久世先生によるチーズ講座、好評ご予約受付中です!!!!!!!
-----------------------------------------------------
チーズショップやレストランで、チーズ選びに困ったことや、うまく保存できなかった経験はありませんか?
初めてチーズを学ぶ方に向けて、基本からわかりやすくレクチャーします。
チーズに合わせて選んだワイン2種類、食材、パンなどとのマリアージュも楽しめます。
おひとり様でのご参加も、大歓迎!どうぞ お気軽にお問合せください。
メールkuzekuma@yahoo.co.jpまたはTEL&FAX06-4861-1000
現在受付中のテーマ
【スイス式チーズフォンデュの作り方】
ヨーロッパアルプス周辺の山岳地帯で伝統的に楽しまれているチーズ料理が「フォンデュ」です。
塊のチーズをおろして作るチーズフォンデュは格別のおいしさ。
家庭で本場の味を楽しめる、作り方のコツや、地元での楽しみ方をご紹介します。
ワイン2種類を味わいながら、パーティ形式で楽しみましょう。
受講料:4,000円(チーズ、ワイン、パン、食材代含む)
日 時:11月29日(木)14:00~16:00
講師:久世雅代 クゼマサヨ
定 員:17名(先着順・事前申込み制)
場 所:ワインハウス・センチュリー3階セミナースペース「シエクル」
芦屋市東山町7-21古河ビル(JR芦屋駅or阪急芦屋川駅から徒歩10分
講師/お申込み/お問合せ:久世雅代(くぜまさよ)
メールkuzekuma@yahoo.co.jpまたはTEL&FAX06-4861-1000
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)、チーズプロフェッショナル、チーズプロフェッショナル協会近畿支部幹事、ワインエキスパート、WSET International Higher Certificate、ロワールワインコンクールワインエキスパート部門ファイナリスト、管理栄養士
①お申込みの講座名と日程
②お名前(フリガナも)
③ご住所
④携帯電話の番号
⑤メールアドレス(携帯・パソコンどちらでも可)
①~⑤を明記して、FAX 06-4861-1000またはメールkuzekuma@yahoo.co.jp送信を。
折り返し受講料のお振込み先等をお知らせします。
(3日以内に返信がない場合は通信エラーなどが考えられますので、再度送信ください。)
受講料の入金確認をもって、お申込み成立とさせていただきます。
キャンセル期限は開催1週間前までに、メールまたはFAXで。
(受講料振込時、キャンセル時共に、恐れ入りますが振込手数料はご負担ください)
-----------------------------------------------------
チーズショップやレストランで、チーズ選びに困ったことや、うまく保存できなかった経験はありませんか?
初めてチーズを学ぶ方に向けて、基本からわかりやすくレクチャーします。
チーズに合わせて選んだワイン2種類、食材、パンなどとのマリアージュも楽しめます。
おひとり様でのご参加も、大歓迎!どうぞ お気軽にお問合せください。
メールkuzekuma@yahoo.co.jpまたはTEL&FAX06-4861-1000
現在受付中のテーマ
【スイス式チーズフォンデュの作り方】
ヨーロッパアルプス周辺の山岳地帯で伝統的に楽しまれているチーズ料理が「フォンデュ」です。
塊のチーズをおろして作るチーズフォンデュは格別のおいしさ。
家庭で本場の味を楽しめる、作り方のコツや、地元での楽しみ方をご紹介します。
ワイン2種類を味わいながら、パーティ形式で楽しみましょう。
受講料:4,000円(チーズ、ワイン、パン、食材代含む)
日 時:11月29日(木)14:00~16:00
講師:久世雅代 クゼマサヨ
定 員:17名(先着順・事前申込み制)
場 所:ワインハウス・センチュリー3階セミナースペース「シエクル」
芦屋市東山町7-21古河ビル(JR芦屋駅or阪急芦屋川駅から徒歩10分
講師/お申込み/お問合せ:久世雅代(くぜまさよ)
メールkuzekuma@yahoo.co.jpまたはTEL&FAX06-4861-1000
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)、チーズプロフェッショナル、チーズプロフェッショナル協会近畿支部幹事、ワインエキスパート、WSET International Higher Certificate、ロワールワインコンクールワインエキスパート部門ファイナリスト、管理栄養士
①お申込みの講座名と日程
②お名前(フリガナも)
③ご住所
④携帯電話の番号
⑤メールアドレス(携帯・パソコンどちらでも可)
①~⑤を明記して、FAX 06-4861-1000またはメールkuzekuma@yahoo.co.jp送信を。
折り返し受講料のお振込み先等をお知らせします。
(3日以内に返信がない場合は通信エラーなどが考えられますので、再度送信ください。)
受講料の入金確認をもって、お申込み成立とさせていただきます。
キャンセル期限は開催1週間前までに、メールまたはFAXで。
(受講料振込時、キャンセル時共に、恐れ入りますが振込手数料はご負担ください)
スポンサーサイト
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。