店もあったり、満席で入れないお店もあったり。
途中からの雨がとても残念でしたが芦屋は本当に盛り上がってましたね~。
熱気のようなものを街全体に感じれたような気がします。
参加店舗の皆様お疲れ様でした!
参加頂いただいたお客様ありがとうございました!
また、参加できなかった皆様、ご都合が合えば次回は是非!
お楽しみに~!!!!!
ニュージーランド、マールボロのワイン生産者木村滋久氏来日に際し、オーベックファン神戸様にてメーカーズ ディナーを行いました!


輸入元、ヴァイ&カンパニー 唄氏よりご挨拶。

簡単セミナーですね。

乾杯の音頭。恐縮です。

北海道産さんまのマリネ
紅芯大根のすりおろし

タスマニアサーモンのミキュイ
フレンチキャビアと香草のピストゥーを添えて

スープシャンピニオン カプチーノ仕立て

愛媛産イトヨリのポワレ
アメリケーヌソース

仔牛フィレ肉のポワレ 銀寄栗を添えて
タスマニア産スパイシーマスタードのソース マデラ風味

ワインは全5種類
日本未入荷の木村セラーズ ソーヴィニヨンブラン2011年は本当に素晴らしかったです!
ハーブに芝、ピーチの余韻。
どんどんレベルが上がっているような気がする。
皆様一同に驚いてられました!

ベリーのガトー仕立て


30名を超えるお客様の会。
さすが木村氏の注目度。
お料理もワインに合わせてバッチリすぎるマリアージュ。
特にキムラセラーズ ソーヴィニヨンブランとタスマニアサーモン&サワークリームのマリアージュは絶品この上ありませんでした!
ピノもリリースの予定があるって・・・・それはそれは楽しみです。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました!
木村さんお疲れ様でした!
オーベック ファン神戸の皆様、色々とお世話になりありがとうございました!!!!!!!


輸入元、ヴァイ&カンパニー 唄氏よりご挨拶。

簡単セミナーですね。

乾杯の音頭。恐縮です。

北海道産さんまのマリネ
紅芯大根のすりおろし

タスマニアサーモンのミキュイ
フレンチキャビアと香草のピストゥーを添えて

スープシャンピニオン カプチーノ仕立て

愛媛産イトヨリのポワレ
アメリケーヌソース

仔牛フィレ肉のポワレ 銀寄栗を添えて
タスマニア産スパイシーマスタードのソース マデラ風味

ワインは全5種類
日本未入荷の木村セラーズ ソーヴィニヨンブラン2011年は本当に素晴らしかったです!
ハーブに芝、ピーチの余韻。
どんどんレベルが上がっているような気がする。
皆様一同に驚いてられました!

ベリーのガトー仕立て


30名を超えるお客様の会。
さすが木村氏の注目度。
お料理もワインに合わせてバッチリすぎるマリアージュ。
特にキムラセラーズ ソーヴィニヨンブランとタスマニアサーモン&サワークリームのマリアージュは絶品この上ありませんでした!
ピノもリリースの予定があるって・・・・それはそれは楽しみです。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました!
木村さんお疲れ様でした!
オーベック ファン神戸の皆様、色々とお世話になりありがとうございました!!!!!!!
師匠にお誘いいただいて、プチ会。

注目のRM、セレックのトップキュヴェ。
セレック コメディー BRUT ミレジム 2006年
CD75,PN15,PM10
40%樽発酵、樽熟。
優しく柔らかな印象。
優等生。
欲を言えばミネラル、酸がもっと欲しい。
価格はトップキュヴェにしてはお安くていい生産者だと思います。
後半、甘味が出てきた。

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er Cru クロ・ド・ラルロ ブラン 2009年
若くして、ファーストタッチに樽の綺麗な綺麗なニュアンス。
ぶどうのパワー感は控えめだが作り手のテクニックの素晴らしさが垣間見えたような気がしたとても好感の持てるワイン。
でも、レアですね~~~~~

お隣のお客様よりおすそ分けいただく。ありがとうございます!!!
ムルソー 1er Cru ペリエール 1996年 ジャン・ミッシェル・ゴヌー
不思議な熟成感。
最初ブラインドで供出いただいた時には80年代。しかも酸がピシーっとあるのでピュリニーかもしや、熟成したシャブリ?なんて感じでした。
96年特有のプレマチュア・オキシデーションな感じってこのことか?
個性的ワインで勉強になりました。

ムルソー 1er Cru グット・ドール 1969年 アラン・コシュ・ビズアール
酸がしっかりしているのでもっている感じ。
アルコール感はヘタリ気味。
複雑みもピークを過ぎているが歴史を感じさせてくれるので古酒って面白い。
赤ワインを思わせる血のようなニュアンスを感じたのは私だけか?
途中で甘味やモカのような美味しさが出てきた瞬間があったり・・・
やっぱおもろい!
古酒攻めます!!!!!!!

エシェゾー 2002年 ミュニュレ・ジブール
しみじみ、しっとり、それでいてしっかり。
VTがいいのでバランス感はよく、まだ少し早めの飲みごろだが凝縮感は素晴らしい。
香りより味で攻めてくる、当たりワインです。

パス・トゥー・グラン 2010年 ロベール・グロフィエ
ひょえ~、珍しい。
意外と口にできないワインですからね。
カジュアルでジューシーでフルーティ。
甘みがありサラサラスルリ飲める。
ガメイのキャンディー的要素感じるが、個人的にガメイに感じる変な香りは全く気にならない。
お手頃で遊べてめっちゃ面白いワインと思います。

気づいたら、シャンパンに逆戻り。
セレック キュヴェ・スペシャル・ブリュット
CD60、PM30、PN10。
泡が細かく優しいイメージ。
万人受けしそうな口当たりでいいシャンパンだね。
はい、そして先ほどご来店!

ニュージーランドよりキムラセラーズ 木村さん!
ご無沙汰してます。
尊敬してます!
このお方は、サムライスピリットを感じる超努力家な方ですね。
今日のオーベック・ファン様でのメーカーズディナーよろしくお願いします!

注目のRM、セレックのトップキュヴェ。
セレック コメディー BRUT ミレジム 2006年
CD75,PN15,PM10
40%樽発酵、樽熟。
優しく柔らかな印象。
優等生。
欲を言えばミネラル、酸がもっと欲しい。
価格はトップキュヴェにしてはお安くていい生産者だと思います。
後半、甘味が出てきた。

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er Cru クロ・ド・ラルロ ブラン 2009年
若くして、ファーストタッチに樽の綺麗な綺麗なニュアンス。
ぶどうのパワー感は控えめだが作り手のテクニックの素晴らしさが垣間見えたような気がしたとても好感の持てるワイン。
でも、レアですね~~~~~

お隣のお客様よりおすそ分けいただく。ありがとうございます!!!
ムルソー 1er Cru ペリエール 1996年 ジャン・ミッシェル・ゴヌー
不思議な熟成感。
最初ブラインドで供出いただいた時には80年代。しかも酸がピシーっとあるのでピュリニーかもしや、熟成したシャブリ?なんて感じでした。
96年特有のプレマチュア・オキシデーションな感じってこのことか?
個性的ワインで勉強になりました。

ムルソー 1er Cru グット・ドール 1969年 アラン・コシュ・ビズアール
酸がしっかりしているのでもっている感じ。
アルコール感はヘタリ気味。
複雑みもピークを過ぎているが歴史を感じさせてくれるので古酒って面白い。
赤ワインを思わせる血のようなニュアンスを感じたのは私だけか?
途中で甘味やモカのような美味しさが出てきた瞬間があったり・・・
やっぱおもろい!
古酒攻めます!!!!!!!

エシェゾー 2002年 ミュニュレ・ジブール
しみじみ、しっとり、それでいてしっかり。
VTがいいのでバランス感はよく、まだ少し早めの飲みごろだが凝縮感は素晴らしい。
香りより味で攻めてくる、当たりワインです。

パス・トゥー・グラン 2010年 ロベール・グロフィエ
ひょえ~、珍しい。
意外と口にできないワインですからね。
カジュアルでジューシーでフルーティ。
甘みがありサラサラスルリ飲める。
ガメイのキャンディー的要素感じるが、個人的にガメイに感じる変な香りは全く気にならない。
お手頃で遊べてめっちゃ面白いワインと思います。

気づいたら、シャンパンに逆戻り。
セレック キュヴェ・スペシャル・ブリュット
CD60、PM30、PN10。
泡が細かく優しいイメージ。
万人受けしそうな口当たりでいいシャンパンだね。
はい、そして先ほどご来店!

ニュージーランドよりキムラセラーズ 木村さん!
ご無沙汰してます。
尊敬してます!
このお方は、サムライスピリットを感じる超努力家な方ですね。
今日のオーベック・ファン様でのメーカーズディナーよろしくお願いします!
ほら~、言ったでしょ。
もう芦屋バルのチケット、事務局では完売につぐ完売(どういう意味やねん・・・売り切れたあとで問い合わせ殺到ってこと。。。)
1500冊がパパパッと売れたということ。
あとは、出店するお店に少しチケットが残っていればラッキー、な状況です。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます!!!!!!!!
弊社には・・・・ほぼ完売状態です。
1500冊ということは、5枚綴りのため一冊持ってると5店舗回れるということで・・・・1500冊×5=7500食
少なく見積もっても約7000食が一日で動くということ。
参加店舗は57店舗なので7000食÷57店舗=122食(1店舗来客平均)
おおおおおおお、すごいイベントだ!
参加店舗の皆さん頑張りましょうね!!
参加店舗およびイベント詳細のHPはこちら
ちなみに、芦屋市内にバル専用無料バスも走ります!
下記のだんじりデーにもあえて合わせて芦屋をモリモリに盛り上げる魂胆です!

センチュリーは店頭でおすすめシャンパン飲み比べをする予定♪
でも、6時までですよ。
そのあとは・・・・・私も個人的に芦屋バルを楽しみに出かけるに決まってるがな!!!!!!
もう芦屋バルのチケット、事務局では完売につぐ完売(どういう意味やねん・・・売り切れたあとで問い合わせ殺到ってこと。。。)
1500冊がパパパッと売れたということ。
あとは、出店するお店に少しチケットが残っていればラッキー、な状況です。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます!!!!!!!!
弊社には・・・・ほぼ完売状態です。
1500冊ということは、5枚綴りのため一冊持ってると5店舗回れるということで・・・・1500冊×5=7500食
少なく見積もっても約7000食が一日で動くということ。
参加店舗は57店舗なので7000食÷57店舗=122食(1店舗来客平均)
おおおおおおお、すごいイベントだ!
参加店舗の皆さん頑張りましょうね!!
参加店舗およびイベント詳細のHPはこちら
ちなみに、芦屋市内にバル専用無料バスも走ります!
下記のだんじりデーにもあえて合わせて芦屋をモリモリに盛り上げる魂胆です!

センチュリーは店頭でおすすめシャンパン飲み比べをする予定♪
でも、6時までですよ。
そのあとは・・・・・私も個人的に芦屋バルを楽しみに出かけるに決まってるがな!!!!!!