西天満の人気店二店がともに近いうちに移転されるという情報を得て、移転前にお邪魔してみましょうということで師匠と。
画像メインでご勘弁。
トレルマーケさん
http://r.gnavi.co.jp/k8kjxn8c0000/


シャンパンはパスカル・ドケ ブラン・ド・ブラン
フレッシュで綺麗な綺麗なレモン水みたい。
結構カジュアルな仕上がり。


ピュリニー・モンラッシェ 1er Cru シャン・カン 2003年 ルイ・カリヨン
ん
んん?
色濃いし、冷えてるのにこの酸化なニュアンス・・・・・・
最近よく当たってしまうPMO(premature-oxidation 原因不明の酸化現象ですね。)・・・・・・・・
日頃の行い悪いのか、厄年だから???
ブショネと一緒で外見では分からないし、若いのに酸化が進んで香味を失っている。
ブショネよりは飲めなくはないが、なんだかなぁ。
PMOになったワインってみんな同じ味がする気がします。。。残念


クロ・ド・ヴージョ 2000年 ジャン・ラフェ
まだ若さの方さが残るがいいワインですねぇ。
ジャン・ラフェらしい抽出の加減。
クロヴ~にしては華やかな印象で、「緊張して固い」みたいな、「もう少しリラックスして」な感じで飲み干してしまった。
地味深くいぶし銀な生産者ですね。

蒸しアワビ、アスパラ、ラディッキオ
お料理どれも絶品間違いなしです!

テヌータ・ディ・トリノーロ 2006年
梅、あんず、すべすべスムース。
若いがインキーな感じも面白くアマローネチックな乾いた甘味も。
甘ずっぱく少し以前の雰囲気と異なると思ったらセパージュが違うんですね~
2006年メルロ51.5%、カベルネ・フラン30.5%、カベルネ・ソーヴィニヨン9%、プティ・ヴェルド9%
年によってセパージュが異なるワインなんですよね。
ちなみに以前もトレルマーケさんでトリノーロの2003年を頂いた時は悶絶級の美味しさでセパージュは
カベルネ・ソーヴィニヨン42%、メルロー16%、カベルネ・フラン37%、プティヴェルド5%
その前に二度ほど感動した1999年物はカベルネ・ソービニオン55% カベルネ・フラン35% プティ・ヴェルド10%。
このワインはカベルネメインの年の方が個人的には好みかも。
いや、とっても美味しいんですよ。生意気な話です。スミマセン。
お料理と合わせるとそれはそれは素晴らしかった。

穴子のパスタ絶品

子猪
茶色い系の男らしいお料理。
どれも素晴らしいです!!

ヤギ?のミルク、ソラマメを使ったデザート。
会話から私のBDが近い事を知られてしまい、お祝い文字入り、恐縮です。
もはやお料理です。
こちらも病み付きになる絶品皿でした。

ご馳走様でした~~~!!!!!
ということで、せっかく西天満まで来たし・・・
パセミやさんは歩いて数分♪

ベレッシュは安定した美味しさ。


ほとんど飲み食い合宿状態。
この焼きそば、具だくさんで絶品っす!!


グラスもたくさん開けてられて楽しい。
(この中から選びます)

バルベラに・・・

ボーペイサージュ マスカットベリーA

ボー・ペイサージュ ツガネはメルローだったか
なかなかの個性的自然派ワイン。

お好み焼もじっくりゆっくり焼きで。

ちょっと記憶が無くなりそうになるくらい・・・飲み過ぎですね。
少し甘めのさらっとしたソースはワインによく合うように考えられているなぁと思いました。
こちらも移転予定とのお話し。
新天地でも楽しみですね。
次の朝の朝練テイスティングがつらかったこと!!
ありがとうございました~!!
画像メインでご勘弁。
トレルマーケさん
http://r.gnavi.co.jp/k8kjxn8c0000/


シャンパンはパスカル・ドケ ブラン・ド・ブラン
フレッシュで綺麗な綺麗なレモン水みたい。
結構カジュアルな仕上がり。


ピュリニー・モンラッシェ 1er Cru シャン・カン 2003年 ルイ・カリヨン
ん
んん?
色濃いし、冷えてるのにこの酸化なニュアンス・・・・・・
最近よく当たってしまうPMO(premature-oxidation 原因不明の酸化現象ですね。)・・・・・・・・
日頃の行い悪いのか、厄年だから???
ブショネと一緒で外見では分からないし、若いのに酸化が進んで香味を失っている。
ブショネよりは飲めなくはないが、なんだかなぁ。
PMOになったワインってみんな同じ味がする気がします。。。残念


クロ・ド・ヴージョ 2000年 ジャン・ラフェ
まだ若さの方さが残るがいいワインですねぇ。
ジャン・ラフェらしい抽出の加減。
クロヴ~にしては華やかな印象で、「緊張して固い」みたいな、「もう少しリラックスして」な感じで飲み干してしまった。
地味深くいぶし銀な生産者ですね。

蒸しアワビ、アスパラ、ラディッキオ
お料理どれも絶品間違いなしです!

テヌータ・ディ・トリノーロ 2006年
梅、あんず、すべすべスムース。
若いがインキーな感じも面白くアマローネチックな乾いた甘味も。
甘ずっぱく少し以前の雰囲気と異なると思ったらセパージュが違うんですね~
2006年メルロ51.5%、カベルネ・フラン30.5%、カベルネ・ソーヴィニヨン9%、プティ・ヴェルド9%
年によってセパージュが異なるワインなんですよね。
ちなみに以前もトレルマーケさんでトリノーロの2003年を頂いた時は悶絶級の美味しさでセパージュは
カベルネ・ソーヴィニヨン42%、メルロー16%、カベルネ・フラン37%、プティヴェルド5%
その前に二度ほど感動した1999年物はカベルネ・ソービニオン55% カベルネ・フラン35% プティ・ヴェルド10%。
このワインはカベルネメインの年の方が個人的には好みかも。
いや、とっても美味しいんですよ。生意気な話です。スミマセン。
お料理と合わせるとそれはそれは素晴らしかった。

穴子のパスタ絶品

子猪
茶色い系の男らしいお料理。
どれも素晴らしいです!!

ヤギ?のミルク、ソラマメを使ったデザート。
会話から私のBDが近い事を知られてしまい、お祝い文字入り、恐縮です。
もはやお料理です。
こちらも病み付きになる絶品皿でした。

ご馳走様でした~~~!!!!!
ということで、せっかく西天満まで来たし・・・
パセミやさんは歩いて数分♪

ベレッシュは安定した美味しさ。


ほとんど飲み食い合宿状態。
この焼きそば、具だくさんで絶品っす!!


グラスもたくさん開けてられて楽しい。
(この中から選びます)

バルベラに・・・

ボーペイサージュ マスカットベリーA

ボー・ペイサージュ ツガネはメルローだったか
なかなかの個性的自然派ワイン。

お好み焼もじっくりゆっくり焼きで。

ちょっと記憶が無くなりそうになるくらい・・・飲み過ぎですね。
少し甘めのさらっとしたソースはワインによく合うように考えられているなぁと思いました。
こちらも移転予定とのお話し。
新天地でも楽しみですね。
次の朝の朝練テイスティングがつらかったこと!!
ありがとうございました~!!
スポンサーサイト
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。