カミヤさんでMM兄貴と新年会。
画像メインで失礼いたします🎵

香住ズワイガニとホタテのガトー、オレンジとハーブ
すごい前菜だ!!

例のごとく、ブラインドでグラスワインをいただく。
じぇんじぇんワカリマセン・・・
イタリアっぽく感じたんだが、勘ぐりすぎ。

小布施ワイナリーのドメーヌ・ソガ 2014年 ヴィーニュ・フランセーズ ブラン
ソーヴィニヨンブラン60%、アルバリーニョ23%、シャルドネ17%
当たるわけにゃい・・・

ムネの炙り 木桶しょうゆ わさび

フォアグラ最中 パイナップルジャム

ジュランソンは鉄板のマリアージュだな。



ツァニ
ソーヴィニヨン・ブラン25%、シャルドネ25%、・フリウラーノ25%、ピノグリージョ25%を遅摘みにした完熟ブドウのみを厳選して造られる果実味たっぷりの白。
改めて、いいワインです。
イ・クリヴィ デッレ・ヴェネツィエ リボッラ・ジャッラ
綺麗で軽快。
ツァニと比べると存在感で負け気味か。。

鰆のポワレ カニみそのソース
ソース旨い~~~~~~~


Ch.ラネッサン 2003年
グラスでこのレベルが楽しめるのが楽しい。
ヴィンテージの特徴がよく出た程よい熟成と濃縮感。

聖護院大根のポタージュと柚子 カキ入り
優しいわ~、ええわ~~~。

カモだったかな。

もも肉

ズリ

こちらのお店、こんな変わったお酒でサワー的なカクテル出されてまして。。
アルト・デル・カルメン ピスコ
ブドウだけで造られるチリ、ペルーを代表する蒸留酒なんですね。とことんワインにこだわるがあまりにこういった着眼点が面白い。
柔らかな口あたりで、柑橘類やフルーツ、華やかなアロマが楽しめます。

仔羊だったはず。
マスタードとの相性最高です!

たまらず赤追加!
キャンティ・クラシコ 2012年 イゾレ・エ・オレーナ
サンジョヴェーゼってピンからキリまで色々で、やっぱりちょっといいサンジョヴェーゼじゃないと品種の良さが伝わらないどころか、マイナスな個性を持っている品種と思うんです。
その点この子は、いやな部分が全くなくさすがの内容。
ま、すでに有名な実力派ですけどね。

つくねとキノコのパイ包み
いやぁ、面白いわ~。
パイで包むかぁ~。手、込んでますよね~~

ネッビオーロ・ディ・カレーマ
いろんなワインを探求されていてほんと勉強になります。。。

〆ラーメン。
ペロッと食べれてしまう。
オーナーシェフでソムリエでもある神谷さんとソムリエ矢野さん、お二人の探求心にはいつも脱帽物です。
ワインと食事、マリアージュの魅力は無限大ですね。
今年も頑張ろ・・
ありがとうございました~~~~~!!
画像メインで失礼いたします🎵

香住ズワイガニとホタテのガトー、オレンジとハーブ
すごい前菜だ!!

例のごとく、ブラインドでグラスワインをいただく。
じぇんじぇんワカリマセン・・・
イタリアっぽく感じたんだが、勘ぐりすぎ。

小布施ワイナリーのドメーヌ・ソガ 2014年 ヴィーニュ・フランセーズ ブラン
ソーヴィニヨンブラン60%、アルバリーニョ23%、シャルドネ17%
当たるわけにゃい・・・

ムネの炙り 木桶しょうゆ わさび

フォアグラ最中 パイナップルジャム

ジュランソンは鉄板のマリアージュだな。



ツァニ
ソーヴィニヨン・ブラン25%、シャルドネ25%、・フリウラーノ25%、ピノグリージョ25%を遅摘みにした完熟ブドウのみを厳選して造られる果実味たっぷりの白。
改めて、いいワインです。
イ・クリヴィ デッレ・ヴェネツィエ リボッラ・ジャッラ
綺麗で軽快。
ツァニと比べると存在感で負け気味か。。

鰆のポワレ カニみそのソース
ソース旨い~~~~~~~


Ch.ラネッサン 2003年
グラスでこのレベルが楽しめるのが楽しい。
ヴィンテージの特徴がよく出た程よい熟成と濃縮感。

聖護院大根のポタージュと柚子 カキ入り
優しいわ~、ええわ~~~。

カモだったかな。

もも肉

ズリ

こちらのお店、こんな変わったお酒でサワー的なカクテル出されてまして。。
アルト・デル・カルメン ピスコ
ブドウだけで造られるチリ、ペルーを代表する蒸留酒なんですね。とことんワインにこだわるがあまりにこういった着眼点が面白い。
柔らかな口あたりで、柑橘類やフルーツ、華やかなアロマが楽しめます。

仔羊だったはず。
マスタードとの相性最高です!

たまらず赤追加!
キャンティ・クラシコ 2012年 イゾレ・エ・オレーナ
サンジョヴェーゼってピンからキリまで色々で、やっぱりちょっといいサンジョヴェーゼじゃないと品種の良さが伝わらないどころか、マイナスな個性を持っている品種と思うんです。
その点この子は、いやな部分が全くなくさすがの内容。
ま、すでに有名な実力派ですけどね。

つくねとキノコのパイ包み
いやぁ、面白いわ~。
パイで包むかぁ~。手、込んでますよね~~

ネッビオーロ・ディ・カレーマ
いろんなワインを探求されていてほんと勉強になります。。。

〆ラーメン。
ペロッと食べれてしまう。
オーナーシェフでソムリエでもある神谷さんとソムリエ矢野さん、お二人の探求心にはいつも脱帽物です。
ワインと食事、マリアージュの魅力は無限大ですね。
今年も頑張ろ・・
ありがとうございました~~~~~!!
スポンサーサイト
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。