芦屋の人気イタリアン ガミーラさんが新たにコンセプトチェンジして場所も移転オープンされたici(いち)さんに日ごろからお大変お世話になっている方々と行ってまいりました。
肉料理とチーズとサラダとワイン ici
兵庫県芦屋市川西町15-20
0797-20-7345


シルヴァラード ソーヴィニヨン・ブラン 2015年
溌溂とした果実味、フルーティな中にソーヴィニヨン特有の柑橘も楽しめ、よくできたワインです。

和牛レア焼きランプステーキ柵取り肉で生肉の演出 肉素麵仕立て

グリエールチーズとジャガイモとバゲットのオーブン焼き

ディアバーグのシラー2014年をボトルで🎵
シラーでたまに気になるいがっとしたタンニンは皆無で、こちらも果実味たっぷり、それでいてエレガントさも表現できていて素晴らしいワインだと思います!

和牛バラ肉レア焼きステーキの柵取り肉でユッケ風 軍艦巻き

坂越産殻付き牡蠣のブルゴーニュ風エスカルゴバター焼き バゲット添え
どれもワインのアテにたまらん内容です!!!!

小さなカツサンド 香味野菜の千切りと薄切りゴーダチーズも挟んで

一口牛肉の煮込みシチュー仕立て ミニおにぎりを添えて

ウェンテ ヴィンヤーズ チャールズ・ウェットモア カベルネソーヴィニヨン 2013年
こちらもお手本的なカリカベ。
バランス取れててとってもおいしかったけど、個人的にはディアバーグに軍配。

和牛ロース肉のミニステーキ ほうれん草バター添え 自家製ポン酢で

〆は下記から選べるスタイル
・和牛や和素材などいろんな材料が入った自家製カレーライス
・自家製牛しぐれ入りフレッシュトマトのペペロンチーノスパゲッティ
迷わずカレーをチョイス🎵

〆も下記からチョイス制
・イチゴとティラミスとお抹茶
・オレンジとリンゴとパインなどで作るスムージー風焼酎カクテル
・パンでピスとゴルゴンゾーラチーズとデザートワインのセット
ゴルゴンゾーラに惹かれ三番目。
デザートワインは画像失念してしまいましたがペドロヒメネス🎵
めちゃくちゃ好きなんです!
オーナーシェフソムリエ奥田さんのお料理に対する情熱が肌身に伝わるお店でした。
ワインへの思いも深くておられて、今はカリフォルニアワインのバイザグラスを実施されていたり南アフリカワインを早くから注目されていたりでワインと食のマリアージュもしっかり楽しませて頂けるお店。
お勧めですよ~~~!!!
肉料理とチーズとサラダとワイン ici
兵庫県芦屋市川西町15-20
0797-20-7345


シルヴァラード ソーヴィニヨン・ブラン 2015年
溌溂とした果実味、フルーティな中にソーヴィニヨン特有の柑橘も楽しめ、よくできたワインです。

和牛レア焼きランプステーキ柵取り肉で生肉の演出 肉素麵仕立て

グリエールチーズとジャガイモとバゲットのオーブン焼き

ディアバーグのシラー2014年をボトルで🎵
シラーでたまに気になるいがっとしたタンニンは皆無で、こちらも果実味たっぷり、それでいてエレガントさも表現できていて素晴らしいワインだと思います!

和牛バラ肉レア焼きステーキの柵取り肉でユッケ風 軍艦巻き

坂越産殻付き牡蠣のブルゴーニュ風エスカルゴバター焼き バゲット添え
どれもワインのアテにたまらん内容です!!!!

小さなカツサンド 香味野菜の千切りと薄切りゴーダチーズも挟んで

一口牛肉の煮込みシチュー仕立て ミニおにぎりを添えて

ウェンテ ヴィンヤーズ チャールズ・ウェットモア カベルネソーヴィニヨン 2013年
こちらもお手本的なカリカベ。
バランス取れててとってもおいしかったけど、個人的にはディアバーグに軍配。

和牛ロース肉のミニステーキ ほうれん草バター添え 自家製ポン酢で

〆は下記から選べるスタイル
・和牛や和素材などいろんな材料が入った自家製カレーライス
・自家製牛しぐれ入りフレッシュトマトのペペロンチーノスパゲッティ
迷わずカレーをチョイス🎵

〆も下記からチョイス制
・イチゴとティラミスとお抹茶
・オレンジとリンゴとパインなどで作るスムージー風焼酎カクテル
・パンでピスとゴルゴンゾーラチーズとデザートワインのセット
ゴルゴンゾーラに惹かれ三番目。
デザートワインは画像失念してしまいましたがペドロヒメネス🎵
めちゃくちゃ好きなんです!
オーナーシェフソムリエ奥田さんのお料理に対する情熱が肌身に伝わるお店でした。
ワインへの思いも深くておられて、今はカリフォルニアワインのバイザグラスを実施されていたり南アフリカワインを早くから注目されていたりでワインと食のマリアージュもしっかり楽しませて頂けるお店。
お勧めですよ~~~!!!
スポンサーサイト
この日は、とあるプライベートでのお祝い事があってベルロオジエさん。
ワインを飲むのは私だけ、ということでグラスで楽しませて頂く🎵

いつもながら、食材のみのメニュー。

ゴボウのスープでほっこり。

ドラピエ カルトブランシュは安定のおいしさ。

季節を表現された一皿。
フキノトウに見立てたシュウマイだったか。
間違えてたらごめんなさい。シェフ凝り倒しなもんで・・・・・

フォアグラ 柚子ジャム


ホタルイカ ウニ うすいエンドウ豆 新玉ねぎ 金華ハム

マルク・クライデンヴァイス クリット ピノ・ブラン 2015年
ミネラル感にあふれいいワインだ!!


後掛け系🎵
初ガツオ サーモン いくら アスパラ フォアグラ レタス パルミジャーノ


皮をどける系🎵
黒アワビ タケノコ 高原但馬鶏 フロマージュブラン

塩釜のホワイトアスパラ

車エビ ホワイトアスパラ 乾焼 陸鹿尾菜 蕎麦の実

フカヒレ クレソン 老少平安 黄韮

ブルゴーニュ・ルージュ 2007年 ルモワスネ
熟成が入っていて繊細なアジアン料理にはマッチ!

平鱸 XO醤 うるい スナップエンドウ ソラマメ ズワイガニ

A5山崎牛 甜麺醤 春キャベツ 木耳 焼腸 新じゃが


杏露酒 メロン ココナッツミルク


イチゴ コーヒー 紹興酒 ジャスミン 杏仁豆腐 レアチーズ ミント



美味しさもさることながら、いつも感心させられる品数の多さ。
シェフは千手観音か(笑)と思うくらいの目くるめく世界観。
この日も参りました・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!
ワインを飲むのは私だけ、ということでグラスで楽しませて頂く🎵

いつもながら、食材のみのメニュー。

ゴボウのスープでほっこり。

ドラピエ カルトブランシュは安定のおいしさ。

季節を表現された一皿。
フキノトウに見立てたシュウマイだったか。
間違えてたらごめんなさい。シェフ凝り倒しなもんで・・・・・

フォアグラ 柚子ジャム


ホタルイカ ウニ うすいエンドウ豆 新玉ねぎ 金華ハム

マルク・クライデンヴァイス クリット ピノ・ブラン 2015年
ミネラル感にあふれいいワインだ!!


後掛け系🎵
初ガツオ サーモン いくら アスパラ フォアグラ レタス パルミジャーノ


皮をどける系🎵
黒アワビ タケノコ 高原但馬鶏 フロマージュブラン

塩釜のホワイトアスパラ

車エビ ホワイトアスパラ 乾焼 陸鹿尾菜 蕎麦の実

フカヒレ クレソン 老少平安 黄韮

ブルゴーニュ・ルージュ 2007年 ルモワスネ
熟成が入っていて繊細なアジアン料理にはマッチ!

平鱸 XO醤 うるい スナップエンドウ ソラマメ ズワイガニ

A5山崎牛 甜麺醤 春キャベツ 木耳 焼腸 新じゃが


杏露酒 メロン ココナッツミルク


イチゴ コーヒー 紹興酒 ジャスミン 杏仁豆腐 レアチーズ ミント



美味しさもさることながら、いつも感心させられる品数の多さ。
シェフは千手観音か(笑)と思うくらいの目くるめく世界観。
この日も参りました・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!
阪急芦屋川駅すぐに出来たプッチョさんに行ってきました。
オーナーさんは元つくしんぼというお店を、それもご近所でされていて、この度移転とともに業態転換された新しいお店。
プッチョ
芦屋市西山町10-2
0797-62-6955

この日はワインを飲むのが私だけだったので、まずはハイボールで乾杯🎵

入口すぐの天井が高くって、中に入ると開放感があります。

ポテサラ

前のお店の時から個人的にお気に入りだったモズク。

馬刺し!

バデンホースト セカチュア シュナン・ブラン2015年
南アフリカは大注目だわ。
美味い。

〆鯖はワインに寄せてバルサミコソースで。

せせり

シラスのピッツァ

ガーリックトースト

レンコンのグラタン
ワインに合うおつまみがいっぱいで一人でふらっとちょいちょいっと楽しめる。
実際、そんなお客様がおされ~に一杯ひっかけてられたリして。
「こういうお店が家の近くにあるといいのに」なお店でした。
ワインもいっぱい楽しめて、お勧めですよ~🎵
ごちそうさまでした!!!!!!!
オーナーさんは元つくしんぼというお店を、それもご近所でされていて、この度移転とともに業態転換された新しいお店。
プッチョ
芦屋市西山町10-2
0797-62-6955

この日はワインを飲むのが私だけだったので、まずはハイボールで乾杯🎵

入口すぐの天井が高くって、中に入ると開放感があります。

ポテサラ

前のお店の時から個人的にお気に入りだったモズク。

馬刺し!

バデンホースト セカチュア シュナン・ブラン2015年
南アフリカは大注目だわ。
美味い。

〆鯖はワインに寄せてバルサミコソースで。

せせり

シラスのピッツァ

ガーリックトースト

レンコンのグラタン
ワインに合うおつまみがいっぱいで一人でふらっとちょいちょいっと楽しめる。
実際、そんなお客様がおされ~に一杯ひっかけてられたリして。
「こういうお店が家の近くにあるといいのに」なお店でした。
ワインもいっぱい楽しめて、お勧めですよ~🎵
ごちそうさまでした!!!!!!!
師匠にお誘いいただいて、とっても予約困難と噂のコントワール・フーさんへ。

クリスチャン・セネ 1996年
かなりの熟成香。
立ち上がりは若干ネガティヴさを感じるもしばらくで消え、しっかり骨太な熟成シャンパンでした。

白イチゴ、木綿豆腐、リコッタチーズ

イタリアのホワイトアスパラ、越前蟹、2種類のキャヴィア!
のっけから独創的で贅沢極まりない個性的お料理。。。

ムルソー 1er レ・シャルム 2004年 アンリ・ボワイヨ
かなりしっかり目の樽感。
でも果実味が負けてない。温度上げ気味で楽しみたいパワフルさ。
予想外に、と言ったら失礼だけどかなりいいぞ!!

石川のノドグロ、熊本の赤茄子
お料理も主張が強めの味付けでワインに負けない。
テンション上がります。

赤甘鯛、アサツキ

サクラマス、京都のタケノコ

ピュリニー・モンラッシェ 1er ペリエール 1995年 エティエンヌ・ソゼ
ミネラルがまだタイト目で、なかなかのビター加減。
ほどけそうでまだほぐれ待ち、な大人ビター感。
少しよそよそしい、もう少しこっち向いて、な甘みが隠れている感。
でも、ポテンシャルを感じるこのワクワクな感じが総じてとってもいいワイン。

ふぐ白子のトリュフご飯。
ここまでにも、シェフの手元は丸見えのオープンキッチンで、例えば画像のお料理に使う白子にしても、とんてもないサイズのものを惜しげもなく、存分に調理されていく景色がまたそそられる。。。

ニューヨークからのものという鴨フォアグラと牛テールの煮込み。

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er オートレ 1996年 グリヴレ
NSGらしい地味クラシック。
少しかつお出汁系のうまみが楽しめ状態良く正統派で美味しい🎵

鴨、セリ。鴨はフォアグラを抜いた後の物。

シャンベルタン 1983年 アドリアン・ベラン
カツオ、梅少々。状態完璧!
やはりグランクリュです。
鉄、土っぽさはシャンベルタンならではで、男っぽく少し武骨な印象も。
こちらも、「すこ~し笑ってこっち向いて」なでもシャンベルタンらしい硬さ?があり。
でも余韻は伸びるし、満足満足。

締めの麺は細うどんとカニの身入りの出汁にトリュフがこれでもか!掛けで。。すごい。。。
シェフお一人でこなされているこちらのお店、究極の進化形と感じました。
食材の調達レベルもすごいです。
ワインはほぼ、わがまま言って持ち込ませて頂きわがまま失礼いたしました!!!
ごちそうさまでした~~~~🎵

クリスチャン・セネ 1996年
かなりの熟成香。
立ち上がりは若干ネガティヴさを感じるもしばらくで消え、しっかり骨太な熟成シャンパンでした。

白イチゴ、木綿豆腐、リコッタチーズ

イタリアのホワイトアスパラ、越前蟹、2種類のキャヴィア!
のっけから独創的で贅沢極まりない個性的お料理。。。

ムルソー 1er レ・シャルム 2004年 アンリ・ボワイヨ
かなりしっかり目の樽感。
でも果実味が負けてない。温度上げ気味で楽しみたいパワフルさ。
予想外に、と言ったら失礼だけどかなりいいぞ!!

石川のノドグロ、熊本の赤茄子
お料理も主張が強めの味付けでワインに負けない。
テンション上がります。

赤甘鯛、アサツキ

サクラマス、京都のタケノコ

ピュリニー・モンラッシェ 1er ペリエール 1995年 エティエンヌ・ソゼ
ミネラルがまだタイト目で、なかなかのビター加減。
ほどけそうでまだほぐれ待ち、な大人ビター感。
少しよそよそしい、もう少しこっち向いて、な甘みが隠れている感。
でも、ポテンシャルを感じるこのワクワクな感じが総じてとってもいいワイン。

ふぐ白子のトリュフご飯。
ここまでにも、シェフの手元は丸見えのオープンキッチンで、例えば画像のお料理に使う白子にしても、とんてもないサイズのものを惜しげもなく、存分に調理されていく景色がまたそそられる。。。

ニューヨークからのものという鴨フォアグラと牛テールの煮込み。

ニュイ・サン・ジョルジュ 1er オートレ 1996年 グリヴレ
NSGらしい地味クラシック。
少しかつお出汁系のうまみが楽しめ状態良く正統派で美味しい🎵

鴨、セリ。鴨はフォアグラを抜いた後の物。

シャンベルタン 1983年 アドリアン・ベラン
カツオ、梅少々。状態完璧!
やはりグランクリュです。
鉄、土っぽさはシャンベルタンならではで、男っぽく少し武骨な印象も。
こちらも、「すこ~し笑ってこっち向いて」なでもシャンベルタンらしい硬さ?があり。
でも余韻は伸びるし、満足満足。

締めの麺は細うどんとカニの身入りの出汁にトリュフがこれでもか!掛けで。。すごい。。。
シェフお一人でこなされているこちらのお店、究極の進化形と感じました。
食材の調達レベルもすごいです。
ワインはほぼ、わがまま言って持ち込ませて頂きわがまま失礼いたしました!!!
ごちそうさまでした~~~~🎵