久しぶりのコンヴィヴィアリテさんへ。


アルフレッド・グラシアンで乾杯🎵
綺麗な酸と苦み🎵コク深くしっかりと骨格があり安定のシャンパーニュ。

アミューズ🎵
器が面白い。

抜栓の順番には悩まされましたが、同時進行的に、90年の二本を同時に。
テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ1990年
!!!!!!!!!!!!!!!!
やっぱりイイ。
数年前にひっくり返るくらい感動したものの記憶と比べるとやや若さを感じました。状態OK!!
ほんのり紅茶やブランデー。
泡もまだ健在。
綺麗なマロンなども奥に感じ、官能的でほぐれたミネラルの長い余韻。
リンゴのジャムなどの煮詰めた爽やかさも楽しい。
何しろ、個人的にドストライク。

ムルソー 1er Cru クロ・デ・ペリエール 1990年 アルベール・グリヴォー
樽のロースティな感じに果実味が負けておらず、しっかりとしたボディ。
逆に、よほどブドウの出来が良かったからしっかりと樽を利かせてバランスを取ったんでしょうね。
シャンパーニュとはまた全然異なるミネラル感。
はじめは少しおとなしい目、パワーを感じるも伏し目がち・・・といった印象から徐々に開いてくるのが楽しめました。

ホタテの貝柱のポワレ カボチャ


ベニズワイガニ ビーツ アボカド キャビア ズワイガニのソース
下には、白玉。

イワシのマリネ スダチ 松の実 イチジクのカッペリーニ
紅芯大根の泡
お料理、複雑で変化球アリ。ワインのことも見据えての組み立てで超絶美味しゅうございます!!!

!!!!!!!!!!!!!!
ルネ・アンジェル2002年 セミブラインド

エシェゾー2002年 ルネ・アンジェル
ヴォーヌ・ロマネ1級レ・ブリュレ2002年 ルネ・アンジェル
銘柄は知っていたもののセミブラインドでの供出に苦悩・・・・
結果、回答とは反対で・・・・
奥行きを感じる素直に美味しいと感じる方がエシェゾー・・・・・ではなくブリュレ!!・・・・
ケモノを感じ奥行きにはもう少し複雑味と長さを期待したい方がブリュレ・・・ではなくエシェゾー!!・・・・
結論、ルネ・アンジェルはブリュレがねらい目・・・・・・⇒高すぎて買えませんケド。。。。。。(涙)アリガトウゴザイマス(感謝)

稚鮎のフリット カリフラワーの川
水茄子 マイクロキュウリ 鮎のリエット ミョウガ

スズキ ムール貝 ニンニクのコンフィ

仔牛のロース フォンドヴォー 岡山の野菜
いやぁ、お料理ほんっとーに素晴らしい!!!!!!!!!!!!


ニュイ・サン・ジョルジュ 1959年(と思われる!?)ロベール・アルヌー
こちら、私がおフランスで買い付けてきた系。
信頼できるサプライヤーの元で購入したがVTシール欠損につきボトル裏に「1959」の手書きシールが貼ってありました(笑)
立ち上がりのアルコールとともに目覚める熟成香がなんとも素晴らしく、シェリーなどの酸化なニュアンスは皆無。
素晴らしい美古酒に一安心。。。

豊水のシャーベット ベルベーヌ(レモンバーベナ)

どんだけ飲むねん・・・な一杯🎵
ブラン・ド・ノワール レ・マイユレット2012 ピエール・パイヤール
スッキリフルーティでブラン・ド・ノワール!?な梨のようなニュアンス。

ババ パイナップルのシャーベット

トロワ・リヴィエール8年


お茶菓子にまで気合がみなぎり、いつも全部乗せ🎵

ハーブティで〆。
安尾シェフのお料理、久しぶりですが本当に素晴らしかったです!
感動いたしました。
盛り付けやお皿などにも今までとは違った切り口が伺えて、緻密な挑戦や計算が感じられて楽しいひと時でした。
ワインもすべて当たりで、皆様の日頃の行いの良さが出過ぎた(笑)夕食でした。
しかしレベル高かったな・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!


アルフレッド・グラシアンで乾杯🎵
綺麗な酸と苦み🎵コク深くしっかりと骨格があり安定のシャンパーニュ。

アミューズ🎵
器が面白い。

抜栓の順番には悩まされましたが、同時進行的に、90年の二本を同時に。
テタンジェ コント・ド・シャンパーニュ1990年
!!!!!!!!!!!!!!!!
やっぱりイイ。
数年前にひっくり返るくらい感動したものの記憶と比べるとやや若さを感じました。状態OK!!
ほんのり紅茶やブランデー。
泡もまだ健在。
綺麗なマロンなども奥に感じ、官能的でほぐれたミネラルの長い余韻。
リンゴのジャムなどの煮詰めた爽やかさも楽しい。
何しろ、個人的にドストライク。

ムルソー 1er Cru クロ・デ・ペリエール 1990年 アルベール・グリヴォー
樽のロースティな感じに果実味が負けておらず、しっかりとしたボディ。
逆に、よほどブドウの出来が良かったからしっかりと樽を利かせてバランスを取ったんでしょうね。
シャンパーニュとはまた全然異なるミネラル感。
はじめは少しおとなしい目、パワーを感じるも伏し目がち・・・といった印象から徐々に開いてくるのが楽しめました。

ホタテの貝柱のポワレ カボチャ


ベニズワイガニ ビーツ アボカド キャビア ズワイガニのソース
下には、白玉。

イワシのマリネ スダチ 松の実 イチジクのカッペリーニ
紅芯大根の泡
お料理、複雑で変化球アリ。ワインのことも見据えての組み立てで超絶美味しゅうございます!!!

!!!!!!!!!!!!!!
ルネ・アンジェル2002年 セミブラインド

エシェゾー2002年 ルネ・アンジェル
ヴォーヌ・ロマネ1級レ・ブリュレ2002年 ルネ・アンジェル
銘柄は知っていたもののセミブラインドでの供出に苦悩・・・・
結果、回答とは反対で・・・・
奥行きを感じる素直に美味しいと感じる方がエシェゾー・・・・・ではなくブリュレ!!・・・・
ケモノを感じ奥行きにはもう少し複雑味と長さを期待したい方がブリュレ・・・ではなくエシェゾー!!・・・・
結論、ルネ・アンジェルはブリュレがねらい目・・・・・・⇒高すぎて買えませんケド。。。。。。(涙)アリガトウゴザイマス(感謝)

稚鮎のフリット カリフラワーの川
水茄子 マイクロキュウリ 鮎のリエット ミョウガ

スズキ ムール貝 ニンニクのコンフィ

仔牛のロース フォンドヴォー 岡山の野菜
いやぁ、お料理ほんっとーに素晴らしい!!!!!!!!!!!!


ニュイ・サン・ジョルジュ 1959年(と思われる!?)ロベール・アルヌー
こちら、私がおフランスで買い付けてきた系。
信頼できるサプライヤーの元で購入したがVTシール欠損につきボトル裏に「1959」の手書きシールが貼ってありました(笑)
立ち上がりのアルコールとともに目覚める熟成香がなんとも素晴らしく、シェリーなどの酸化なニュアンスは皆無。
素晴らしい美古酒に一安心。。。

豊水のシャーベット ベルベーヌ(レモンバーベナ)

どんだけ飲むねん・・・な一杯🎵
ブラン・ド・ノワール レ・マイユレット2012 ピエール・パイヤール
スッキリフルーティでブラン・ド・ノワール!?な梨のようなニュアンス。

ババ パイナップルのシャーベット

トロワ・リヴィエール8年


お茶菓子にまで気合がみなぎり、いつも全部乗せ🎵

ハーブティで〆。
安尾シェフのお料理、久しぶりですが本当に素晴らしかったです!
感動いたしました。
盛り付けやお皿などにも今までとは違った切り口が伺えて、緻密な挑戦や計算が感じられて楽しいひと時でした。
ワインもすべて当たりで、皆様の日頃の行いの良さが出過ぎた(笑)夕食でした。
しかしレベル高かったな・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!
ITOH DINING by NOBU 箱根店に行って参りました🎵
http://itoh-dining.co.jp/index.html
ステーキ食べる前に、ITOH DININGからは歩いて三分の、8月にオープンした系列店
GORA BREWERY & GRILL でビールをば・・・
http://itoh-dining.co.jp/gorabrewery/index.html


いや~立派なお店🎵
ドキがむねむね🎵


ブリュワリーでもお食事したかったのですが鉄板の方の予約をしていたので、こちらでは残念ながらおビールのみ。
クラフトビールをSサイズで二種類。
漆(Japanese Blond Ale) 5.2%
琥珀(Wheat Beer) 5.5%
泡がきめ細かくコク深い🎵
お客様は外国の方々が多く、炭火焼きのお料理美味しそうでした。
向かうはITOH DINING by NOBU 箱根店。
すぐ近くでした。

こちらも立派やわ~~~

こちらも、外国のお客様が多く海外来たみたい・・・




GAJA カマルカンダ プロミス 2014年
久しぶりに飲みましたが安定の実力派。




Matsuhisaはグラスで頂きました。
ノブさんのオリジナルラベルワイン。
どっしりフルボディで、先ほどのプロミスは割とエレガントな酸が通っていたので味わいの比較も楽しめました。

お肉は、伊藤ダイニングさんが神戸発祥につき神戸牛!



お肉の美味しさは言わずもがな!!!!


お肉の美味しさもさることながら、英語で接客されるスタッフの方々のホスピタリティには感動させられました。
箱根は思っていたより広くって、道険しい。
あんなところで駅伝やってるんやな。山の神すごい。。。。
美術館が多く東京からもアクセスいいみたいですし、海外の観光客は2週間の旅行が多いらしく、東京、京都、大阪あたりのド定番観光のすき間に箱根を入れる人が多いらしいです。
たまには遠出しないといけませんね。日本にも知らない土地での楽しみがまだまだありますね。
勉強になったし刺激受けまくりでした。
伊藤ダイニングさんありがとうございました!!!


丸見えだったので隠してあげながらながら(笑)



帰りは美術館と神頼みして・・・箱根、奥深い・・・
http://itoh-dining.co.jp/index.html
ステーキ食べる前に、ITOH DININGからは歩いて三分の、8月にオープンした系列店
GORA BREWERY & GRILL でビールをば・・・
http://itoh-dining.co.jp/gorabrewery/index.html


いや~立派なお店🎵
ドキがむねむね🎵


ブリュワリーでもお食事したかったのですが鉄板の方の予約をしていたので、こちらでは残念ながらおビールのみ。
クラフトビールをSサイズで二種類。
漆(Japanese Blond Ale) 5.2%
琥珀(Wheat Beer) 5.5%
泡がきめ細かくコク深い🎵
お客様は外国の方々が多く、炭火焼きのお料理美味しそうでした。
向かうはITOH DINING by NOBU 箱根店。
すぐ近くでした。

こちらも立派やわ~~~

こちらも、外国のお客様が多く海外来たみたい・・・




GAJA カマルカンダ プロミス 2014年
久しぶりに飲みましたが安定の実力派。




Matsuhisaはグラスで頂きました。
ノブさんのオリジナルラベルワイン。
どっしりフルボディで、先ほどのプロミスは割とエレガントな酸が通っていたので味わいの比較も楽しめました。

お肉は、伊藤ダイニングさんが神戸発祥につき神戸牛!



お肉の美味しさは言わずもがな!!!!


お肉の美味しさもさることながら、英語で接客されるスタッフの方々のホスピタリティには感動させられました。
箱根は思っていたより広くって、道険しい。
あんなところで駅伝やってるんやな。山の神すごい。。。。
美術館が多く東京からもアクセスいいみたいですし、海外の観光客は2週間の旅行が多いらしく、東京、京都、大阪あたりのド定番観光のすき間に箱根を入れる人が多いらしいです。
たまには遠出しないといけませんね。日本にも知らない土地での楽しみがまだまだありますね。
勉強になったし刺激受けまくりでした。
伊藤ダイニングさんありがとうございました!!!


丸見えだったので隠してあげながらながら(笑)



帰りは美術館と神頼みして・・・箱根、奥深い・・・
大阪福島の人気フレンチ、宮もとさんにて。T氏転勤激励会🎵

グラスシャンパンはポメリー。
ひっさびさ過ぎるくらい飲めていなかった気がする・・・
思いのほか樽感を感じたのは気のせいだろうか。香ばしさがリッチに感じ美味しゅうございます。

淡路産鱧、マッタケ、トリュフのコンソメスープ
トリュフ贅沢に。マッタケはメキシコ産とのことですがよく香りが立ってイイ🎵

コルトン・シャルルマーニュ 1992年 トロ・ボー
マロンなニュアンスが初めから感じられる🎵
独特のコルトンなミネラル感がとっても口中で長い余韻となって楽しめる。
酸がいつまでもしっかりあって、そりゃあ美味いです。
後半に、もう少し甘味の出現を期待したがそこはやや気難し目。

伊勢海老のサラダ。(フォトジェニック意識仕上げ、との事(笑)

シャンベルタン クロ・ド・ベズ 2006年 アラン・ビュルゲ
クロ・ド・ベズに思い描く力強さの部分が思いのほかキレイキレイでエレガント仕上がり。
タニックさが少なく溶け込んでいて、線細目。
出汁ウマ系に寄せたいんだろうなぁな仕上がり。
香りはおとなしくはあるが紳士的な上品な感じで好感が持てます。

でた!
ロマネ・サン・ヴィヴァン 1999年 ラルロ
まだ若さが残るのは否めないがジューシーで品よく綺麗。
トータルでまとまっていて流石良年、というイメージ。
まだまだ熟成もするスケール感。マッタケ香も。
以前、経験した01年の爆発感と比べると随分上品で、エレガントに強いって感じで印象が異なります。
でも、総じてとっても素晴らしいワイン。

フォアグラのフラン。

のどぐろ、ホタテのムースのパイ包み。
素晴らしい一皿!!

シャルム・シャンベルタン 1991年 セラファン
血、詰まった果実味。香りもよ~く出ておりまだ熟成もする力強さも残しつつ、ほぐれ具合はとってもいい感じ。
やっぱり熟成大事だわ。。。
ここからがスタート、とも思える飲み頃感。
抜栓順序もばっちり。

宮崎の和牛(和王)のいちぼ

ミントのブランマンジェ、赤肉メロンのピューレ掛け

熊本産和栗のモンブラン🎵


いや~素晴らしい飲み比べ。
グランクリュばかり、贅沢なひと時でした。
Tさん、また美味しい情報教えてくださいね。
ありがとうございました!!!!!

グラスシャンパンはポメリー。
ひっさびさ過ぎるくらい飲めていなかった気がする・・・
思いのほか樽感を感じたのは気のせいだろうか。香ばしさがリッチに感じ美味しゅうございます。

淡路産鱧、マッタケ、トリュフのコンソメスープ
トリュフ贅沢に。マッタケはメキシコ産とのことですがよく香りが立ってイイ🎵

コルトン・シャルルマーニュ 1992年 トロ・ボー
マロンなニュアンスが初めから感じられる🎵
独特のコルトンなミネラル感がとっても口中で長い余韻となって楽しめる。
酸がいつまでもしっかりあって、そりゃあ美味いです。
後半に、もう少し甘味の出現を期待したがそこはやや気難し目。

伊勢海老のサラダ。(フォトジェニック意識仕上げ、との事(笑)

シャンベルタン クロ・ド・ベズ 2006年 アラン・ビュルゲ
クロ・ド・ベズに思い描く力強さの部分が思いのほかキレイキレイでエレガント仕上がり。
タニックさが少なく溶け込んでいて、線細目。
出汁ウマ系に寄せたいんだろうなぁな仕上がり。
香りはおとなしくはあるが紳士的な上品な感じで好感が持てます。

でた!
ロマネ・サン・ヴィヴァン 1999年 ラルロ
まだ若さが残るのは否めないがジューシーで品よく綺麗。
トータルでまとまっていて流石良年、というイメージ。
まだまだ熟成もするスケール感。マッタケ香も。
以前、経験した01年の爆発感と比べると随分上品で、エレガントに強いって感じで印象が異なります。
でも、総じてとっても素晴らしいワイン。

フォアグラのフラン。

のどぐろ、ホタテのムースのパイ包み。
素晴らしい一皿!!

シャルム・シャンベルタン 1991年 セラファン
血、詰まった果実味。香りもよ~く出ておりまだ熟成もする力強さも残しつつ、ほぐれ具合はとってもいい感じ。
やっぱり熟成大事だわ。。。
ここからがスタート、とも思える飲み頃感。
抜栓順序もばっちり。

宮崎の和牛(和王)のいちぼ

ミントのブランマンジェ、赤肉メロンのピューレ掛け

熊本産和栗のモンブラン🎵


いや~素晴らしい飲み比べ。
グランクリュばかり、贅沢なひと時でした。
Tさん、また美味しい情報教えてくださいね。
ありがとうございました!!!!!

とあるワインサロンでのお手伝い【備忘録】
ボランジェ、シャブリ、ボルドーグロリアは安定の美味しさ。
エヴォリューション ビッグ タイム レッド #6 NVは少し甘くて独特・・・。食後に単体で遊ぶワインな感じ。
KIR・YIANNI / DIAPOROSは煮詰めたようなジャミーさが面白い。
ドラマン ヴェスパーの美味しさにはビックリでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.
Bollinger Spécial cuvee
ブリヤ・サヴァラン パパイヤ 1/4個
2.
Chablis Premier Cru / Chablisienne2014年 ヴァイヨン
クロタン・ド・シャヴィニョル 2個
3.
Domaines Paul Mas / Chardonnay-Viognier
2015年
ブリ・オ・グランマルニエ 1/2個
4.
Château Gloria / Saint Julien
2012年
トピネット 1個
5.
Sokol Blosser / エヴォリューション ビッグ タイム レッド #6 NV
ゴルゴンゾラ・ドルチェ 150g
6.
KIR・YIANNI / DIAPOROS
2013年
ブルー・ド・ラカイユ 150g
7.
Pegasus Bay / Pinot Noir
2013年
ウェンズリー・ディル クランベリー 150g
8.
Delamain Vesper / Grande Champagne Cognac
ゴーダ三年熟成 ゴールドスター 150g
ワインハウス センチュリー主催
テーマ:
「ビジュアル系!?(笑) & プチバック!」ワイン試飲会 in KOBE
のお知らせ!
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
来る10月25日(水)に合同試飲会を開催させていただきます。
当日はビジュアル系!?(ラベルデザインが可愛らしいかったり、ユーモアに溢れていたり、思わずジャケ買いしたくなるワイン)と、気取らない価格で楽しめる「熟成」(=プチバック)をテーマとしたワインを出展致します。
ご多忙の中恐れ入りますが、是非ともご参加いただけますよう宜しくお願い致します。
★ワイン約50種類 出展予定!★
◆会場:生田神社会館 2F 布引
神戸市中央区下山手通1-2-1
◆開催日時 :10月25日(水)
■【業務店関係者様】
開催日時 10/25(水)13:00 ~ 16:30
※名刺をご用意ください。
■【ワインファンの皆さま(一般のお客様)】
開催日時 10/25(水)17:00 ~ 20:00
※ご予約制。
※定員50名様
※入場費1000円
ご予約制となっておりますのでよろしくお願いいたします。
ワインファンのお客様は、出展ワインを当日特別価格にて予約注文していただける企画です。
当日税別10000円以上ご注文ご予約をご指定用紙に書いて提出していただきましたら、弊社に入荷でき次第、代引き便にて送料と代引き手数料はセンチュリー負担にて随時発送させて頂きます。
≪出展インポーター≫
モトックス、パシフィック洋行、トレジャーフロムネイチャー、kpオーチャード他
■主催:株式会社 センチュリー
〒659-0091 芦屋市東山町7-21
TEL :0797-34-0045
FAX :0797-34-0642
メールアドレス: info@century-jp.com
ワインファンのお客様の部の定員:50名 【完全予約制】
・お支払いは当日受付にてお願い致します。
お車でのご来場はご遠慮願います。
(※お申込みはFAXもしくはメールにてお願い致します。FAX:0797-34-0642)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参加お申し込み>
□ 10/25の試飲会に参加します。
ご住所:
お名前: 様
お電話: - -
(合計 名)
e-mail:
(各種イベント等をご案内するセンチュリーメールニュースに自動的にご登録させて頂きます)
テーマ:
「ビジュアル系!?(笑) & プチバック!」ワイン試飲会 in KOBE
のお知らせ!
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
来る10月25日(水)に合同試飲会を開催させていただきます。
当日はビジュアル系!?(ラベルデザインが可愛らしいかったり、ユーモアに溢れていたり、思わずジャケ買いしたくなるワイン)と、気取らない価格で楽しめる「熟成」(=プチバック)をテーマとしたワインを出展致します。
ご多忙の中恐れ入りますが、是非ともご参加いただけますよう宜しくお願い致します。
★ワイン約50種類 出展予定!★
◆会場:生田神社会館 2F 布引
神戸市中央区下山手通1-2-1
◆開催日時 :10月25日(水)
■【業務店関係者様】
開催日時 10/25(水)13:00 ~ 16:30
※名刺をご用意ください。
■【ワインファンの皆さま(一般のお客様)】
開催日時 10/25(水)17:00 ~ 20:00
※ご予約制。
※定員50名様
※入場費1000円
ご予約制となっておりますのでよろしくお願いいたします。
ワインファンのお客様は、出展ワインを当日特別価格にて予約注文していただける企画です。
当日税別10000円以上ご注文ご予約をご指定用紙に書いて提出していただきましたら、弊社に入荷でき次第、代引き便にて送料と代引き手数料はセンチュリー負担にて随時発送させて頂きます。
≪出展インポーター≫
モトックス、パシフィック洋行、トレジャーフロムネイチャー、kpオーチャード他
■主催:株式会社 センチュリー
〒659-0091 芦屋市東山町7-21
TEL :0797-34-0045
FAX :0797-34-0642
メールアドレス: info@century-jp.com
ワインファンのお客様の部の定員:50名 【完全予約制】
・お支払いは当日受付にてお願い致します。
お車でのご来場はご遠慮願います。
(※お申込みはFAXもしくはメールにてお願い致します。FAX:0797-34-0642)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参加お申し込み>
□ 10/25の試飲会に参加します。
ご住所:
お名前: 様
お電話: - -
(合計 名)
e-mail:
(各種イベント等をご案内するセンチュリーメールニュースに自動的にご登録させて頂きます)
師匠にお誘いいただいて、とっても予約困難と噂のコントワール・フーさんへ再び♪
お料理は画像メインで失礼。

ルドン/NVアンネールドゥリアン ノンドゼ
モンターニュ・ド・ランスのブラン・ド・ブラン。
へぇー。
優しめの泡、ノンドゼですがフルーティさもあり。

モンサンミッシェルのムール貝、湯葉、ゴマソース

和歌山赤穂鯛 2週間熟成

シャブリ 1er Cru モンテドトネール 06 ラヴノー
温度は低め始まりだがオイリーで第一飲み頃。
後半来るぞー、なポテンシャルを感じる。
香り固めだが甘みがあり、やはりラヴノー素晴らしい。

ゴマサバ 2週間熟成

シャサーニュ・モンラッシェ 1er cru モルジョ 1991年 ベルナール・モロー
素晴らしい!!
飲み頃ど真ん中!
いやー当り当り♪
樽感もエレガントで嫌味なく、果実のふくらみも十分で申し分なし。
ピュリニー的?ともいえる品ある酸が心地良い。

ウニ

ハモ オーストラリア産黒トリュフ

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er cru フォントニー 2005年 セラファン
豊満で力強く05的だが角が取れて潤いがありめちゃくちゃいい!!
酸がいい。やっぱりセラファン好き。


阿波尾鶏 トリュフ入りつくね ボルドレバター キャビアはロシア産ベルーガ

伊勢海老!!最高!!!!!!

シャルム・シャンベルタン 1993年 ジャン・ラフェ
第一の見頃のピークといった優等生感。
抜栓直後から素晴らしい!!
バランス良くしなやかで素直に美味しゅうございます。


鮑 まったけ
うんうん、とにかく素晴らしい経験でございました。
最高の食に、当りのワインズ。
口肥えるわ~~~。
益々、熟成ワイン欲は増すばかり・・・・・・・
秋の味覚楽しみですね~。ワインも負けないように仕込みます♪
御来店お待ちしております!!!
お料理は画像メインで失礼。

ルドン/NVアンネールドゥリアン ノンドゼ
モンターニュ・ド・ランスのブラン・ド・ブラン。
へぇー。
優しめの泡、ノンドゼですがフルーティさもあり。

モンサンミッシェルのムール貝、湯葉、ゴマソース

和歌山赤穂鯛 2週間熟成

シャブリ 1er Cru モンテドトネール 06 ラヴノー
温度は低め始まりだがオイリーで第一飲み頃。
後半来るぞー、なポテンシャルを感じる。
香り固めだが甘みがあり、やはりラヴノー素晴らしい。

ゴマサバ 2週間熟成

シャサーニュ・モンラッシェ 1er cru モルジョ 1991年 ベルナール・モロー
素晴らしい!!
飲み頃ど真ん中!
いやー当り当り♪
樽感もエレガントで嫌味なく、果実のふくらみも十分で申し分なし。
ピュリニー的?ともいえる品ある酸が心地良い。

ウニ

ハモ オーストラリア産黒トリュフ

ジュヴレイ・シャンベルタン 1er cru フォントニー 2005年 セラファン
豊満で力強く05的だが角が取れて潤いがありめちゃくちゃいい!!
酸がいい。やっぱりセラファン好き。


阿波尾鶏 トリュフ入りつくね ボルドレバター キャビアはロシア産ベルーガ

伊勢海老!!最高!!!!!!

シャルム・シャンベルタン 1993年 ジャン・ラフェ
第一の見頃のピークといった優等生感。
抜栓直後から素晴らしい!!
バランス良くしなやかで素直に美味しゅうございます。


鮑 まったけ
うんうん、とにかく素晴らしい経験でございました。
最高の食に、当りのワインズ。
口肥えるわ~~~。
益々、熟成ワイン欲は増すばかり・・・・・・・
秋の味覚楽しみですね~。ワインも負けないように仕込みます♪
御来店お待ちしております!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

いよいよ、3日後に迫ってきたワイン大試飲会。
今回に限らず、いつもいつも、弊社ではどうすればもっとワインの楽しさ、楽しみ方奥深さを効率よくお客様にお伝えできるかを考えています。
試飲会はその一環で、数あるワインを一本づつ家で飲んで好みを探すよりも、一気にいろいろ飲み比べるとそれはそれは今まで気づかなかった”気づき”や自分の好みなどなどが見えてきます。安くつくしね~🎵
ご自分が酸味がどの程度あるワインが好みなのか、渋みがどの程度あるのがいいのか、自分の好みのブドウ品種は何なのか。
「樽が利いている」とはこのことか!、とか、ニューワールドとフランスってぜんぜん違うやん!とか・・・・・・。挙げればきりがありません。
しかもありがたいことに、ご協力いただく輸入元各社の営業マンさんたちは各会社のエース級の方々ばかり!!
いわば、ワイン業界の日本代表クラスの方々と言っても過言ではありません。
な~~んでもどしどし質問をしてみてください。
「ワインは難しいもの」というイメージってまだまだ感じてられる方、多いと思います。
確かに、少しでも知識や楽しみ方を知っていればもっともっとワインライフが楽しくなります。
今回、21社ほどの輸入元の方々には難しすぎない、ささ~~~~と目を通してめっちゃ効率的に学べる、
「最低限これくらい知っておけばもっと楽しくなりますよ~」な資料をガッツリ用意してもらうようお願いしています。数量には限りあり。
※画像の資料はほんの一部
我々も改めて勉強になりますし、ご来場いただくお客様にもワインの試飲だけではない「何か」をガッツリと学んで感じて帰っていただきたいんです。
まだ、ご予約間に合います!
奮ってご参加くださいね🎵
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

いよいよ、3日後に迫ってきたワイン大試飲会。
今回に限らず、いつもいつも、弊社ではどうすればもっとワインの楽しさ、楽しみ方奥深さを効率よくお客様にお伝えできるかを考えています。
試飲会はその一環で、数あるワインを一本づつ家で飲んで好みを探すよりも、一気にいろいろ飲み比べるとそれはそれは今まで気づかなかった”気づき”や自分の好みなどなどが見えてきます。安くつくしね~🎵
ご自分が酸味がどの程度あるワインが好みなのか、渋みがどの程度あるのがいいのか、自分の好みのブドウ品種は何なのか。
「樽が利いている」とはこのことか!、とか、ニューワールドとフランスってぜんぜん違うやん!とか・・・・・・。挙げればきりがありません。
しかもありがたいことに、ご協力いただく輸入元各社の営業マンさんたちは各会社のエース級の方々ばかり!!
いわば、ワイン業界の日本代表クラスの方々と言っても過言ではありません。
な~~んでもどしどし質問をしてみてください。
「ワインは難しいもの」というイメージってまだまだ感じてられる方、多いと思います。
確かに、少しでも知識や楽しみ方を知っていればもっともっとワインライフが楽しくなります。
今回、21社ほどの輸入元の方々には難しすぎない、ささ~~~~と目を通してめっちゃ効率的に学べる、
「最低限これくらい知っておけばもっと楽しくなりますよ~」な資料をガッツリ用意してもらうようお願いしています。数量には限りあり。
※画像の資料はほんの一部
我々も改めて勉強になりますし、ご来場いただくお客様にもワインの試飲だけではない「何か」をガッツリと学んで感じて帰っていただきたいんです。
まだ、ご予約間に合います!
奮ってご参加くださいね🎵
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コシモプリュスさんにて、パリでのイタリアン レストランで勝負されている檜垣シェフ来日に伴い「コシモプリュス×ランコニュ」 コラボレーションイベントをされるということで行ってまいりました。
ランコニュさん→http://restaurant-linconnu.fr/ja/#accueil

この日は妻と。
グラスでペアリングをお願いする。
シャンパーニュはゴッセのブラン・ド・ブラン。
スッキリしていてこの季節はこの感じイイナ。



檜垣シェフによるピッツァ マルゲリータ レジェール
遊んできますね~。楽しまれているワクワク感が伝わります🎵
とはいえ、めっちゃ繊細なお料理。

遊ぶよね~~🎵(笑)
遊ばれてるよね~(笑)

小霜シェフによるビジュアルとは対照的に、凝りまくったチキンとポテト(に見立てたお料理。だな。)
ポテトはインカの目覚めにハーブを利かせてフライにしたもの。
チキンにはおこわが埋め込まれていたり・・・
実はめっちゃ手の込んだお料理。

カグアというビールでペアリング。
華やかなハーブが香るビール。なるほど~

檜垣シェフによるカツオのカルパッチョ。
カナデル バンドール・ロゼ🎵
素晴らしい!マリアージュ!

ヴァインバック ピノ・グリ キュヴェ・テオ 2015年


小霜シェフによる河内鴨のカルパッチョ。
これまた感動のマリアージュ。
お料理素晴らしい!!

シャブリ 1er cru モンドゥミリュー 2015年 シャブリジェンヌ


檜垣シェフによるAcqua"no"pazza
素晴らしい!!!!

ジュヴレイ・シャンベルタン 2015年 マルシャン・グリヨ
透明感がありエレガントで最近弊社も大注目!!イイ!

小霜シェフによる太刀魚 ナッツいっぱい・無花果 トリュフ キャベツとゴマのピューレ

ヴァン・ド・ターブル ブランル・ゾーヌ・ア・デデ 2015年 アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
ジュラの銘醸が手掛けるサヴァニャンとゲヴュルツトラミネール。フロール下で熟成させるとか。
ビオの酸化な独特のニュアンスはシニアソムリエ 小林さんいわく、お料理にシェリーを使用するところからのマリアージュ提案。
めちゃくちゃ面白い。

同じくガヌヴァのヴァン・ド・フランス ルージュ ル・プティ・オ・ルカン 2015年
主にヴィエイユ・ヴィーニュのガメイにシラー、プルサール、他12種類のジュラの土着品種のブレンド
玄人向けのビオ、モヤモヤ系で面白い。
エチケットが笑撃的(笑)ル・プティ・オ・ルカンの最後を「オカン」一瞬読み違えたり🎵
ガヌヴァの赤白二種類で

檜垣シェフによるフランス ロゼール産仔牛のロティ

卵の中には後掛けご自由に系のカルボナーラ的なおソース入り🎵

ブドウ・紫蘇・ブルーベリー
デザートまで抜かりなく、素晴らしい。


感動の嵐、やられた。
楽し美味しかったです。
参りました。。。。
こんな素敵なお店が近くに合って幸せ。
パリのランコニュさんに伺える日を目標に、頑張ろ・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!!!!
8/22(火)は第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
「フランス、ニューワールド他のワイン&食前食後酒」
好評ご予約受付中!!!
日時:8/22(火)
場所:ホテル竹園3F
要予約!
詳しくはコチラ→第16回ワインテイスティング IN 芦屋 Bの会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コシモプリュスさんにて、パリでのイタリアン レストランで勝負されている檜垣シェフ来日に伴い「コシモプリュス×ランコニュ」 コラボレーションイベントをされるということで行ってまいりました。
ランコニュさん→http://restaurant-linconnu.fr/ja/#accueil

この日は妻と。
グラスでペアリングをお願いする。
シャンパーニュはゴッセのブラン・ド・ブラン。
スッキリしていてこの季節はこの感じイイナ。



檜垣シェフによるピッツァ マルゲリータ レジェール
遊んできますね~。楽しまれているワクワク感が伝わります🎵
とはいえ、めっちゃ繊細なお料理。

遊ぶよね~~🎵(笑)
遊ばれてるよね~(笑)

小霜シェフによるビジュアルとは対照的に、凝りまくったチキンとポテト(に見立てたお料理。だな。)
ポテトはインカの目覚めにハーブを利かせてフライにしたもの。
チキンにはおこわが埋め込まれていたり・・・
実はめっちゃ手の込んだお料理。

カグアというビールでペアリング。
華やかなハーブが香るビール。なるほど~

檜垣シェフによるカツオのカルパッチョ。
カナデル バンドール・ロゼ🎵
素晴らしい!マリアージュ!

ヴァインバック ピノ・グリ キュヴェ・テオ 2015年


小霜シェフによる河内鴨のカルパッチョ。
これまた感動のマリアージュ。
お料理素晴らしい!!

シャブリ 1er cru モンドゥミリュー 2015年 シャブリジェンヌ


檜垣シェフによるAcqua"no"pazza
素晴らしい!!!!

ジュヴレイ・シャンベルタン 2015年 マルシャン・グリヨ
透明感がありエレガントで最近弊社も大注目!!イイ!

小霜シェフによる太刀魚 ナッツいっぱい・無花果 トリュフ キャベツとゴマのピューレ

ヴァン・ド・ターブル ブランル・ゾーヌ・ア・デデ 2015年 アンヌ・エ・ジャン・フランソワ・ガヌヴァ
ジュラの銘醸が手掛けるサヴァニャンとゲヴュルツトラミネール。フロール下で熟成させるとか。
ビオの酸化な独特のニュアンスはシニアソムリエ 小林さんいわく、お料理にシェリーを使用するところからのマリアージュ提案。
めちゃくちゃ面白い。

同じくガヌヴァのヴァン・ド・フランス ルージュ ル・プティ・オ・ルカン 2015年
主にヴィエイユ・ヴィーニュのガメイにシラー、プルサール、他12種類のジュラの土着品種のブレンド
玄人向けのビオ、モヤモヤ系で面白い。
エチケットが笑撃的(笑)ル・プティ・オ・ルカンの最後を「オカン」一瞬読み違えたり🎵
ガヌヴァの赤白二種類で

檜垣シェフによるフランス ロゼール産仔牛のロティ

卵の中には後掛けご自由に系のカルボナーラ的なおソース入り🎵

ブドウ・紫蘇・ブルーベリー
デザートまで抜かりなく、素晴らしい。


感動の嵐、やられた。
楽し美味しかったです。
参りました。。。。
こんな素敵なお店が近くに合って幸せ。
パリのランコニュさんに伺える日を目標に、頑張ろ・・・
ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!!!!