◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

いよいよ、3日後に迫ってきたワイン大試飲会。
今回に限らず、いつもいつも、弊社ではどうすればもっとワインの楽しさ、楽しみ方奥深さを効率よくお客様にお伝えできるかを考えています。
試飲会はその一環で、数あるワインを一本づつ家で飲んで好みを探すよりも、一気にいろいろ飲み比べるとそれはそれは今まで気づかなかった”気づき”や自分の好みなどなどが見えてきます。安くつくしね~🎵
ご自分が酸味がどの程度あるワインが好みなのか、渋みがどの程度あるのがいいのか、自分の好みのブドウ品種は何なのか。
「樽が利いている」とはこのことか!、とか、ニューワールドとフランスってぜんぜん違うやん!とか・・・・・・。挙げればきりがありません。
しかもありがたいことに、ご協力いただく輸入元各社の営業マンさんたちは各会社のエース級の方々ばかり!!
いわば、ワイン業界の日本代表クラスの方々と言っても過言ではありません。
な~~んでもどしどし質問をしてみてください。
「ワインは難しいもの」というイメージってまだまだ感じてられる方、多いと思います。
確かに、少しでも知識や楽しみ方を知っていればもっともっとワインライフが楽しくなります。
今回、21社ほどの輸入元の方々には難しすぎない、ささ~~~~と目を通してめっちゃ効率的に学べる、
「最低限これくらい知っておけばもっと楽しくなりますよ~」な資料をガッツリ用意してもらうようお願いしています。数量には限りあり。
※画像の資料はほんの一部
我々も改めて勉強になりますし、ご来場いただくお客様にもワインの試飲だけではない「何か」をガッツリと学んで感じて帰っていただきたいんです。
まだ、ご予約間に合います!
奮ってご参加くださいね🎵
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

いよいよ、3日後に迫ってきたワイン大試飲会。
今回に限らず、いつもいつも、弊社ではどうすればもっとワインの楽しさ、楽しみ方奥深さを効率よくお客様にお伝えできるかを考えています。
試飲会はその一環で、数あるワインを一本づつ家で飲んで好みを探すよりも、一気にいろいろ飲み比べるとそれはそれは今まで気づかなかった”気づき”や自分の好みなどなどが見えてきます。安くつくしね~🎵
ご自分が酸味がどの程度あるワインが好みなのか、渋みがどの程度あるのがいいのか、自分の好みのブドウ品種は何なのか。
「樽が利いている」とはこのことか!、とか、ニューワールドとフランスってぜんぜん違うやん!とか・・・・・・。挙げればきりがありません。
しかもありがたいことに、ご協力いただく輸入元各社の営業マンさんたちは各会社のエース級の方々ばかり!!
いわば、ワイン業界の日本代表クラスの方々と言っても過言ではありません。
な~~んでもどしどし質問をしてみてください。
「ワインは難しいもの」というイメージってまだまだ感じてられる方、多いと思います。
確かに、少しでも知識や楽しみ方を知っていればもっともっとワインライフが楽しくなります。
今回、21社ほどの輸入元の方々には難しすぎない、ささ~~~~と目を通してめっちゃ効率的に学べる、
「最低限これくらい知っておけばもっと楽しくなりますよ~」な資料をガッツリ用意してもらうようお願いしています。数量には限りあり。
※画像の資料はほんの一部
我々も改めて勉強になりますし、ご来場いただくお客様にもワインの試飲だけではない「何か」をガッツリと学んで感じて帰っていただきたいんです。
まだ、ご予約間に合います!
奮ってご参加くださいね🎵
スポンサーサイト
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コシモプリュスさんにて、パリでのイタリアン レストランで勝負されている檜垣シェフ来日に伴い「コシモプリュス×ランコニュ」 コラボレーションイベントをされるということで行ってまいりました。
ランコニュさん→http://restaurant-linconnu.fr/ja/#accueil

この日は妻と。
グラスでペアリングをお願いする。
シャンパーニュはゴッセのブラン・ド・ブラン。
スッキリしていてこの季節はこの感じイイナ。



檜垣シェフによるピッツァ マルゲリータ レジェール
遊んできますね~。楽しまれているワクワク感が伝わります🎵
とはいえ、めっちゃ繊細なお料理。

遊ぶよね~~🎵(笑)
遊ばれてるよね~(笑)

小霜シェフによるビジュアルとは対照的に、凝りまくったチキンとポテト(に見立てたお料理。だな。)
ポテトはインカの目覚めにハーブを利かせてフライにしたもの。
チキンにはおこわが埋め込まれていたり・・・
実はめっちゃ手の込んだお料理。

カグアというビールでペアリング。
華やかなハーブが香るビール。なるほど~

檜垣シェフによるカツオのカルパッチョ。
カナデル バンドール・ロゼ🎵
素晴らしい!マリアージュ!

ヴァインバック ピノ・グリ キュヴェ・テオ 2015年


小霜シェフによる河内鴨のカルパッチョ。
これまた感動のマリアージュ。
お料理素晴らしい!!

シャブリ 1er cru モンドゥミリュー 2015年 シャブリジェンヌ


檜垣シェフによるAcqua"no"pazza
素晴らしい!!!!

ジュヴレイ・シャンベルタン 2015年 マルシャン・グリヨ
透明感がありエレガントで最近弊社も大注目!!イイ!

小霜シェフによる太刀魚 ナッツいっぱい・無花果 トリュフ キャベツとゴマのピューレ

ヴァン・ド・ターブル ブランル・ゾーヌ・ア・デデ 2015年 アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
ジュラの銘醸が手掛けるサヴァニャンとゲヴュルツトラミネール。フロール下で熟成させるとか。
ビオの酸化な独特のニュアンスはシニアソムリエ 小林さんいわく、お料理にシェリーを使用するところからのマリアージュ提案。
めちゃくちゃ面白い。

同じくガヌヴァのヴァン・ド・フランス ルージュ ル・プティ・オ・ルカン 2015年
主にヴィエイユ・ヴィーニュのガメイにシラー、プルサール、他12種類のジュラの土着品種のブレンド
玄人向けのビオ、モヤモヤ系で面白い。
エチケットが笑撃的(笑)ル・プティ・オ・ルカンの最後を「オカン」一瞬読み違えたり🎵
ガヌヴァの赤白二種類で

檜垣シェフによるフランス ロゼール産仔牛のロティ

卵の中には後掛けご自由に系のカルボナーラ的なおソース入り🎵

ブドウ・紫蘇・ブルーベリー
デザートまで抜かりなく、素晴らしい。


感動の嵐、やられた。
楽し美味しかったです。
参りました。。。。
こんな素敵なお店が近くに合って幸せ。
パリのランコニュさんに伺える日を目標に、頑張ろ・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!!!!
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コシモプリュスさんにて、パリでのイタリアン レストランで勝負されている檜垣シェフ来日に伴い「コシモプリュス×ランコニュ」 コラボレーションイベントをされるということで行ってまいりました。
ランコニュさん→http://restaurant-linconnu.fr/ja/#accueil

この日は妻と。
グラスでペアリングをお願いする。
シャンパーニュはゴッセのブラン・ド・ブラン。
スッキリしていてこの季節はこの感じイイナ。



檜垣シェフによるピッツァ マルゲリータ レジェール
遊んできますね~。楽しまれているワクワク感が伝わります🎵
とはいえ、めっちゃ繊細なお料理。

遊ぶよね~~🎵(笑)
遊ばれてるよね~(笑)

小霜シェフによるビジュアルとは対照的に、凝りまくったチキンとポテト(に見立てたお料理。だな。)
ポテトはインカの目覚めにハーブを利かせてフライにしたもの。
チキンにはおこわが埋め込まれていたり・・・
実はめっちゃ手の込んだお料理。

カグアというビールでペアリング。
華やかなハーブが香るビール。なるほど~

檜垣シェフによるカツオのカルパッチョ。
カナデル バンドール・ロゼ🎵
素晴らしい!マリアージュ!

ヴァインバック ピノ・グリ キュヴェ・テオ 2015年


小霜シェフによる河内鴨のカルパッチョ。
これまた感動のマリアージュ。
お料理素晴らしい!!

シャブリ 1er cru モンドゥミリュー 2015年 シャブリジェンヌ


檜垣シェフによるAcqua"no"pazza
素晴らしい!!!!

ジュヴレイ・シャンベルタン 2015年 マルシャン・グリヨ
透明感がありエレガントで最近弊社も大注目!!イイ!

小霜シェフによる太刀魚 ナッツいっぱい・無花果 トリュフ キャベツとゴマのピューレ

ヴァン・ド・ターブル ブランル・ゾーヌ・ア・デデ 2015年 アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
ジュラの銘醸が手掛けるサヴァニャンとゲヴュルツトラミネール。フロール下で熟成させるとか。
ビオの酸化な独特のニュアンスはシニアソムリエ 小林さんいわく、お料理にシェリーを使用するところからのマリアージュ提案。
めちゃくちゃ面白い。

同じくガヌヴァのヴァン・ド・フランス ルージュ ル・プティ・オ・ルカン 2015年
主にヴィエイユ・ヴィーニュのガメイにシラー、プルサール、他12種類のジュラの土着品種のブレンド
玄人向けのビオ、モヤモヤ系で面白い。
エチケットが笑撃的(笑)ル・プティ・オ・ルカンの最後を「オカン」一瞬読み違えたり🎵
ガヌヴァの赤白二種類で

檜垣シェフによるフランス ロゼール産仔牛のロティ

卵の中には後掛けご自由に系のカルボナーラ的なおソース入り🎵

ブドウ・紫蘇・ブルーベリー
デザートまで抜かりなく、素晴らしい。


感動の嵐、やられた。
楽し美味しかったです。
参りました。。。。
こんな素敵なお店が近くに合って幸せ。
パリのランコニュさんに伺える日を目標に、頑張ろ・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験「ワイン検定」の受験がセンチュリーの3階(セミナースペース シエクル)で受験できます!!
ワインを少し勉強してみたい・・・・・そんなあなたに持って来いの入門編認定試験。
合格すると資格認定バッジももらえます。
お気軽に受験できますので、ご興味ある方は是非!!!!!!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下ワイン検定の簡単詳細:
「ワイン検定」とは、ワインがお好きな方々を対象に、ワインの基礎知識の普及を目的とした(一社)日本ソムリエ協会が
主催する検定試験のことです。
2012年に初めて「ワイン検定・ブロンズクラス」がスタートしました。
「ワイン検定」はワインをより楽しむための知識を習得できるベーシックな内容です。
ワインライフを楽しみたい方や、ワインに興味がある方のための入門的な位置付けで、20歳以上の方ならどなたでも
受検できます。
講師は「J.S.A.ワインエキスパート」の有資格者(センチュリー3階で受験ご希望の場合は久保正和先生)が担当します。
検定はテキストより出題され、ワインテイスティングはございません。
当日の講習会で要点を学んでいただいてからの検定となります。
協会のホームページもご参照ください。
https://www.winekentei.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■日本ソムリエ協会ワイン検定 ブロンズクラス受講・受験 参加者募集■
2017年9月30日(土)全国一斉に講習会と試験が行われます。久保正和が協会の認定講師の一人として下記の通り講義
及び試験を行います。
開催日:2017年9月30日(土) 14:20~16:40 (ソムリエ協会要項参照)
開催場所:ワインハウス センチュリー3階
セミナールーム「シエクル」(右地図参照)
芦屋市東山町7-21 古河ビル
(JR芦屋駅下車、北へ徒歩10分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail: info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
認定講師:久保 正和
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: mac@msc.biglobe.ne.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ecole-macambe-du-vin/
【エコール・マッサンベ 検索】
日本ソムリエ協会公認シニア・ワインエキスパート
シニア・ワインアドバイザー
第1回ワインエキスパート全日本選手権 セミファイナリスト
第5回ワインアドバイザー全日本選手権 ファイナリスト
第1回ロワールワイン・ワインアドバイザー/コンセイエ コンクール優勝
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
■申込方法はソムリエ協会のHPよりエントリーください!
ワインライフがググッともっと楽しくなりますよ🎵
https://www.winekentei.com/instructor/

8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験「ワイン検定」の受験がセンチュリーの3階(セミナースペース シエクル)で受験できます!!
ワインを少し勉強してみたい・・・・・そんなあなたに持って来いの入門編認定試験。
合格すると資格認定バッジももらえます。
お気軽に受験できますので、ご興味ある方は是非!!!!!!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下ワイン検定の簡単詳細:
「ワイン検定」とは、ワインがお好きな方々を対象に、ワインの基礎知識の普及を目的とした(一社)日本ソムリエ協会が
主催する検定試験のことです。
2012年に初めて「ワイン検定・ブロンズクラス」がスタートしました。
「ワイン検定」はワインをより楽しむための知識を習得できるベーシックな内容です。
ワインライフを楽しみたい方や、ワインに興味がある方のための入門的な位置付けで、20歳以上の方ならどなたでも
受検できます。
講師は「J.S.A.ワインエキスパート」の有資格者(センチュリー3階で受験ご希望の場合は久保正和先生)が担当します。
検定はテキストより出題され、ワインテイスティングはございません。
当日の講習会で要点を学んでいただいてからの検定となります。
協会のホームページもご参照ください。
https://www.winekentei.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■日本ソムリエ協会ワイン検定 ブロンズクラス受講・受験 参加者募集■
2017年9月30日(土)全国一斉に講習会と試験が行われます。久保正和が協会の認定講師の一人として下記の通り講義
及び試験を行います。
開催日:2017年9月30日(土) 14:20~16:40 (ソムリエ協会要項参照)
開催場所:ワインハウス センチュリー3階
セミナールーム「シエクル」(右地図参照)
芦屋市東山町7-21 古河ビル
(JR芦屋駅下車、北へ徒歩10分)
Tel:0797-34-0045 Fax:0797-34-0642
E-mail: info@century-jp.com
http://www.century-jp.com/
認定講師:久保 正和
Tel/Fax:0798-66-3123
E-mail: mac@msc.biglobe.ne.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ecole-macambe-du-vin/
【エコール・マッサンベ 検索】
日本ソムリエ協会公認シニア・ワインエキスパート
シニア・ワインアドバイザー
第1回ワインエキスパート全日本選手権 セミファイナリスト
第5回ワインアドバイザー全日本選手権 ファイナリスト
第1回ロワールワイン・ワインアドバイザー/コンセイエ コンクール優勝
日本ドイツワイン協会公認ドイツワイン上級ケナー
■申込方法はソムリエ協会のHPよりエントリーください!
ワインライフがググッともっと楽しくなりますよ🎵
https://www.winekentei.com/instructor/

8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
yasai french NR(ヤサイフレンチノール)さんにてとある会合♪
ワインはわがまま言って持ち込ませて頂いたりしながら。。

シャン杯はイヴ・ルファンのトップキュヴェで先代の手掛けたティエリー・ルファン2006年
セロスより先、セロスも教えを請いに行っていたビオシャンパン(CD80,PN20)とあって潤い豊かな個性派。
アカシヤの樽感が利いていていいぞ!!!

トウモロコシのスープ♪

リースリング 2007年 マルセル・ダイス
程よい熟成感で甘みも程よく完璧な第一飲み頃。
ワインに合わせてフォアグラ。お得意の奈良漬けとの相性も抜群!!


カダイフ、鱧に合わせてシャンパーニュ ゴッセを頂く。※画像失念
ガス圧しっかりでさすがのメジャー生産者。


シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ 1993年 シャブリジェンヌ
うん、素晴らしい。
液色も明るく健全で樽がしっかり利いている。
時間と共にうっすらカスタードや杏なニュアンスも楽しめた。

紅茶のシャーベットでお口直し。



羊に合わせてポマール 2006年とメドック2010年。
いずれも好印象で。。。。というより羊の火入れが絶妙で。素晴らしい。

ゴマのデザート♪
いやぁ素晴らしいひと時でした。
わがまま言い放題有り難うございました!!!
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
yasai french NR(ヤサイフレンチノール)さんにてとある会合♪
ワインはわがまま言って持ち込ませて頂いたりしながら。。

シャン杯はイヴ・ルファンのトップキュヴェで先代の手掛けたティエリー・ルファン2006年
セロスより先、セロスも教えを請いに行っていたビオシャンパン(CD80,PN20)とあって潤い豊かな個性派。
アカシヤの樽感が利いていていいぞ!!!

トウモロコシのスープ♪

リースリング 2007年 マルセル・ダイス
程よい熟成感で甘みも程よく完璧な第一飲み頃。
ワインに合わせてフォアグラ。お得意の奈良漬けとの相性も抜群!!


カダイフ、鱧に合わせてシャンパーニュ ゴッセを頂く。※画像失念
ガス圧しっかりでさすがのメジャー生産者。


シャブリ グラン・クリュ グルヌイユ 1993年 シャブリジェンヌ
うん、素晴らしい。
液色も明るく健全で樽がしっかり利いている。
時間と共にうっすらカスタードや杏なニュアンスも楽しめた。

紅茶のシャーベットでお口直し。



羊に合わせてポマール 2006年とメドック2010年。
いずれも好印象で。。。。というより羊の火入れが絶妙で。素晴らしい。

ゴマのデザート♪
いやぁ素晴らしいひと時でした。
わがまま言い放題有り難うございました!!!