配送アルバイトスタッフ 大募集中です!!

●業務内容:ワインを中心とした飲食店への配送業務など。(要普通免許)
●時給:900円〜(もちろん昇給あり♪)
経験の有無、年齢は問いません。
ワインや美食の世界に興味がある方、大大歓迎です!
弊社はワインを中心にしたお酒の小売店として5人のワインアドバイザー(内シニアワインアドバイザー3名)を中心に、少しでも多くの方にワインの楽しさを知っていただきたく業務拡大中です!!
ワインに興味のある方、食に興味のある方是非一緒に頑張ってみませんか?
当店の明るいスタッフと世界のワイン約2500種がお待ちしております。
ワインに興味のある方はいろんな学べる機会が盛りだくさん。
意欲をお持ちであればこちらもいろいろとワインに触れる機会を検討します。
頑張り次第で社員への登用も過去に実績が多数ございます。
ワインハウス センチュリー
芦屋市東山町7-21 TEL:0797-34-0045(担当:フルカワまで)
一緒にワインで関西を盛り上げましょう!!!

●業務内容:ワインを中心とした飲食店への配送業務など。(要普通免許)
●時給:900円〜(もちろん昇給あり♪)
経験の有無、年齢は問いません。
ワインや美食の世界に興味がある方、大大歓迎です!
弊社はワインを中心にしたお酒の小売店として5人のワインアドバイザー(内シニアワインアドバイザー3名)を中心に、少しでも多くの方にワインの楽しさを知っていただきたく業務拡大中です!!
ワインに興味のある方、食に興味のある方是非一緒に頑張ってみませんか?
当店の明るいスタッフと世界のワイン約2500種がお待ちしております。
ワインに興味のある方はいろんな学べる機会が盛りだくさん。
意欲をお持ちであればこちらもいろいろとワインに触れる機会を検討します。
頑張り次第で社員への登用も過去に実績が多数ございます。
ワインハウス センチュリー
芦屋市東山町7-21 TEL:0797-34-0045(担当:フルカワまで)
一緒にワインで関西を盛り上げましょう!!!
スポンサーサイト
充実した日々だ。
春めいてきて、お勧め商品探しも楽しい今日この頃、黄砂だけどうにかなんないかな?
今日はお昼、お二階のアレグロさんにてランチ。

前菜もいろいろと楽しい♪

ピッツァもクリスピー、モッツアレラもモッチモチで最高っす!

パスタは平麺でこちらも最高でした!
カフィで〆。
いやいや、二階に人気店があるってめっちゃ便利。
話は変わって、業務店様限定の試飲会ネタで恐縮なのですが4月1日の弊社3階の三国ワインさんの試飲会、
http://centurywine.blog7.fc2.com/blog-entry-1170.html
ワイン35アイテムも出して頂ける事になりそうです!!!!!!
お得意先様にはくれぐれも、ご都合よろしければ是非ご来場下さい!!!!!!
お待ちしております!!!
春めいてきて、お勧め商品探しも楽しい今日この頃、黄砂だけどうにかなんないかな?
今日はお昼、お二階のアレグロさんにてランチ。

前菜もいろいろと楽しい♪

ピッツァもクリスピー、モッツアレラもモッチモチで最高っす!

パスタは平麺でこちらも最高でした!
カフィで〆。
いやいや、二階に人気店があるってめっちゃ便利。
話は変わって、業務店様限定の試飲会ネタで恐縮なのですが4月1日の弊社3階の三国ワインさんの試飲会、
http://centurywine.blog7.fc2.com/blog-entry-1170.html
ワイン35アイテムも出して頂ける事になりそうです!!!!!!
お得意先様にはくれぐれも、ご都合よろしければ是非ご来場下さい!!!!!!
お待ちしております!!!
老舗フレンチレストラン、オーベックファン神戸に行って参りました!
http://www.aubecfin-kobe.com/


まずは、乾杯の泡。
P.ゲール&フィス レヴェヌマンシエル
≪輸入元説明≫
アヴィーズ、ヴェルチュス等「コート・デ・ブラン」、エペルネ、ヴァントゥイユ等「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」、ヴィルノークス・ラ・グランド等「コート・ド・セザンヌ」の合計10村の畑より。
ピノノワール75%、シャルドネ25%。2004年産が65%、2003年産と2002年産が35%のブレンド。
ドザージュは9~10g/l。ボトルにエッチングされた花は、「ユリ」です。
なるほど、結構バックVTなリザーブワインが使用されています。
すっきりキレイな口当たりの後にほのかな熟成感が楽しめる!いいシャンパンだ!
時間とともに甘みが現れ、状態の良い熟成シャンパンの様な若若しくもあり熟成感も楽しめる面白い味わい。
ラベルも華やかでイイ。

冷製ポタージュ・サンジェルマン
北海道産ウニとキャビアを添えて
ポタージュは好物です♪美味♪


わお!
イグレック 1985年!
これはこれは!素敵なワインを有難うございます!
強い酒質と独特の貴腐な香りとニュアンス。
以前2000年を飲む機会に恵まれた事があるのですが、イメージがかなり近い・・・と言う事は長期熟成に耐えるのと熟成による変化がスローな、強い酒質のワインなのでしょうね。
状態がとてもいい、と言うのもあるのかも知れません。
何しろ、オーベックファン様のワイン貯蔵具合はすごいので・・・・

フランス産ホワイトアスパラガスと手長エビのポッシェ
パルミジャーノ・レッジャーノとトリュフオイル
あ~うまい。ワインに合う!!

鱈の白子のムニエル
ポルト酒のソース
白にも赤にも行けるな。

ニュージーランドにゆかりのあるお二人との同行でしたので、3年前に私がNZに行っていた時にいちばん気に入ったオタゴのピノ。お土産ワイン。日本には未輸入のはずです。


チャド・ファーム ザ・タイガー ピノ・ノワール 2009年
個性的な岩盤、お香の様な香り。
アセロラ、赤果実。
土埃っぽい独特の複雑みがあるワインで面白いが久々に飲むと、やはりフランスにはまだまだかなわないなぁ感は否めない。
樹齢の若さもあるだろうし、もちろんテロワールも。
もう少し期待していたのだが、熟成させるよりもむしろ若飲み用仕上げのスタイルにも感じました。
美味しいんですけどね。

長崎県産ヒラメのグリエ
アサリ貝のジュとアオサ海苔
ヒラメの肉厚感と火入れ具合に感動です!

クロ・ド・ヴージョ 1995年 ユドロ・ノエラ
バランス良くまとまった優等生。
流石良年ですね。
黒さはクロヴーらしいがちょうどこなれてきていていい感じ♪

オーストラリア産骨付き子羊のロティ
ソース ジュダニョー
こちらも火入れが素晴らしく柔らかくて癖がない。


チーズもわがまま言って盛り合わせてもらう♪

Ch.スデュイロー 1998年
いや~年と共に甘口ワインの良さが分かってきたような気がする。
酸もあってキレイな甘み。

締めのドリンクは香りで選ばせて頂きます。

デザート前のデザート

ブラインド?
同行者はドンピシャ!で正解。伊達に飲んできてません!

ラフロイグ18年
ウイスキーの世界は難しい。。

「せとか」のスフレ風プディング
シナモン風味と共に

プティフール

結局コーヒーを選んでしまった。
個室でのワイン会。
素晴らしかったです!
わがまま言い放題スミマセンでした。
お酒もいろいろと楽しませて頂き大満足!
ご馳走様でした!!!!!!
http://www.aubecfin-kobe.com/


まずは、乾杯の泡。
P.ゲール&フィス レヴェヌマンシエル
≪輸入元説明≫
アヴィーズ、ヴェルチュス等「コート・デ・ブラン」、エペルネ、ヴァントゥイユ等「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」、ヴィルノークス・ラ・グランド等「コート・ド・セザンヌ」の合計10村の畑より。
ピノノワール75%、シャルドネ25%。2004年産が65%、2003年産と2002年産が35%のブレンド。
ドザージュは9~10g/l。ボトルにエッチングされた花は、「ユリ」です。
なるほど、結構バックVTなリザーブワインが使用されています。
すっきりキレイな口当たりの後にほのかな熟成感が楽しめる!いいシャンパンだ!
時間とともに甘みが現れ、状態の良い熟成シャンパンの様な若若しくもあり熟成感も楽しめる面白い味わい。
ラベルも華やかでイイ。

冷製ポタージュ・サンジェルマン
北海道産ウニとキャビアを添えて
ポタージュは好物です♪美味♪


わお!
イグレック 1985年!
これはこれは!素敵なワインを有難うございます!
強い酒質と独特の貴腐な香りとニュアンス。
以前2000年を飲む機会に恵まれた事があるのですが、イメージがかなり近い・・・と言う事は長期熟成に耐えるのと熟成による変化がスローな、強い酒質のワインなのでしょうね。
状態がとてもいい、と言うのもあるのかも知れません。
何しろ、オーベックファン様のワイン貯蔵具合はすごいので・・・・

フランス産ホワイトアスパラガスと手長エビのポッシェ
パルミジャーノ・レッジャーノとトリュフオイル
あ~うまい。ワインに合う!!

鱈の白子のムニエル
ポルト酒のソース
白にも赤にも行けるな。

ニュージーランドにゆかりのあるお二人との同行でしたので、3年前に私がNZに行っていた時にいちばん気に入ったオタゴのピノ。お土産ワイン。日本には未輸入のはずです。


チャド・ファーム ザ・タイガー ピノ・ノワール 2009年
個性的な岩盤、お香の様な香り。
アセロラ、赤果実。
土埃っぽい独特の複雑みがあるワインで面白いが久々に飲むと、やはりフランスにはまだまだかなわないなぁ感は否めない。
樹齢の若さもあるだろうし、もちろんテロワールも。
もう少し期待していたのだが、熟成させるよりもむしろ若飲み用仕上げのスタイルにも感じました。
美味しいんですけどね。

長崎県産ヒラメのグリエ
アサリ貝のジュとアオサ海苔
ヒラメの肉厚感と火入れ具合に感動です!

クロ・ド・ヴージョ 1995年 ユドロ・ノエラ
バランス良くまとまった優等生。
流石良年ですね。
黒さはクロヴーらしいがちょうどこなれてきていていい感じ♪

オーストラリア産骨付き子羊のロティ
ソース ジュダニョー
こちらも火入れが素晴らしく柔らかくて癖がない。


チーズもわがまま言って盛り合わせてもらう♪

Ch.スデュイロー 1998年
いや~年と共に甘口ワインの良さが分かってきたような気がする。
酸もあってキレイな甘み。

締めのドリンクは香りで選ばせて頂きます。

デザート前のデザート

ブラインド?
同行者はドンピシャ!で正解。伊達に飲んできてません!

ラフロイグ18年
ウイスキーの世界は難しい。。

「せとか」のスフレ風プディング
シナモン風味と共に

プティフール

結局コーヒーを選んでしまった。
個室でのワイン会。
素晴らしかったです!
わがまま言い放題スミマセンでした。
お酒もいろいろと楽しませて頂き大満足!
ご馳走様でした!!!!!!
久しぶりに弊社三階、“セミナスペース シエクル”にて三国ワインさん協力のもとに業務店様限定ではありますが(一般お客様はご免なさい)試飲会を行います。
アルザスのレオン・ベイエから14代目次期当主ヤン氏も来店してくれます。
2012年6月に来店頂いた際は13代目Marc BEYER氏でした。

今回は14代目。どんなんかなぁ~~
質問し放題!
レオン・ベイエは全ラインナップを試飲できる又とない機会です。
他にも多数のワインが出展予定!気合入ってきた~っ!
是非、ご予約お申し込みの上ご参加お待ちしております!
以下詳細
****************************************************
「ワインハウスセンチュリー ワイン生産者来日試飲会」
のご案内
~レオン・ベイエ 14代目次期当主ヤン氏を迎えて~
拝啓 春陽の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、三国ワイン㈱様のご協力のもと「ワインハウスセンチュリー ワイン生産者来日試飲会」を、下記会場にて開催する運びとなりました。
当日は、アルザスの教皇と言われるレオン・ベイエ社より次期当主ヤン氏をお迎えし、氏のワインを筆頭に、メゾン・ジョゼフ・ドルーアン、アラン・ブリュモン、トーレス、ロジャー・グラートなど、多くの生産者のアイテムを約30種類ご用意し、皆様のご参加をお待ちしております。
ご多忙中とは存じますが、是非この機会にご来臨賜りたく、下記のお申し込み用紙にご記入の上、FAXにてお申し込み頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
★注目ポイント
Ⅰ.レオン・ベイエ(フランス・アルザス)14代目ヤン・レオン・ベイエ氏来日!全アイテムを試飲頂けます!
Ⅱ.メゾン・ジョゼフ・ドルーアン(フランス・ブルゴーニュ) の優良VT2010、新着VT2011を試飲頂けます!
Ⅲ.あのハリウッドスターも自家用ジェット機で買いに来る、シャトー・モンテュス!(フランス・南西地方)
Ⅳ.ヨーロッパで最も称賛されるワインを生産し続けるトーレス(スペイン)
Ⅴ.スペインのシャンパンと称されるカヴァを造るロジャー・グラート(スペイン・ペネデス カヴァ)!
日時:4月1日(月)
時間:14:00~16:30
場所:(株)センチュリー
3Fセミナースペース
「シエクル}
※フリーテイスティング
※準備の都合上、事前にFAXもしくはメールにてお申し込みの程、よろしくお願いいたします。
ワインハウス センチュリー FAX:0797-34-0642 メール:info@century-jp.com
貴社名、ご参加者名と人数、ご連絡お電話番号、ご住所を明記の上お申し込みくださいますようお願い致します。
アルザスのレオン・ベイエから14代目次期当主ヤン氏も来店してくれます。
2012年6月に来店頂いた際は13代目Marc BEYER氏でした。

今回は14代目。どんなんかなぁ~~
質問し放題!
レオン・ベイエは全ラインナップを試飲できる又とない機会です。
他にも多数のワインが出展予定!気合入ってきた~っ!
是非、ご予約お申し込みの上ご参加お待ちしております!
以下詳細
****************************************************
「ワインハウスセンチュリー ワイン生産者来日試飲会」
のご案内
~レオン・ベイエ 14代目次期当主ヤン氏を迎えて~
拝啓 春陽の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、三国ワイン㈱様のご協力のもと「ワインハウスセンチュリー ワイン生産者来日試飲会」を、下記会場にて開催する運びとなりました。
当日は、アルザスの教皇と言われるレオン・ベイエ社より次期当主ヤン氏をお迎えし、氏のワインを筆頭に、メゾン・ジョゼフ・ドルーアン、アラン・ブリュモン、トーレス、ロジャー・グラートなど、多くの生産者のアイテムを約30種類ご用意し、皆様のご参加をお待ちしております。
ご多忙中とは存じますが、是非この機会にご来臨賜りたく、下記のお申し込み用紙にご記入の上、FAXにてお申し込み頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
★注目ポイント
Ⅰ.レオン・ベイエ(フランス・アルザス)14代目ヤン・レオン・ベイエ氏来日!全アイテムを試飲頂けます!
Ⅱ.メゾン・ジョゼフ・ドルーアン(フランス・ブルゴーニュ) の優良VT2010、新着VT2011を試飲頂けます!
Ⅲ.あのハリウッドスターも自家用ジェット機で買いに来る、シャトー・モンテュス!(フランス・南西地方)
Ⅳ.ヨーロッパで最も称賛されるワインを生産し続けるトーレス(スペイン)
Ⅴ.スペインのシャンパンと称されるカヴァを造るロジャー・グラート(スペイン・ペネデス カヴァ)!
日時:4月1日(月)
時間:14:00~16:30
場所:(株)センチュリー
3Fセミナースペース
「シエクル}
※フリーテイスティング
※準備の都合上、事前にFAXもしくはメールにてお申し込みの程、よろしくお願いいたします。
ワインハウス センチュリー FAX:0797-34-0642 メール:info@century-jp.com
貴社名、ご参加者名と人数、ご連絡お電話番号、ご住所を明記の上お申し込みくださいますようお願い致します。
スミマセン。
強引に押しかけさせて頂きました。しかも遅れて・・・
有名ブロガーさんやワインマニア~な方々が全国から!?お集まりになられる会、サミットですね。
計10名
at DOHVA

到着するなりシャンパンブラインド

外したし・・・・
でもグラスの形が違ったしな(自分を慰めます。)

いきなりすごすぎ
シャンベルタン 1996年 ポンソ
どんぴしゃあてられる方がおられたり・・・・
酸がしっかりは96から来るものか
色の抽出も薄め。
優しいポンソスタイル

飲んだワインの順番はバラバラなのですが・・・
備忘録として書き連ねていきます。
エシェゾー 1995年 ジャイエ・ジル
う~ん、少し間抜けたカジュアルさ。
これまたドンピシャ言われる師匠が一人・・・・えげつない。

ピュリニー・モンラッシェ 1992年 ルリ・カイヨン 1.5L
ミネラル感があり飲みごろです。

コルトン・シャルルマーニュ 2000 ボノー・デュ・マルトレ
結構開いていて、コルシャルと答えられなかった。
柔らかい、ややモンラッシェ系な印象に感じました。

クロ・ド・ラ・ロッシュ 1997年 ユベール・リニエ
ビオっぽく感じる。
焦げっぽい?
抽出濃くしっかり。

珍しい!
コシュ・デュリ ムルソー ルージュ 2008年
元気。
抽出薄め。
赤と言う事でやはりカジュアルではあるが何よりもコシュ・デュリと言うのが面白い。

エルミタージュ・ブラン ド・ロレ 2001年 シャプティエ
まったり甘とろ苦辛口。
なるほど、あまり口にする機会は少ないワインですが面白いですね~

ロマネ・コンティ(笑)露魔音・魂帝
凝ったネタ有難うございます!
中身は・・・ブラインドで。
皆の意見から徐々に答えに近づいていく。
答えは
キスラー キュヴェ エリザベス 1999年
とのことでした。
甘くてしっかりでしたが、最初はブルのピノと疑いませんでした。
クロ・ド・ヴージョとか黒っぽい甘苦い芯のあるスタイル。
やられた。

ブノワ・ライエ 1.5L
CD50、PN50
ばりっとミネラル。
ブラン・ド・ブランかと思うほど。
酸もパリッとしてていいシャンパンですね!

シャルム・シャンベルタン 1992年 ジャン・ラフェ
あ~、この感じ。ラフェっぽい。
温泉、ゆでた何か。卵の白身。
若さを感じ磯の風味を感じる。
ゆるい系で、ブリューノ・クレールをいつも思い出す。
ソフトなくちあたり。

クロ・ヴジョ 1979年 モンジャール・ミュニュレ
状態いいんでしょうね。
若さを感じます。
かつおだし系
酸がしっかりとあって、ここまでの古酒と思わせない。
さすがの内容ですね!

10人で16本。まぁまぁ飲んだな。。。
皆さまお強い。
強引に押しかけさせて申し訳ございませんでした♪
貴重な体験、有難うございました!!!!!!
強引に押しかけさせて頂きました。しかも遅れて・・・
有名ブロガーさんやワインマニア~な方々が全国から!?お集まりになられる会、サミットですね。
計10名
at DOHVA

到着するなりシャンパンブラインド

外したし・・・・
でもグラスの形が違ったしな(自分を慰めます。)

いきなりすごすぎ
シャンベルタン 1996年 ポンソ
どんぴしゃあてられる方がおられたり・・・・
酸がしっかりは96から来るものか
色の抽出も薄め。
優しいポンソスタイル

飲んだワインの順番はバラバラなのですが・・・
備忘録として書き連ねていきます。
エシェゾー 1995年 ジャイエ・ジル
う~ん、少し間抜けたカジュアルさ。
これまたドンピシャ言われる師匠が一人・・・・えげつない。

ピュリニー・モンラッシェ 1992年 ルリ・カイヨン 1.5L
ミネラル感があり飲みごろです。

コルトン・シャルルマーニュ 2000 ボノー・デュ・マルトレ
結構開いていて、コルシャルと答えられなかった。
柔らかい、ややモンラッシェ系な印象に感じました。

クロ・ド・ラ・ロッシュ 1997年 ユベール・リニエ
ビオっぽく感じる。
焦げっぽい?
抽出濃くしっかり。

珍しい!
コシュ・デュリ ムルソー ルージュ 2008年
元気。
抽出薄め。
赤と言う事でやはりカジュアルではあるが何よりもコシュ・デュリと言うのが面白い。

エルミタージュ・ブラン ド・ロレ 2001年 シャプティエ
まったり甘とろ苦辛口。
なるほど、あまり口にする機会は少ないワインですが面白いですね~

ロマネ・コンティ(笑)露魔音・魂帝
凝ったネタ有難うございます!
中身は・・・ブラインドで。
皆の意見から徐々に答えに近づいていく。
答えは
キスラー キュヴェ エリザベス 1999年
とのことでした。
甘くてしっかりでしたが、最初はブルのピノと疑いませんでした。
クロ・ド・ヴージョとか黒っぽい甘苦い芯のあるスタイル。
やられた。

ブノワ・ライエ 1.5L
CD50、PN50
ばりっとミネラル。
ブラン・ド・ブランかと思うほど。
酸もパリッとしてていいシャンパンですね!

シャルム・シャンベルタン 1992年 ジャン・ラフェ
あ~、この感じ。ラフェっぽい。
温泉、ゆでた何か。卵の白身。
若さを感じ磯の風味を感じる。
ゆるい系で、ブリューノ・クレールをいつも思い出す。
ソフトなくちあたり。

クロ・ヴジョ 1979年 モンジャール・ミュニュレ
状態いいんでしょうね。
若さを感じます。
かつおだし系
酸がしっかりとあって、ここまでの古酒と思わせない。
さすがの内容ですね!

10人で16本。まぁまぁ飲んだな。。。
皆さまお強い。
強引に押しかけさせて申し訳ございませんでした♪
貴重な体験、有難うございました!!!!!!
師匠とマンツーマンワインレッスン!? at ル・ベナトン

ルノーブル アンタンス
酵母な香り、溌剌とした泡。
バランス良く甘みも感じいいシャンパンです。

玉ねぎローストのムース

魚介類と地野菜のサラダ仕立て
塩味がしっかり目に利いていて、素材のお味がいろいろにしっかりと個性的。
素晴らしい!

ピュリニー・モンラッシェ 1er cru クラヴァイヨン 2002年 ルフレーヴ
いいですね~
ルフレーヴな樽香が、抜栓すぐから立ちあがる。
程良くほぐれて開いており、まだまだ持ちこたえるポテンシャルも感じられ当たりな一本。
良年だし、いい生産者だし、間違いないですね。

ホワイトアスパラガスと自家製ベーコン
鉄板な組み合わせやな。

リー・ダニョーのタブレ
ここで、師匠にブラインドワインを供出。
最初のコメントから
「プリューレ・ロックかラルロ???」
「ビオ系?・・・・うん、ビオだな。」
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
ファイナルアンサー
「クロ・ド・ヴージョ 2005年 プリューレ・ロック」

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
ドンピシャなんですけど・・・・・・
ブラインドワインを出す側は全然オモロないし(笑)
最近師匠キレキレにも程があります。。。。。
肝心のワインについては、健全でロックらしい、クロ・ド・ヴージョらしい重ためのトーン。
ビオな香りは数分で高まっていき、いいワインです。
赤紫、紫蘇を感じる。
しばらくして磯の感じも感じたり。
20~30分後かな?ぱったり閉じた感じの状態になったりで繊細さも楽しめて面白かったです。


名物:ボキャル・ド・オマール
塩味が強めでワインが進む進む。

ブルゴーニュ・ブラン ショーム・ド・ペリエール 2010年 レイモン・デュポンファン
確かムルソーに盛り土してACブルになったいわくつき。
めちゃくちゃ良いですね。
コスパ高いしな。
飲む人選ばないバランスの良さ。
でも手に入らんからな~~~

シャンボール・ミュジニー 1er Cru レザムルーズ 2008年 グロフィエ
還元な感じ?
個人的には悪いイメージは抱かない香りだが、師匠いわく「本来の感じではない」との事。
口に含むと美味しい。
酸がきれいで、繊細なお花畑感も味わえた。
ソフトでアフターも長いが飲み進むにつれやはり「ブレタノマイセス?(by師匠)」
難しいですね。ワインって。

イワシとタップナードの挟み焼き
どのワインにも合うお料理だ

ぺルドロー ルージュ 内臓のソース
今年最後の一匹のヤマウズラですね。
いやいや素晴らしい。

ソムリエさんの粋な計らいで
E・ギガル コート・デュ・ローヌ 2007 をグラスで。
ジビエにはローヌ、いいですね。

フルーツのグラタン仕立て
いやいや、それにしても師匠のドンピシャには参りました。
ブラインドはしばらくやめとこう。
自分は当てる自信ないし、出すと当てられる(笑)
お料理もワイン好きにはたまらない、品数豊富でしっかりとしたお味に大満足。
ご馳走様でした~~~~~~♪

ルノーブル アンタンス
酵母な香り、溌剌とした泡。
バランス良く甘みも感じいいシャンパンです。

玉ねぎローストのムース

魚介類と地野菜のサラダ仕立て
塩味がしっかり目に利いていて、素材のお味がいろいろにしっかりと個性的。
素晴らしい!

ピュリニー・モンラッシェ 1er cru クラヴァイヨン 2002年 ルフレーヴ
いいですね~
ルフレーヴな樽香が、抜栓すぐから立ちあがる。
程良くほぐれて開いており、まだまだ持ちこたえるポテンシャルも感じられ当たりな一本。
良年だし、いい生産者だし、間違いないですね。

ホワイトアスパラガスと自家製ベーコン
鉄板な組み合わせやな。

リー・ダニョーのタブレ
ここで、師匠にブラインドワインを供出。
最初のコメントから
「プリューレ・ロックかラルロ???」
「ビオ系?・・・・うん、ビオだな。」
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・
・
ファイナルアンサー
「クロ・ド・ヴージョ 2005年 プリューレ・ロック」

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
ドンピシャなんですけど・・・・・・
ブラインドワインを出す側は全然オモロないし(笑)
最近師匠キレキレにも程があります。。。。。
肝心のワインについては、健全でロックらしい、クロ・ド・ヴージョらしい重ためのトーン。
ビオな香りは数分で高まっていき、いいワインです。
赤紫、紫蘇を感じる。
しばらくして磯の感じも感じたり。
20~30分後かな?ぱったり閉じた感じの状態になったりで繊細さも楽しめて面白かったです。


名物:ボキャル・ド・オマール
塩味が強めでワインが進む進む。

ブルゴーニュ・ブラン ショーム・ド・ペリエール 2010年 レイモン・デュポンファン
確かムルソーに盛り土してACブルになったいわくつき。
めちゃくちゃ良いですね。
コスパ高いしな。
飲む人選ばないバランスの良さ。
でも手に入らんからな~~~

シャンボール・ミュジニー 1er Cru レザムルーズ 2008年 グロフィエ
還元な感じ?
個人的には悪いイメージは抱かない香りだが、師匠いわく「本来の感じではない」との事。
口に含むと美味しい。
酸がきれいで、繊細なお花畑感も味わえた。
ソフトでアフターも長いが飲み進むにつれやはり「ブレタノマイセス?(by師匠)」
難しいですね。ワインって。

イワシとタップナードの挟み焼き
どのワインにも合うお料理だ

ぺルドロー ルージュ 内臓のソース
今年最後の一匹のヤマウズラですね。
いやいや素晴らしい。

ソムリエさんの粋な計らいで
E・ギガル コート・デュ・ローヌ 2007 をグラスで。
ジビエにはローヌ、いいですね。

フルーツのグラタン仕立て
いやいや、それにしても師匠のドンピシャには参りました。
ブラインドはしばらくやめとこう。
自分は当てる自信ないし、出すと当てられる(笑)
お料理もワイン好きにはたまらない、品数豊富でしっかりとしたお味に大満足。
ご馳走様でした~~~~~~♪
昨晩は、師匠にお誘い頂き超お久しぶりのジラソーレさんへ
こちらのお店、お料理もさることながらイタリアワインが超充実。

ファランギーナのスプマンテ。
甘みの旨みが面白い。
スルスル飲んでしまう。

いかなごのブルスケッタ。
美味いねぇ。
スプマンテ足してもらっちゃう♪

手長だこのグリル。
燻な香りが楽しい。レモン?な酸がとっても利いている。めっちゃ旨いです。

グレコ・ディ・トゥーフォ ジャッロ・ダルデス 2007年 クイントデチモ
グレコ種。
バックヴィンテージを楽しめるところもまた楽しい。
よく出来たワインです。
厚みがあり、アフターに甘みの余韻があるが口中での切れがいい。
熟した果実の感じがあり、ブルゴーニュで言うところのマコンのヒットワインと戦えそう。

自家製パン。
自家製パンもお店によっていろいろあって面白いですね。

大粒あさりのソテー。
ぷりっぷり!!

テヌータ・レ・クエルチェ アリアニコ・デル・ヴェルトゥレ ヴィーニャ・デル・コローナ 2001年
アリアニコ。
ちょうど角がとれて飲みごろに入った感じ。
オレンジやチョコ、鉄分がいやらしさなく溶け込み、ジュヴレイっぽい感じも。(すぐブルに例え過ぎ!?)
タンニンもこなれていていい感じ!

クスクス、ホタルイカのオムレツ添え
いや~お料理美味しいです!!

ハリイカとイタリア産えんどう豆のフェットチーネ

鳥レバーとラディッキオタルティーヴォのリゾット 赤ワイン風味
あ~美味い。

やっぱり三本目(笑)
ファロ パラーリ 2004年
シチリアのネレッロ・マスカレーゼですね。
綺麗でスムーズ。
順番から行くとアリアニコの前に開けとくべきだったかな。
でもウサギに合う合う。
香りも複雑さがあり徐々に厚みが出てくる。

秋田産ウサギのもも肉のソテー 赤ワインとウイキョウのソース
メインもがっつり、ソースがウマイ!

レモンのソルベもオイチかったです。

自家製リモンチェッロ(×2)で〆。
べろべろです。
いやいや、久しぶりに行かせていただいたのですが名店ですね。
ワインはバックヴィンテージを別室で寝かせておられるとか・・・・
参りました。
ご馳走様でした!!!!
こちらのお店、お料理もさることながらイタリアワインが超充実。

ファランギーナのスプマンテ。
甘みの旨みが面白い。
スルスル飲んでしまう。

いかなごのブルスケッタ。
美味いねぇ。
スプマンテ足してもらっちゃう♪

手長だこのグリル。
燻な香りが楽しい。レモン?な酸がとっても利いている。めっちゃ旨いです。

グレコ・ディ・トゥーフォ ジャッロ・ダルデス 2007年 クイントデチモ
グレコ種。
バックヴィンテージを楽しめるところもまた楽しい。
よく出来たワインです。
厚みがあり、アフターに甘みの余韻があるが口中での切れがいい。
熟した果実の感じがあり、ブルゴーニュで言うところのマコンのヒットワインと戦えそう。

自家製パン。
自家製パンもお店によっていろいろあって面白いですね。

大粒あさりのソテー。
ぷりっぷり!!

テヌータ・レ・クエルチェ アリアニコ・デル・ヴェルトゥレ ヴィーニャ・デル・コローナ 2001年
アリアニコ。
ちょうど角がとれて飲みごろに入った感じ。
オレンジやチョコ、鉄分がいやらしさなく溶け込み、ジュヴレイっぽい感じも。(すぐブルに例え過ぎ!?)
タンニンもこなれていていい感じ!

クスクス、ホタルイカのオムレツ添え
いや~お料理美味しいです!!

ハリイカとイタリア産えんどう豆のフェットチーネ

鳥レバーとラディッキオタルティーヴォのリゾット 赤ワイン風味
あ~美味い。

やっぱり三本目(笑)
ファロ パラーリ 2004年
シチリアのネレッロ・マスカレーゼですね。
綺麗でスムーズ。
順番から行くとアリアニコの前に開けとくべきだったかな。
でもウサギに合う合う。
香りも複雑さがあり徐々に厚みが出てくる。

秋田産ウサギのもも肉のソテー 赤ワインとウイキョウのソース
メインもがっつり、ソースがウマイ!

レモンのソルベもオイチかったです。

自家製リモンチェッロ(×2)で〆。
べろべろです。
いやいや、久しぶりに行かせていただいたのですが名店ですね。
ワインはバックヴィンテージを別室で寝かせておられるとか・・・・
参りました。
ご馳走様でした!!!!
モンタニー 1er Cru ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010年 ジャン・ピエール・ベルトネ

家飲み。
色黄色っ!
色通りしっかりボディで濃縮感がありますね。
アフターにやや雑な苦みを感じるが強め甘めのボディ好きの方には受けそう。
私は個人的にはこう少しキレイなタイプが好みです。

新入荷!
アルザスのドメーヌ・ヴァインヴァック僅かながら入荷!!!!!!
ゲヴェルツ・トラミネール キュヴェ・テオ 2011年
ピノ・ブラン レゼルヴ2011年
リースリング キュヴェ・テオ 2011年
いい生産者ですからね~~~~~~~~~~。久しぶりに開けてみてぇな~~~~~~
-----------------------------------------------------
話は変わって、5/25開催予定の「第2回 芦屋バル」
前回57店舗の参加に対して今回は既に73店舗決定との事!!!!
えらいこっちゃ~~~~~~~~~!!!!!!!
芦屋バル→ http://ashiyabar.jimdo.com/
※ちなみに・・・誤解があってはいけないので書かせて頂くと・・・・このイベント、完全にボランティアでご協力させてもらってます。
関わっている方々は皆ボランティアです。
“芦屋を盛り上げたい”の一心で、実行委員のメンバーは忙しい本業の合間を縫ってミーティングを重ね、第2回にこぎつけようと頑張っています。
誤解の無いようにお願いしますね♪
みんながハッピーハッピーなイベントを目指しています!
※私、古河ダイスケの個人的な本イベントへの目標(夢)は、
芦屋の2号線をイベント当日は封鎖して、パレードをする事!

画像はイメージ
ライバルは神戸まつりのサンバパレードです(笑)

家飲み。
色黄色っ!
色通りしっかりボディで濃縮感がありますね。
アフターにやや雑な苦みを感じるが強め甘めのボディ好きの方には受けそう。
私は個人的にはこう少しキレイなタイプが好みです。

新入荷!
アルザスのドメーヌ・ヴァインヴァック僅かながら入荷!!!!!!
ゲヴェルツ・トラミネール キュヴェ・テオ 2011年
ピノ・ブラン レゼルヴ2011年
リースリング キュヴェ・テオ 2011年
いい生産者ですからね~~~~~~~~~~。久しぶりに開けてみてぇな~~~~~~
-----------------------------------------------------
話は変わって、5/25開催予定の「第2回 芦屋バル」
前回57店舗の参加に対して今回は既に73店舗決定との事!!!!
えらいこっちゃ~~~~~~~~~!!!!!!!
芦屋バル→ http://ashiyabar.jimdo.com/
※ちなみに・・・誤解があってはいけないので書かせて頂くと・・・・このイベント、完全にボランティアでご協力させてもらってます。
関わっている方々は皆ボランティアです。
“芦屋を盛り上げたい”の一心で、実行委員のメンバーは忙しい本業の合間を縫ってミーティングを重ね、第2回にこぎつけようと頑張っています。
誤解の無いようにお願いしますね♪
みんながハッピーハッピーなイベントを目指しています!
※私、古河ダイスケの個人的な本イベントへの目標(夢)は、
芦屋の2号線をイベント当日は封鎖して、パレードをする事!

画像はイメージ
ライバルは神戸まつりのサンバパレードです(笑)
*************************************************************
配送アルバイトスタッフを募集します!!!
一緒にワインにまみれて頑張ってみませんか???
将来ソムリエ志望、飲食店経営志望の方なども大歓迎。
環境は整っています!!
要普免。
お気軽にTEL:0797-34-0045
担当:物流マネジャー 矢島(ヤジマ)まで♪
*********************************************************
芦屋浜の人気イタリアン、バラッカ・デル・ソーレ
http://r.gnavi.co.jp/6358734/
海沿いのかわいい一軒家。
テンションあがります!


前菜盛り合わせ♪
ここのニンジンが、やけに感動しちゃったり。
いつもこちらで思うんですが塩の旨みが良く利いていて感動します。

いかなごのカルパッチョ!?
生です!
レモンたっぷりかけて。
美味い。珍しい食感!

ヴェルディッキオで、軽~くカジュアルに

自家製ソーセージ。
プリップリで肉ジルすご。

モッツァレラのグラタン。
止まりまへん。

チーズが続く・・
茄子とモッツァレラのパスタ。
美味いわ!!

トマトも王道系で。
生地がやっぱ美味いな。
塩加減が絶妙です。

メインは熊本の天草大王という地鶏のロースト。

デザートはジェラートと栗の粉のケーキ。
ランチで来ても海沿いでめちゃくちゃ気持ちいいし、ディナーはディナーで面白い食材がいっぱい。
観光地?イタリア?に来たような気分も楽しめてとっても素敵です!
お勧めですよ!
配送アルバイトスタッフを募集します!!!
一緒にワインにまみれて頑張ってみませんか???
将来ソムリエ志望、飲食店経営志望の方なども大歓迎。
環境は整っています!!
要普免。
お気軽にTEL:0797-34-0045
担当:物流マネジャー 矢島(ヤジマ)まで♪
*********************************************************
芦屋浜の人気イタリアン、バラッカ・デル・ソーレ
http://r.gnavi.co.jp/6358734/
海沿いのかわいい一軒家。
テンションあがります!


前菜盛り合わせ♪
ここのニンジンが、やけに感動しちゃったり。
いつもこちらで思うんですが塩の旨みが良く利いていて感動します。

いかなごのカルパッチョ!?
生です!
レモンたっぷりかけて。
美味い。珍しい食感!

ヴェルディッキオで、軽~くカジュアルに

自家製ソーセージ。
プリップリで肉ジルすご。

モッツァレラのグラタン。
止まりまへん。

チーズが続く・・
茄子とモッツァレラのパスタ。
美味いわ!!

トマトも王道系で。
生地がやっぱ美味いな。
塩加減が絶妙です。

メインは熊本の天草大王という地鶏のロースト。

デザートはジェラートと栗の粉のケーキ。
ランチで来ても海沿いでめちゃくちゃ気持ちいいし、ディナーはディナーで面白い食材がいっぱい。
観光地?イタリア?に来たような気分も楽しめてとっても素敵です!
お勧めですよ!
我が家でよくやる必殺技なんですが、このちらしずし、めっちゃ豪華で具沢山で1575円。
エビスタ西宮内の阪神の食料品売り場で売ってます。
これと海苔、キューリなんかを買って巻き巻きすれば立派な手巻き寿司セットの完成。
超お得です。
よくやります。売り切れてたら作ってもらったり(笑)


合わせたワインはトゥーレーヌ エクラ・ド・シレックス 2011年 ミショー
めちゃ合う!
びっくり!
酢飯の酸味にこんなに合うとは驚きです。
勉強になるわ~

ルクルーゼの器かわいい。アウトレットで安かったらしい。
妻作、カマンベールの茶わん蒸しだそうで、美味しゅうございました。
話は変わって・・・・
お手頃価格の新入荷ワインも最近続々ですよ♪



ご来店お待ちしております!!!
エビスタ西宮内の阪神の食料品売り場で売ってます。
これと海苔、キューリなんかを買って巻き巻きすれば立派な手巻き寿司セットの完成。
超お得です。
よくやります。売り切れてたら作ってもらったり(笑)


合わせたワインはトゥーレーヌ エクラ・ド・シレックス 2011年 ミショー
めちゃ合う!
びっくり!
酢飯の酸味にこんなに合うとは驚きです。
勉強になるわ~

ルクルーゼの器かわいい。アウトレットで安かったらしい。
妻作、カマンベールの茶わん蒸しだそうで、美味しゅうございました。
話は変わって・・・・
お手頃価格の新入荷ワインも最近続々ですよ♪



ご来店お待ちしております!!!