ここ数日、バタバタしてます。
ブログもままならない。すみません。
火曜は定休日ですが大阪へ試飲会に行ってワイン選び♪
昼過ぎに三宮にチーズを取りに行って夜はワインセミナーのお手伝い。

パトリス・リオンのブルゴーニュ アリゴテ 2008年はかなりの酸っぱさ。
キールにしてちょうどいい。
イスラエルのヤルデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2007年は樽感が強いワインで少しびっくり。
ロバート・モンダヴィ カベルネ・ソーヴィニヨン リザーブ 2007年も強いですね~
珍しいワインを禁酒法のテーマに沿って、大先生によるセミナー。

この日は、ワインに合わせたパンも飛び入り参加でいただく。
この他、ワインに合わせたチーズもアリ。
いやいや、レベル高いです。

昨日は、午前中に秘密のミーティング♪を済ませたあと、弊社榎本と伊丹へ・・・
阪急伊丹駅すぐにある人気イタリアン ペコリーノさんにてランチ


イカ墨パスタ!
ワインが欲しくなる凝縮感あるお味。

トマトカルボ
絶妙のアルデンテ具合。絶品です。
オーナーの新谷さんとお話していたのですが、10月20日に伊丹でまたバルフェスがあるらしいです。
「芦屋バル」は第一回目で10/6。57店舗参加。
芦屋バル→ http://ashiyabar.jimdo.com/&br;http://www.facebook.com/ashiyabar
「伊丹まちなかバル」は次回で7回目で10/20。97店舗参加。
芦屋ではまだまだ未知数のイベントですが、伊丹は全国のバルフェス運営者が手本にするほどの盛り上がりを近年見せています。
今回伺ったペコリーノさんは前回のバルフェスでは一日で700名の来店があった!!!!とか・・・・
チケットも一店舗で100枚ほど売られたらしい。
「伊丹まちなかバル」は準備されるチケットも4000冊とか・・・・
芦屋は1000冊~1500冊の予定なので(すぐなくなると思います。お早めに!!!)規模の違いが伺えますね。
チケットは1冊につき5枚綴りなので4000枚×5=20000食分が伊丹で動く。
97店舗参加なので平均すると一店舗あたり約200食!!!!!
芦屋はどうなるか!頑張らねば。
ブログもままならない。すみません。
火曜は定休日ですが大阪へ試飲会に行ってワイン選び♪
昼過ぎに三宮にチーズを取りに行って夜はワインセミナーのお手伝い。

パトリス・リオンのブルゴーニュ アリゴテ 2008年はかなりの酸っぱさ。
キールにしてちょうどいい。
イスラエルのヤルデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2007年は樽感が強いワインで少しびっくり。
ロバート・モンダヴィ カベルネ・ソーヴィニヨン リザーブ 2007年も強いですね~
珍しいワインを禁酒法のテーマに沿って、大先生によるセミナー。

この日は、ワインに合わせたパンも飛び入り参加でいただく。
この他、ワインに合わせたチーズもアリ。
いやいや、レベル高いです。

昨日は、午前中に秘密のミーティング♪を済ませたあと、弊社榎本と伊丹へ・・・
阪急伊丹駅すぐにある人気イタリアン ペコリーノさんにてランチ


イカ墨パスタ!
ワインが欲しくなる凝縮感あるお味。

トマトカルボ
絶妙のアルデンテ具合。絶品です。
オーナーの新谷さんとお話していたのですが、10月20日に伊丹でまたバルフェスがあるらしいです。
「芦屋バル」は第一回目で10/6。57店舗参加。
芦屋バル→ http://ashiyabar.jimdo.com/&br;http://www.facebook.com/ashiyabar
「伊丹まちなかバル」は次回で7回目で10/20。97店舗参加。
芦屋ではまだまだ未知数のイベントですが、伊丹は全国のバルフェス運営者が手本にするほどの盛り上がりを近年見せています。
今回伺ったペコリーノさんは前回のバルフェスでは一日で700名の来店があった!!!!とか・・・・
チケットも一店舗で100枚ほど売られたらしい。
「伊丹まちなかバル」は準備されるチケットも4000冊とか・・・・
芦屋は1000冊~1500冊の予定なので(すぐなくなると思います。お早めに!!!)規模の違いが伺えますね。
チケットは1冊につき5枚綴りなので4000枚×5=20000食分が伊丹で動く。
97店舗参加なので平均すると一店舗あたり約200食!!!!!
芦屋はどうなるか!頑張らねば。
スポンサーサイト
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。