この日はメゾン ド ジル芦屋にて東京シェ・イノの伊東シェフソムリエと高山シェフとのコラボレーション ワインディナー会。
お世話になっている有名シニアソムリエお二方と。


ワインボトルは画像失念。。。

初秋の出会い
・ジャカールブリュット・モザイク
シャルドネ 40%、ピノ・ノワール 30%、ピノ・ムニエ 30%
非常にクセの無い、バランスの取れた優等生シャンパンといった印象。
シャンパンの要素に秋の食材を凝縮して形にされている。素晴らしいです。

ちらし寿司で覆ったオマールエビのサラダ
サフラン風味のビスク・ド・オマール

後掛け系♪

完成。
追いソースもして頂けて大変おいしゅうございました♪
・リースリング グランクリュ シュロスベルグ 2013年 ヴァインバック
いやいやいや、そりゃおいしっす!!
ペトロールはほぼない。

穴子の蒸し焼き、赤ワインのてりやきソース、ピハーツの香り、徳島県産の馬鈴薯の燻製、マッタケ添え
・ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・オー・プリュリエ 2004年 ダニエル・リオン
樽が利いておりまさに飲み頃。
いいですねぇ~
いやぁ~ワインとのマリアージュもほんっと~に計算されていると感じさせられる。。

マナガツオの瞬間ムニエル、ジロール茸のソテー、2種類の胡椒のマリアージュ、ソースアルベール
・サンセール Le Cul de Beaujeau 2012 Lucien Crochet
厚みがあり酸はまろみを帯びた、シャルドネと間違えそうになるサンセール。好きです!

ヴァンデ産ウズラ、フォアグラ、牛蒡のファルシ、赤ワインとトリュフの香るきんぴらごぼう、黒オリーブ風味のジュ
・Ch.デギュイユ 2007年
こちらもいい感じにほぐれていて飲み応えあり!
マリアージュ繊細でいて溶け込む。

紅茶とベルベーヌのスフレ、キャラメルのグラス添え
・ジュランソン 2013年 ドメーヌ ニグリ
デザートに合わせてのジュランソン。最高です!


ドンだけ贅沢なハイレベル会になった事か!
伊東ソムリエのダジャレと知性の絡み合ったユーモアあふれるサービス。
後半に向けて盛り上がるサービス。
空気の読み方、所作、何から何まで勉強になる会でした。
コシモプリュスのシニアソムリエ小林さん、オーベック・ファンのシニア ソムリエ塚元さんとご一緒させて頂いたのですがお二人とのお話しにも刺激を受けるばかり。。
高山シェフ(画像にはご一緒出来なかった~)のお料理も、素晴らしかった!
お料理には本当に人柄が出ますねぇ。いろんな意味で。
ワインが本当にお好きなシェフだということもヒシヒシと伝わってくる。
ジルのソムリエ朝倉さんをはじめジルさんのソムリエさんたちのレベルの高いサービスにも感心させられっぱなし。
完全な勉強会、もしくは研修のような会でした。日本一タイトルの人、何人おるネン!!!!!
お付き合い頂きありがとうございました!
高山さん、伊東さん、朝倉さんはじめジルの皆様ご馳走様でした!!!!!!!
お世話になっている有名シニアソムリエお二方と。


ワインボトルは画像失念。。。

初秋の出会い
・ジャカールブリュット・モザイク
シャルドネ 40%、ピノ・ノワール 30%、ピノ・ムニエ 30%
非常にクセの無い、バランスの取れた優等生シャンパンといった印象。
シャンパンの要素に秋の食材を凝縮して形にされている。素晴らしいです。

ちらし寿司で覆ったオマールエビのサラダ
サフラン風味のビスク・ド・オマール

後掛け系♪

完成。
追いソースもして頂けて大変おいしゅうございました♪
・リースリング グランクリュ シュロスベルグ 2013年 ヴァインバック
いやいやいや、そりゃおいしっす!!
ペトロールはほぼない。

穴子の蒸し焼き、赤ワインのてりやきソース、ピハーツの香り、徳島県産の馬鈴薯の燻製、マッタケ添え
・ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・オー・プリュリエ 2004年 ダニエル・リオン
樽が利いておりまさに飲み頃。
いいですねぇ~
いやぁ~ワインとのマリアージュもほんっと~に計算されていると感じさせられる。。

マナガツオの瞬間ムニエル、ジロール茸のソテー、2種類の胡椒のマリアージュ、ソースアルベール
・サンセール Le Cul de Beaujeau 2012 Lucien Crochet
厚みがあり酸はまろみを帯びた、シャルドネと間違えそうになるサンセール。好きです!

ヴァンデ産ウズラ、フォアグラ、牛蒡のファルシ、赤ワインとトリュフの香るきんぴらごぼう、黒オリーブ風味のジュ
・Ch.デギュイユ 2007年
こちらもいい感じにほぐれていて飲み応えあり!
マリアージュ繊細でいて溶け込む。

紅茶とベルベーヌのスフレ、キャラメルのグラス添え
・ジュランソン 2013年 ドメーヌ ニグリ
デザートに合わせてのジュランソン。最高です!


ドンだけ贅沢なハイレベル会になった事か!
伊東ソムリエのダジャレと知性の絡み合ったユーモアあふれるサービス。
後半に向けて盛り上がるサービス。
空気の読み方、所作、何から何まで勉強になる会でした。
コシモプリュスのシニアソムリエ小林さん、オーベック・ファンのシニア ソムリエ塚元さんとご一緒させて頂いたのですがお二人とのお話しにも刺激を受けるばかり。。
高山シェフ(画像にはご一緒出来なかった~)のお料理も、素晴らしかった!
お料理には本当に人柄が出ますねぇ。いろんな意味で。
ワインが本当にお好きなシェフだということもヒシヒシと伝わってくる。
ジルのソムリエ朝倉さんをはじめジルさんのソムリエさんたちのレベルの高いサービスにも感心させられっぱなし。
完全な勉強会、もしくは研修のような会でした。日本一タイトルの人、何人おるネン!!!!!
お付き合い頂きありがとうございました!
高山さん、伊東さん、朝倉さんはじめジルの皆様ご馳走様でした!!!!!!!
スポンサーサイト
久しぶりの十津川さん。
この日はお酒は軽めにつき(レモンハイなど)お料理紹介で。


とりがいはもうすぐ最後との事。最高です。

サザエは全く臭くない。

トウモロコシのかき揚げ。コーンめちゃ甘い!!感動の嵐。

鱧の玉ねぎスープ

神戸牛



マッタケ!!!

いくら丼で〆。
アカン、うますぎる。。


十津川さんのオーナー久保さんの息子さんがオーナーのヴィエニさんへ。


ノチェロの新旧ボトル飲み比べ!!!
明らかに違います。明らかに旧ボトルがうまく感じる。
素直に胡桃の香りが楽しめる。
新ボトルはどこか人工的なほぐれていない香り。
でも、比べないと分からないですもんね。
違いはかなり大きな違いでしたが。。。

で、チンザノ ビアンコの新旧ボトルの飲み比べまで!!
これも同様に、明らかに味は異なるし、旧ボトルが美味しい。
ハードリカーも寝かせて何ぼの世界が確実にあります。べんきょーなるわ~~~~~

こんな粋な計らいまで・・・オサレやわ~~
三ノ宮お勧めコース間違いなしですね。
ありがとうございました!!!!!!
この日はお酒は軽めにつき(レモンハイなど)お料理紹介で。


とりがいはもうすぐ最後との事。最高です。

サザエは全く臭くない。

トウモロコシのかき揚げ。コーンめちゃ甘い!!感動の嵐。

鱧の玉ねぎスープ

神戸牛



マッタケ!!!

いくら丼で〆。
アカン、うますぎる。。


十津川さんのオーナー久保さんの息子さんがオーナーのヴィエニさんへ。


ノチェロの新旧ボトル飲み比べ!!!
明らかに違います。明らかに旧ボトルがうまく感じる。
素直に胡桃の香りが楽しめる。
新ボトルはどこか人工的なほぐれていない香り。
でも、比べないと分からないですもんね。
違いはかなり大きな違いでしたが。。。

で、チンザノ ビアンコの新旧ボトルの飲み比べまで!!
これも同様に、明らかに味は異なるし、旧ボトルが美味しい。
ハードリカーも寝かせて何ぼの世界が確実にあります。べんきょーなるわ~~~~~

こんな粋な計らいまで・・・オサレやわ~~
三ノ宮お勧めコース間違いなしですね。
ありがとうございました!!!!!!
この日は、お盆ということでファミリーで御影のガポネさんへ。

駅前の商店街の一角となります。
昔ながらのアーケード商店街は画像の反対側が面した造り。アンティーク調でとってもオサレだわ。

前菜盛り合わせ、種類豊富~♪

国を問わずのワインのラインナップで、シャルドネな気分につきオリヴィエ・ルフレーヴのブルゴーニュ・ブラン 2012年を。
フルーティでとってもいいワインです。

ボロネーゼのピッツァをオーダー。
もっちり生地であっつあつ。
美味いわぁ~
とっても具だくさんです!

ハモ、茄子、牛蒡のアヒージョ

野菜のグラタン

クロズリー・デ・ボリー 2011年
ボルドーのメルロー100%。
滑らかで甘味もあり鉄板に美味しいワインです。

雲丹クリームパスタ。
優しいお味。

ミラノ風カツレツはバルサミコなおソースがワインをそそる。
2階建てでファミリーも気兼ねなく行けちゃうこちらのお店、超満席で活気がありましたね~。
御影もたまには足を延ばして攻めなければ!!
ご馳走様でした~~~~!!!

駅前の商店街の一角となります。
昔ながらのアーケード商店街は画像の反対側が面した造り。アンティーク調でとってもオサレだわ。

前菜盛り合わせ、種類豊富~♪

国を問わずのワインのラインナップで、シャルドネな気分につきオリヴィエ・ルフレーヴのブルゴーニュ・ブラン 2012年を。
フルーティでとってもいいワインです。

ボロネーゼのピッツァをオーダー。
もっちり生地であっつあつ。
美味いわぁ~
とっても具だくさんです!

ハモ、茄子、牛蒡のアヒージョ

野菜のグラタン

クロズリー・デ・ボリー 2011年
ボルドーのメルロー100%。
滑らかで甘味もあり鉄板に美味しいワインです。

雲丹クリームパスタ。
優しいお味。

ミラノ風カツレツはバルサミコなおソースがワインをそそる。
2階建てでファミリーも気兼ねなく行けちゃうこちらのお店、超満席で活気がありましたね~。
御影もたまには足を延ばして攻めなければ!!
ご馳走様でした~~~~!!!
珍しく、妻とコシモ・プリュスさんへ。
こうやって二人でまともに夜にフレンチに出かけるのって6年ぶりくらいちゃうか・・・・
いつも私ばかりいいもん食べてます。。。


シャンパンはピオロ ペール・エ・フィス
ピノノワール50%シャルドネ40%ピノムニエ10%
いいシャンパンだ!!

シニアソムリエの小林さんのサービスはのっけから安心感がありすぎて「全てお任せします」な感じでグラスでペアリングしてもらうことに。
ピオロのミュズレはいろいろなお顔のイラストがあるらしく見せてもらいました♪面白いです。

お料理は食材が本当にたくさん使われているため、画像メインでご勘弁ください。

アミューズは卵パックから

わーい。
素材の香りがひとつづつ濃厚です。

ヴァイングート・ミュラー・ グロスマン グリューナーフェルトリナー
さっぱり、綺麗で旨みがあっていいですね~。

鯛の出汁のカッペリーニ

F1 ヨネツル
山形の吟醸酒。
しっかりふくよかでうまっ!

鯵。レモンが振りかけられてて、素材が良くて、ほぼレアな火入れ。
いいわぁ~

ヴァインバック ピノ・グリ 2012年
いやぁ鉄板に美味いです。
ピノ・グリってところが私好みにドストライク。
ニュージーランドはじめアルザスのピノ・グリはもっともっと知名度上げたい素敵な品種だわ。

百日鳥、イチジク
あぁ、お料理素晴らしい。

キムラセラーズ ロゼ!!
激レアアイテムです。
爽やかフレッシュ。

鮎のお皿はどんどん進化。
ジュラシックパーク意識か、骨パリパリヴァージョン
ロゼとのマリアージュも素晴らしいです。
胡瓜なども使われていて、肝と身のソースもあって、骨のクリスピー差も楽しめて、一皿でいろんな味や食感を楽しめる。。
どのお皿も、見た目、香り、食感、皿の中での食材のマリアージュ。
そしてシニアソムリエ小林さんのユーモアあふれる説明とワイン、お酒とのマリアージュ。。。。。。惚れてまうやろ。。
超人気店の意味がヒシヒシと肌で感じます。

馨和 KAGUA
クリーミーで個性的な柚子のフレーバービール。

イカ、茄子と竹炭を使ったピューレ
いやぁサイコーです。

ペドロヒメネスのシェリーブランデーを鱧とトウモロコシのお皿と。

あかん!美味すぎる!

妻はワイン屋に嫁ぎながら下戸でして。。
ノンアルコールカクテルもこんな演出。

ムルソー 2012年 フィリップ・コラン
こんなワインまでグラスで・・・恐縮です。。
立ち上がり固めだが開くのも早かった。
ふくよかなボディ。

アマダイは鱗パリパリやわな。
いろんなソースや粉で一皿の中でも無数の味わい。ムルソーと・・・・格別です。

ソタナム
シラー
いやぁ、綺麗なシラーで鴨の料理には抜群の相性です!!


フォアグラ含めいろんな食材が入ってます。

シャルトリューズも上級VEPのジョーヌ

デザートも盛りだくさんでございまして・・・

エグリウーリエ ラタフィア


上の器を分けて置けるようになってます。
デザートというより完全なお料理です。

ハーブティで〆・・・・かと思いきや


まき散らしオッケーの香りの花びらな演出まで。
中にはカヌレや焼き菓子が入っていて。
お料理の美味しさにとどまらず、お客さんの喜ぶ姿をここまで追求するか!という演出やサービスも相まって夢見心地。
最後には「参りました」を連発してしまいました。
素晴らしいレストランが芦屋にはあるもんだ。
至れりつくせり、ありがとうございました!!
こうやって二人でまともに夜にフレンチに出かけるのって6年ぶりくらいちゃうか・・・・
いつも私ばかりいいもん食べてます。。。


シャンパンはピオロ ペール・エ・フィス
ピノノワール50%シャルドネ40%ピノムニエ10%
いいシャンパンだ!!

シニアソムリエの小林さんのサービスはのっけから安心感がありすぎて「全てお任せします」な感じでグラスでペアリングしてもらうことに。
ピオロのミュズレはいろいろなお顔のイラストがあるらしく見せてもらいました♪面白いです。

お料理は食材が本当にたくさん使われているため、画像メインでご勘弁ください。

アミューズは卵パックから

わーい。
素材の香りがひとつづつ濃厚です。

ヴァイングート・ミュラー・ グロスマン グリューナーフェルトリナー
さっぱり、綺麗で旨みがあっていいですね~。

鯛の出汁のカッペリーニ

F1 ヨネツル
山形の吟醸酒。
しっかりふくよかでうまっ!

鯵。レモンが振りかけられてて、素材が良くて、ほぼレアな火入れ。
いいわぁ~

ヴァインバック ピノ・グリ 2012年
いやぁ鉄板に美味いです。
ピノ・グリってところが私好みにドストライク。
ニュージーランドはじめアルザスのピノ・グリはもっともっと知名度上げたい素敵な品種だわ。

百日鳥、イチジク
あぁ、お料理素晴らしい。

キムラセラーズ ロゼ!!
激レアアイテムです。
爽やかフレッシュ。

鮎のお皿はどんどん進化。
ジュラシックパーク意識か、骨パリパリヴァージョン
ロゼとのマリアージュも素晴らしいです。
胡瓜なども使われていて、肝と身のソースもあって、骨のクリスピー差も楽しめて、一皿でいろんな味や食感を楽しめる。。
どのお皿も、見た目、香り、食感、皿の中での食材のマリアージュ。
そしてシニアソムリエ小林さんのユーモアあふれる説明とワイン、お酒とのマリアージュ。。。。。。惚れてまうやろ。。
超人気店の意味がヒシヒシと肌で感じます。

馨和 KAGUA
クリーミーで個性的な柚子のフレーバービール。

イカ、茄子と竹炭を使ったピューレ
いやぁサイコーです。

ペドロヒメネスのシェリーブランデーを鱧とトウモロコシのお皿と。

あかん!美味すぎる!

妻はワイン屋に嫁ぎながら下戸でして。。
ノンアルコールカクテルもこんな演出。

ムルソー 2012年 フィリップ・コラン
こんなワインまでグラスで・・・恐縮です。。
立ち上がり固めだが開くのも早かった。
ふくよかなボディ。

アマダイは鱗パリパリやわな。
いろんなソースや粉で一皿の中でも無数の味わい。ムルソーと・・・・格別です。

ソタナム
シラー
いやぁ、綺麗なシラーで鴨の料理には抜群の相性です!!


フォアグラ含めいろんな食材が入ってます。

シャルトリューズも上級VEPのジョーヌ

デザートも盛りだくさんでございまして・・・

エグリウーリエ ラタフィア


上の器を分けて置けるようになってます。
デザートというより完全なお料理です。

ハーブティで〆・・・・かと思いきや


まき散らしオッケーの香りの花びらな演出まで。
中にはカヌレや焼き菓子が入っていて。
お料理の美味しさにとどまらず、お客さんの喜ぶ姿をここまで追求するか!という演出やサービスも相まって夢見心地。
最後には「参りました」を連発してしまいました。
素晴らしいレストランが芦屋にはあるもんだ。
至れりつくせり、ありがとうございました!!
我らが師匠、久保正和先生によるソムリエ受験塾の基礎講座のご案内です!
いきなり資格取得に向けて勉強するにはハードルが高いとおっしゃる方に、もしくは受験はするつもりはないが基礎的な事を学びたい、そんなあなたにオススメ!なワイン基礎講座!
是非ご検討ください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■■ソムリエ受験塾の基礎講座■■■
内容1. 日本ソムリエ協会呼称資格一次試験受験対策講座の予備講座
(引き続き平成28年1月から一次試験受験対策講座を開講)
2. ワインを教養として勉強したい方、ワインを楽しみたい方の基礎講座
3. 講師作成の教材使用。講義収録OK
日時: 水曜日 14:00~16:30 2時間30分 全6回
1 平成27年 10月 7日(水) ワイン・酒類概論
2 10月21日(水) フランスワイン (1)
3 11月 4日(水) フランスワイン (2)
4 11月 18日(水) イタリアワイン、ドイツワイン
5 12月 2日(水) スペインワイン、ポルトガルワイン
6 12月 16日 (水) アメリカワイン、 オーストラリアワイン
場所: ワインハウス センチュリー 3階セミナー室シエクル
芦屋市東山町7-21 古河ビル
(JR芦屋駅または阪急芦屋川駅下車徒歩10分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
e-mail:info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
講師: 久保 正和 エコール・マッサンベ・デュ・ヴァン
日本ソムリエ協会公認シニアワインアドバイザー
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
第1回 ロワールワイン ワインアドバイザー/
コンセイエ コンクール優勝
第5回ワインアドバイザー全日本選手権ファイナリスト
Tel/Fax:0798-66-3123
e-mail: mac@msc.biglobe.ne.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ecole-macambe-du-vin
講座参加料: 24,000円 (教材、税込み)
支払方法: 参加お申込み受け次第、銀行振込先、口座番号を通知させていただきます。
予告: 平成27年1月よりソムリエ協会呼称資格1次試験受験対策講座(15回)を開始します。
★ご参加申込
平成27年 月 日
To:ワインハウス センチュリー Fax:0797-34-0642 又は、e-mail
又は、久保正和 Fax:(186) 0798-66-3123 又は、e-mail
平成27年10月7日から始まるマッサンベのワイン受験塾の基礎・一次試験受験予備講座に参加します。
ご氏名:
ご住所:
電話:
Fax:
E-mail:
もうすぐ開催!
ワインテイスティング in 芦屋(フランス、ニューワールド、ドイツ他編)詳しくはこちら⇒http://www.century-jp.com/event/diary.cgi
予約制です!ワイン全200種類以上出展予定!シャンパンも30種類近く出展します!
是非ご参加ください!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お世話になっているMM兄さんと岡本でワインな夜を、ということになり。
向かったのは月の家さん。

こちらのお店、ご存じの方も多いかと思いますがオーナーの巌本ソムリエはアポロ食堂という食堂も経営されておりお料理も抜群においしいのです。


シャンパンの後、サンセールやアルザス リースリング等をグラスでぐびぐび。

タコ

チリビーンズ♪

イワシのパスタだったか。激ウマ!

ちょっとスペシャルなワインを開けてみましょうということになり。
ピュリニー・モンラッシェ 1er Cru クラヴァイヨン 2008年 ルフレーヴ
YES!!めらめらミネラルむんむんで香ばしい樽。
立ち上がりがすんごい良くて、少し経つと酸が浮き気味になるがまた取り戻す。
いやぁ、ルフレーヴは鉄板です。

鹿肉のハンバーグ激ウマ!

ルフレーヴに合わせて鳥のポルチーニソース。
岡本な夜、二軒目はオーナー シニアソムリエ・バーテンダーのいるダイニングバー セルバッジョ さん



ジヴリ プレフェールデュロワ アンリⅣ 1997年 ルモワスネ
飲み頃~~!!いい感じ!!
画像以外のワインやお酒ももっともっと頂いたのですが、画像失念でした。
岡本の夜、ワインワインで熱いです!!!!!!!
ご馳走様でした!!
師匠からのありがたいお誘いを受けて、ラ・カンロさんへ。


ゾエミ・ド・スーザ
心地よい酸味と伸びる苦み。いいシャンパンです。

明るいうちからシャンパン飲めるとテンション上がります。

拘りの店内。
備品など随所に拘りが見て取れます。


アミューズはタコ。
シャンパンによく合います。
素敵なワインを沢山お持ちですが、無理言って持ち込ませて頂く。

テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ 1998年
エチケットが旧デザインでこれだけでもワイン屋さんに置いてたら反応してしまうだろうな。
泡はしっかり。まだ熟成するポテンシャルをぐっと感じる。
樽の香ばしさが時間と共に現れ煎り香と膨らむ厚み、余韻、どれをとっても骨格と個性がはっきりしていてめちゃ美味しい。
大好きシャンパンです。

ジュンサイとウニ

葉っぱをどけるとこんな立派なウニ。


オマール 温度卵
お料理独創的で素晴らしい。

ブラインドで出していただいたブルゴーニュ アリゴテ 2013年 ラモネ
アリゴテ特有の酸があまり感じられずバナナ香を感じたりしてローヌ当たりの白かと答えてしまった。

ポレンタ キャビア バジル

ムルソー ジュヌヴリエール1997年 モレ・ブラン
樽感がいい感じに主張しており初めからイイ!!
フォーカスが、立ち上がりはばらけ気味だったものの徐々にまとまってきてルフレーヴを思い起こさせるスタイルにも感じられ楽しめた。


クスクス オクラ カニ
いや~お料理独創的です。
食感も不思議です。

鮎 林檎 ジャガイモ
このお料理、美味しかった!!
ムルソーとの相性も抜群!!
赤とも楽しめた!

ブルゴーニュ パス・トゥー・グラン 2013年 ロベール・グロフィエ
ブラインドで出されたこちらのワイン。師匠、アペラシオン&生産者まで当てはるし・・・・ドン引き(笑)
生産者まで当てられると驚きを通り越して、なんか霊感とあるのか、気持ち悪さすら覚える。スゲー
ちなみに、私は「サヴィニーかなぁ、ピノより青さを感じるなぁ」なんて発言してました。

コルトン クロ・デ・コルトン 1991年 フェヴレイ
こちら、鮎の肝ソースとの相性抜群でした!
出汁の旨みがありコックリ黒系目の詰まった男性的黒いコア。
いいワインです。

フォアグラ 茄子 トリュフ
このお料理も素晴らしかった。

ソムリエの桒原さんのご厚意でブラインドで遊んでいただく。
カウンター越しのワイン談義は最高です。
で、マストロ ジャンニ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2009年
思いっきり「ピノ」と答えたんですけど・・・・
かなりかなりいいワインです。「ブルゴーニュのプルミエクリュ以上」と答えましたし充分その実力があるワインだと思います。


ベルベンヌ シャンパーニュ
器、食器、グラス随所に妥協がなく、見た目にも楽しい。

メロン

シャルドネ、アルバリーニョ
ぜんぜん当たらないし・・・

フィーヌをちびっと


おまけでムルソー シャルム 2005年 ミクルスキー
こちらは、結局抜栓して間もないボトルにもかかわらず、なぜか抜栓から2~3日経ったようなイメージを感じる不思議ちゃん。
いやいや、お料理にとどまらずいろんな意味で攻められていて、とても刺激を受けるお店でした。
グラスワインも大変充実しており、グラスへの妥協もない。ロブマイヤーにザルト。
大変勉強になりました!!
ありがとうございました!!!


ゾエミ・ド・スーザ
心地よい酸味と伸びる苦み。いいシャンパンです。

明るいうちからシャンパン飲めるとテンション上がります。

拘りの店内。
備品など随所に拘りが見て取れます。


アミューズはタコ。
シャンパンによく合います。
素敵なワインを沢山お持ちですが、無理言って持ち込ませて頂く。

テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ 1998年
エチケットが旧デザインでこれだけでもワイン屋さんに置いてたら反応してしまうだろうな。
泡はしっかり。まだ熟成するポテンシャルをぐっと感じる。
樽の香ばしさが時間と共に現れ煎り香と膨らむ厚み、余韻、どれをとっても骨格と個性がはっきりしていてめちゃ美味しい。
大好きシャンパンです。

ジュンサイとウニ

葉っぱをどけるとこんな立派なウニ。


オマール 温度卵
お料理独創的で素晴らしい。

ブラインドで出していただいたブルゴーニュ アリゴテ 2013年 ラモネ
アリゴテ特有の酸があまり感じられずバナナ香を感じたりしてローヌ当たりの白かと答えてしまった。

ポレンタ キャビア バジル

ムルソー ジュヌヴリエール1997年 モレ・ブラン
樽感がいい感じに主張しており初めからイイ!!
フォーカスが、立ち上がりはばらけ気味だったものの徐々にまとまってきてルフレーヴを思い起こさせるスタイルにも感じられ楽しめた。


クスクス オクラ カニ
いや~お料理独創的です。
食感も不思議です。

鮎 林檎 ジャガイモ
このお料理、美味しかった!!
ムルソーとの相性も抜群!!
赤とも楽しめた!

ブルゴーニュ パス・トゥー・グラン 2013年 ロベール・グロフィエ
ブラインドで出されたこちらのワイン。師匠、アペラシオン&生産者まで当てはるし・・・・ドン引き(笑)
生産者まで当てられると驚きを通り越して、なんか霊感とあるのか、気持ち悪さすら覚える。スゲー
ちなみに、私は「サヴィニーかなぁ、ピノより青さを感じるなぁ」なんて発言してました。

コルトン クロ・デ・コルトン 1991年 フェヴレイ
こちら、鮎の肝ソースとの相性抜群でした!
出汁の旨みがありコックリ黒系目の詰まった男性的黒いコア。
いいワインです。

フォアグラ 茄子 トリュフ
このお料理も素晴らしかった。

ソムリエの桒原さんのご厚意でブラインドで遊んでいただく。
カウンター越しのワイン談義は最高です。
で、マストロ ジャンニ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2009年
思いっきり「ピノ」と答えたんですけど・・・・
かなりかなりいいワインです。「ブルゴーニュのプルミエクリュ以上」と答えましたし充分その実力があるワインだと思います。


ベルベンヌ シャンパーニュ
器、食器、グラス随所に妥協がなく、見た目にも楽しい。

メロン

シャルドネ、アルバリーニョ
ぜんぜん当たらないし・・・

フィーヌをちびっと


おまけでムルソー シャルム 2005年 ミクルスキー
こちらは、結局抜栓して間もないボトルにもかかわらず、なぜか抜栓から2~3日経ったようなイメージを感じる不思議ちゃん。
いやいや、お料理にとどまらずいろんな意味で攻められていて、とても刺激を受けるお店でした。
グラスワインも大変充実しており、グラスへの妥協もない。ロブマイヤーにザルト。
大変勉強になりました!!
ありがとうございました!!!