いやいや、日本中のワインファンな方々がお集まりになられるワイン会にお誘い頂く。光栄ですっ!!
しかも、場所は祇園のさゝ木さん。個室にて。

アラン・ロベール ル・メニル・レゼルヴ1988 マグナム
いやいや、アランロベールの88。
アラン・ロベール自体、生きてる間にあと何回飲めるかなぁ。
テンションあがります。
抜栓させて頂いたのですがコルクを抜いた瞬間素晴らしい芳香がモワっと!
きれ~な、すこ~し飴、カラメルを感じる当たりボトル。
フレッシュな酸も残ってる。
ドライドライすりおろしリンゴ。
泡がとっても細かくクリーミー。おいしっす!!!

菊鹿セレクション上永野 シャルドネ2009
熊本ワイン
樽発酵にシュール・リー、限定1862本。
ほっほ~!!!
ムルソー的な厚みとアマ甘み。樽感がうまく表現できているんですがブドウのポテンシャルがあってこそ。
素晴らしい国産ワインです。
もう少し開くの待ちたいところでしたが本数が多いのとグラスにも限りがある為飲み干して行く。
少し残念でしたね。

シャブリ1級モンテ・ド・トネール1995 マグナム
ラヴノー
結構ドライ。マグナムゆえの若さがありミネラルがほどける直前といった感じ。
少しスワリングして待つと海の潮の感じが出てきて楽しめました!

ル・モンラッシェ2000
ニコラ・ポテル
若干酸化!?フルパフォーマンスではない。
10分ほどで香りが変化してくるも難しい内容。スミマセン。。。
少し科学的な香りに変化して行くもモンラッシェの感じは垣間見えず。。。
ル・モンラッシェ1996
フォンテーヌ・ガニャール
プレマチュア・オキシデーション???う~ん
進んでるなぁ・・・
本来のスタイルではないのかな?

画像左のモレ・サン・ドニは開きませんでした(珍しい)
真ん中、
クロ・ド・ラ・ロッシュ2004
ジャッキー・トルショー
独特の個性派ですが濁り薄うま系で良いですね~~~~~~~~~~
やや還元な香りと若さ残るも開いてきたらエレガントベリージュース。
手に入れられんからな~
ヴォーヌ・ロマネ1級オー・ブリュレ1995
メオ・カミュゼ
香りは花畑。ヴォーヌ・ロマネを立ち上がりに感じるも、100%の力は出せていないのかなぁ。
固さが先に立ち今後に期待したい内容。
難しいなぁ~


エシェゾー1995 ジャイエ・ジル
優しいアタックの素敵なグランクリュ。
若くして楽しめる親しみやすさ。甘美で高貴。
いやいや良かったよかった。

ポマール1級リュジアン1983 マグナム モンティーユ
元気ですね~~~
ポマールの暖かみあるイメージと健全で溌剌とした感じがある。
うっすらお出汁も感じるな。
やはりマグナムの状態の良さがキラリ光る内容でまだあと5年?10年後でもおもろいかも。
とてもパワフルで凝縮した果実味に酸味がしっかりとあり飲み進む。
モンティーユはやっぱり素晴らしい生産者ですね。
お料理も本当に素晴らしかったです。画像でどうぞ。控えれず横着してスミマセン。


器も素敵です!



お魚たちは本当に素晴らしかった!!


稚鮎のあぶり



メインはアワビ!

タケノコご飯





有名人な大将の気取らないながらも目の奥に感じるスゴミと気合もまた魅力ですね。

〆シャン
クリュッグ1989
なんて贅沢な・・・・
香りにしっとりと熟成感が楽しめます。
男っぽい武骨さのある味わい。
職人気質的な筋肉質。
威厳を感じる堂々としたシャンパンでした。
貴重な会に参加させて頂き有難うございました!!!
次回もどうぞよろしくお願い致します!!!
しかも、場所は祇園のさゝ木さん。個室にて。

アラン・ロベール ル・メニル・レゼルヴ1988 マグナム
いやいや、アランロベールの88。
アラン・ロベール自体、生きてる間にあと何回飲めるかなぁ。
テンションあがります。
抜栓させて頂いたのですがコルクを抜いた瞬間素晴らしい芳香がモワっと!
きれ~な、すこ~し飴、カラメルを感じる当たりボトル。
フレッシュな酸も残ってる。
ドライドライすりおろしリンゴ。
泡がとっても細かくクリーミー。おいしっす!!!

菊鹿セレクション上永野 シャルドネ2009
熊本ワイン
樽発酵にシュール・リー、限定1862本。
ほっほ~!!!
ムルソー的な厚みとアマ甘み。樽感がうまく表現できているんですがブドウのポテンシャルがあってこそ。
素晴らしい国産ワインです。
もう少し開くの待ちたいところでしたが本数が多いのとグラスにも限りがある為飲み干して行く。
少し残念でしたね。

シャブリ1級モンテ・ド・トネール1995 マグナム
ラヴノー
結構ドライ。マグナムゆえの若さがありミネラルがほどける直前といった感じ。
少しスワリングして待つと海の潮の感じが出てきて楽しめました!

ル・モンラッシェ2000
ニコラ・ポテル
若干酸化!?フルパフォーマンスではない。
10分ほどで香りが変化してくるも難しい内容。スミマセン。。。
少し科学的な香りに変化して行くもモンラッシェの感じは垣間見えず。。。
ル・モンラッシェ1996
フォンテーヌ・ガニャール
プレマチュア・オキシデーション???う~ん
進んでるなぁ・・・
本来のスタイルではないのかな?

画像左のモレ・サン・ドニは開きませんでした(珍しい)
真ん中、
クロ・ド・ラ・ロッシュ2004
ジャッキー・トルショー
独特の個性派ですが濁り薄うま系で良いですね~~~~~~~~~~
やや還元な香りと若さ残るも開いてきたらエレガントベリージュース。
手に入れられんからな~
ヴォーヌ・ロマネ1級オー・ブリュレ1995
メオ・カミュゼ
香りは花畑。ヴォーヌ・ロマネを立ち上がりに感じるも、100%の力は出せていないのかなぁ。
固さが先に立ち今後に期待したい内容。
難しいなぁ~


エシェゾー1995 ジャイエ・ジル
優しいアタックの素敵なグランクリュ。
若くして楽しめる親しみやすさ。甘美で高貴。
いやいや良かったよかった。

ポマール1級リュジアン1983 マグナム モンティーユ
元気ですね~~~
ポマールの暖かみあるイメージと健全で溌剌とした感じがある。
うっすらお出汁も感じるな。
やはりマグナムの状態の良さがキラリ光る内容でまだあと5年?10年後でもおもろいかも。
とてもパワフルで凝縮した果実味に酸味がしっかりとあり飲み進む。
モンティーユはやっぱり素晴らしい生産者ですね。
お料理も本当に素晴らしかったです。画像でどうぞ。控えれず横着してスミマセン。


器も素敵です!



お魚たちは本当に素晴らしかった!!


稚鮎のあぶり



メインはアワビ!

タケノコご飯





有名人な大将の気取らないながらも目の奥に感じるスゴミと気合もまた魅力ですね。

〆シャン
クリュッグ1989
なんて贅沢な・・・・
香りにしっとりと熟成感が楽しめます。
男っぽい武骨さのある味わい。
職人気質的な筋肉質。
威厳を感じる堂々としたシャンパンでした。
貴重な会に参加させて頂き有難うございました!!!
次回もどうぞよろしくお願い致します!!!
スポンサーサイト
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。